そらいプロジェクト。

そらイのなすこと、思うこと。

守ることが出来る期限、何故か守れない期限

2010年07月29日 14時01分44秒 | 努力し続けるために

みなさまこんにちは、2010年7月の最終週が半分過ぎ去ろうとしています。いったいぜんたい、時間はどのように流れてゆくのか、何故守ることの出来る期限と守れない期限があるのか、要するに意識の問題なのですが、しかし経験を積んでゆくことによって、守ってゆけるようになるのでしょうか・・・

ラジオで聞いた話で記憶に残っているのは、赤面症というのは長男に多い傾向があり、家制度の名残で、長男に対する家族の期待からそのような症状を呈するのだそうで、最近では少なく、一方最近では、パニック障害、学習障害などが多く、社会的要因によって精神疾患が作られている側面があると言うことでした。

あと、哲学の話なのですが、真実とか美しいとかの価値の中で、善が最高位にあるという話です。真実が害悪をもたらすこと、毒のある美しさ、、、そういうこともあるわけで、善が成分として入っていないとよろしくないと言うことだと思います。古代の哲学者は時に滑稽ですが、なかなかどうして的を得ていることもありますね。

また心理学の話で、メラニー・クラインやウィニコットは、フロイト的な心理分析からさらに幼児・乳児期の体験にさかのぼって、成人期に現れた心理的問題を解決する方法を探ったようで、要するに母親との関係とその関係を幼児・乳児がどのように評価したか、「母が悪い」とか「自分が悪いから」とか何か本人が問題を問題として作り上げてしまっている、ということか・・・ちゃんとは分かっていないのですがしかし、大人でもそういうことってあるなと、考えさせられました。

先週でしたか、青年会議所2010サマコンで、人間力大賞の選考会を見てきました。ウィキペディアによると、「日本では1987年よりTOYP(The Outstanding Young Persons)大賞として社団法人日本青年会議所が事業展開。2001年の日本JC創立50周年より青年会議所(JC)運動の柱である「人間力開発」に視点をおき、事業名称を「人間力大賞(TOYP)事業」とする。 2003年より事業名称を「人間力大賞事業」と改め青年版国民栄誉賞と位置づけ展開。有名、無名問わず未来を担う20歳から40歳までの「日本の力」の礎となる地域に潜在する「光り輝く傑出した若者たち」を発掘し、全国へと発信していくことで彼らの活動を更なる飛躍につなげることにより、日本の明るい豊かな未来のためそして世界平和実現を目指している。」とのこと。今年で24回目、来年25年目となるそうです。ノミネートされた20名の方々が持ち時間4分でご自身の活動を紹介されていました。これほどまでに元気でバイタリティーのある若者がいるとは、、、たまげました。勉強になりました・・・結局のことろ、人と人、なのだと、奥田瑛二さんが言っていました。

さて、もっともっと仕事を進めていかねばなりません。
本日も宜しくお願い致します。

※写真は、葉の成す文様2010.06

登らないと見えない景色がある

2010年07月22日 20時43分43秒 | 努力し続けるために

みなさまこんばんは、2010年7月の最終週前の週末が近づきつつあります。。。いろんなものを一人で背負い込んで、優しくあるために強くあれ・・・とか、どこかで聞いたことのあるフレーズが頭をよぎりました。頑張らねばならない理由が、私にはあるようで、ずいぶんとおもたいものを背負い込んでしまったと、身のほどをわきまえないとこういうことになるのだと、臆病風に吹かれっぱなしです。

悩んでる暇あったら一歩でも前へ進むべきで、片付いていくと楽しくなって、課題を乗り越えてゆけば、何だこんなことを悩んでいたのかと、振り返ることが出来るでしょう。。。

そう、いつだって「やるしかない」のであって、ただそれだけのこと。



な~んだ、やればできるんじゃん、だったらさっさとやってよ~

あ!そうでした。それはほんと、失礼しました~


※写真は、小鳥

仕事や書類提出や手配や

2010年07月21日 09時19分44秒 | 努力し続けるために

みなさまおはようございます。2010年7月21日・・・月曜日が祝日だったのでもう水曜日となっております。夏の日の一日がスタートしました。本日もどこまで行けるのか・やれるのか、チャレンジです。圧倒的に時間がありませんが、一発勝負、腹を据えてかかりませんと、いつまでもいつまでも、終わることのない手続の森の中でさ迷い続けることになりますから、しっかりと。書類の山を登ってね。

書いている途中で、ほったらかしておりましたら、本日は平成22年7月22日で数字の並びのよい日となっております。本日は反省会を朝、多摩センターのスタバで行いまして、副委員長は反省会、大変勉強になった、とのことでしたから、これからに向けて反省点をいかしていってくれたらいいなと思った次第です。


安否確認のお電話一件、昨日のことでした。
暑くて大変とのことです。私も体を大事に、みなさまも~


※写真は、よみうりランド天安のランチ

出来ていない側がそのテーマについて設営せねばならなかった・・・

2010年07月20日 08時23分57秒 | 努力し続けるために

みなさまおはようございます。2010年7月の連休が終わり、また7月が終わりかけているところです・・・いつもいつも時間は、暦は、容赦なく過ぎ去ってゆきます。こわくておそろしくて悲しくなります・・・いろいろな期限があって、お待たせしっぱなしなのです。どうしよう・・・しっかりせねばならないです。

