おはようございます。
1月30日のそらい事務所です。
精神的に苦しいときに、
このようにブログをカタカタしていますと、
心が静まるものですね。
渋谷の研修は受けている時間がなさそうです。
事務所を出るときも、仕事をしながら悩み、
せっかく許認可の話しが伺えるので、
受講できないとしたら、
まったく悔しい限り。
やっておいた方が良さそうなことと、
今日はそこまで絶対にやらねばならない、
ということでもないことと、
線引きに苦労します。
結局遅刻。
ギリギリ電波のはいる地下の会場で、
事務所の心配をしながら1コマだけ受け、
お昼休みに外に出ると留守番電話や着信が、
結構ありましたので、
事務所に戻ることにしました。
小雨も降ってきたので、、、
事務所に戻ると、
予約のないご依頼者もお越しで、、、
そんな感じでした。
許認可申請は、あれはもっともっと簡略化されなければなりませんね。同じことを何枚も何枚も書かねばならない書式になっているようです。何ででしょうか???国は少しずつ、
権威主義(市民は知的水準も低く信頼のおけない人々と位置づける姿勢、行政ルールの許容範囲が狭い)
から
サービス主義(税金や年金で賄われているという強い自覚、大原則から遠くならない限り行政ルールからのイレギュラーも許容する)
に移行しつつある途上と思います。
都道府県は、こと許認可申請に関してはまだまだなのでしょうか・・・
時間がかかるのでしょう。
ただ時代の(現在の日本の)流れは、
そういうことなのだと思います。
悪さをするごろつきには、
それはまた別にしっかり取り締まればよいのです。
※写真は、東京都議会場
![]() | ![]() |
「周りの方々を立てる」 「分かるまで
本当に分かるまで
「軽はずみな行動は慎むこと 何度でも何度でも
(ときには思いきりも必要)」 自分で自分に
言い聞かせる」
![]() | ニューヨークのアストル・ピアソラアストル・ピアソラ,アストル・ピアソラ・キンテートポリドールこのアイテムの詳細を見る |