土曜日の3LOM合同事業は、こまかなところはミスばかりでしたが、事業の目的は達成されたのではないかとみています。会員拡大を盛り上げるには、どうしたいいのか・・・多摩青年会議所としては、ちょっとちぐはぐだった気がします。仕方ないでしょうか・・・

ご協力頂いた皆様には、感謝です。まったく反省ばかりしています。


日曜日も海の日の月曜日もあったのに、とても気が重い・・・この重さはどこから来るのか・・・


自問しつつ、本日も宜しくお願い申し上げます。

※写真は、日曜日の朝

外回りばかりで、気分転換

2010年07月12日 06時30分52秒 | 努力し続けるために

みなさまおはようございます。2010年7月12日、もう7月も中旬です。曇り空、突然の雨、注意が必要です。週末から土日と外回りばかりでした。書類仕事がまったく進んでおりません、、、外回りもくたびれる中、外回りというのは大抵がご本人の付き添いなのですが、ご本人にとっては大変重要な行事への付き添いや入院手続などでしたので、それはそれでイリサワさんも頑張ったと思います。

携帯が欲しいというご本人に付き添って以前にまわったのですが、ボタンが見えない・使えないとのことで、どのような対処が可能か、販売店にいきましたところ、ショップに行かなければ解除(解約料が発生する)はできないとのことで、再度連光寺の山をのぼって、~ショップに行きましたところ、今度は販売店で「キャンセル」ができますので、とのこと、再度販売店にご本人をお連れして、めでたく「キャンセル=取消」(さかのぼって無効)となりました。しかし大変苦労しましたね。

昨日はすぐに休みました。やらねばならないことは山積みで、ふとした瞬間に、いろいろなことが思い出され、気が気ではありませんが、眠りました。

今朝、急いで書類を、机の上をなんとかしまして、仕事ができるようにしたいと思います。

本日もどうぞどうぞ、宜しくお願い申し上げます。

※写真は、植え替えたガジュマル

これは明らかにストレスです。

2010年07月08日 08時33分19秒 | 努力し続けるために

おはようございます。2010年7月8日、梅雨明け感のある朝となっております。一生懸命やっらせていただいても、些細なことで非難され、苦しい状況に陥ることもあるので、なかなか人間関係・人間社会というものは、おそろしいものがあるのですが、しかし、基本的には、人文主義者・ヒューマニストでいたいと願っている今日この頃です。

本日も仕事がちょっと心配なものがいくつか、期限が迫っている気がしている中で、成年後見のご本人見回りで大変に時間がかかっていますので、どうしたらいいのだろうか・・・と途方に暮れております。頑張るしかない・やるしかない、と言い聞かせつつも、しかし何かよい戦略、すぐにできる戦術はありはしないか、模索しているところです。

唯一の気晴らしに、植物の植え替え、今が一年のうちで一番よい時期ですので、きのうも一つ、ガジュマルの鉢植えを、大きい鉢に植え替えてみました。

本当にいろいろなことが同時進行で進めてゆかねばならないところで、時間が無いのは、胃が痛い限りです。これをストレスというのだと思います。「そのような時は、みぞおちとへそを結んだ線の中間点にある「中脘(ちゅうかん)」というツボを押してみましょう。」(救心サイトより)。そうしましょう。

※写真は、先に団扇サボテン(これも買ってすぐポットから植え替えたのでした)。

救心のサイト

2010年07月06日 10時23分24秒 | はじめに

みなさまおはようございます。2010年7月6日火曜日の梅雨空となっております。昨日はあちこち回った後に立川で会議でした。電車の中で、救心の広告をみて、自律神経や血行によいとあり、携帯で調べてみたのですがなかなか見にくく、帰ってから救心のサイトを見てみました。

http://www.kyushin.co.jp/advice/advice_e03.html

健康ツボ、ストレス太りに効果のあるツボなど載っていてやってみようと思いました。あと救心、飲んでみようと思いました。30代にしてちと早いでしょうか・・・

じめじめした気候で気が滅入りますが、ひのきの香りがこないだいきました稲城の駅近くの銭湯ですばらしかったので、会議の前に立川にて、生活の木のひのきの精油を買ってみましたね。気分がすぐれてよろしゅうございます。

書類の山がどうにならないでおります。これをなんとかしつつ、その先に考えていることがあるにもかかわらず、もう半年が過ぎてしまっています。諦めまいと、一歩でも前に進むようでありたいです。

※写真は、ハードロックカフェ

ニューシネマパラダイス

2010年07月01日 09時28分27秒 | 努力し続けるために

おはようございます。2010年の7月となりましたね。一年の内の後半戦が始まりました。昨日はあちこち回りました後に、多摩センターのゆいまあるさんところで開催のカラーコーディネートについての勉強会に参加しました。私はやっぱりサマー系の人間で、そういう系の色の服が似合うのだそうです。また様々にタイプ別で似合う色があるのだそうで驚いたものでした。

青年会議所の新入会の方の歓迎会のあと、ギャオでニューシネマパラダイス、見ながら眠ってしまいました。アマゾンでDVDを買わねばと思った次第です。

今朝はラジオで、大学の先生の話は眠くなるのに、噺家の師匠の話は眠くならないのはなぜか?という内容で話をしていました。プレゼン能力は、噺家さんの方が断然上だそうです。職業としてしゃべっている方々には、何かを伝える力が相当あるようです。

今日やらねばならないいくつかのことを思うと、お腹が痛くなります・・・しかし進めていきましょう。お天道様の高いうちに。

本日もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

※写真は、駐車場のネコ