そらいプロジェクト。

そらイのなすこと、思うこと。

医療同意

2012年04月19日 08時25分50秒 | 努力し続けるために
みなさまおはようございます。2012年4月も19日の木曜日となっております。天気は、、、なるほどずっと曇りのようですね。いろいろな仕事に必要とされており、突発的なご相談やら、数年前に一度ご来所頂いた市民の方がご相談とのことで、有り難いことです。一つのところで、続けていれば、みなさまに知って頂けるので、仕事量も増えてゆくものです。人を雇って働いてもらうには、もう少し修業が必要ゆえ、今しばらくは、お気楽に・しかし一人背負って、参ります。

登記情報を取得するについて、これまではオートコンプリートというのか、過去に入力した情報が候補として出てきて、簡単だったのですが、しばらく前から一々IDとパスワードを入力せねばならなくなりました。あと、登記情報までもが、朝8:30からっていうのは、何でだろうかと思います。日中の限られた時間で進めることの出来る作業が益々少なく感じられて焦ります。ま、焦っても仕事は進みませんので、平常心で。

ちょっと前に、介護関係の方から聞いた話によると、何故親族や後見人等法定代理人に、医療同意が求められるかというところと、何となく関係してくるのですが、痰の吸引というのが、日本では医師会によって、医療行為とされており、医療従事者か親族でないとすることができないと規定されているとのことでした。介護従事者では現行法上ではお手伝いすることができないとされているそうです。欧米では、痰の吸引は医療行為とはされていないらしく、介護関係者でもおこなっているとのこと。医療行為と規定したなら、医師・看護師が出来るのは分かりますが、何故親族であれば可能なのか、、、ここに医療行為についての親族等の同意を求めたくなる医療側の意識の原因があるのか、、、な、、、と浅はかに思った次第です。この規定はもうすぐ改定される予定とのことでした。気管切開の方のことを、キセツ(気・切)と、医療・介護関係者の方々は呼ばれています。キセツ・・・?季節?なんのことやらと、話を聞いていて思ったものです。

世の中は少しずつよくなるものと信じています。私も少しずつ進歩して、意識がしっかりとしていきます。ご依頼の方々の表情や心持ちを察しつつ、ひとつひとつ進めてゆきます。

もうすぐ8:30となります。
本日も宜しくお願い致します。

※写真は、なな山緑地の椎茸
なな山緑地の会の方からこの椎茸を頂きました。焼いて食べましたらおいしくて驚きました。
私たちは、お金を払ってあまりおいしくないものを食しているのかも知れません。
作る手間を省いているので仕方ないところではあります。
お金も便利ではありますが、時にはお金をかけないのも良いと思います。

4月、油断する事なかれ

2012年04月12日 08時26分39秒 | 努力し続けるために
みなさまおはようございます。2012年4月のもう12日、木曜日となっております。金曜日でなくて良かった。仕事を進めてゆく上では、時間が何より大切です。昨日私の友人の吉田さんも、私の話に納得しておりました。つまり、深夜二時であれば、まだ何とかなるという意識でいられるのですが、四時となると、四時半、五時と外も白んでくるので諦めざるを得ない、この2時間の差が大きいという話です。仕事があって有り難いとはいえ、二時とか四時とかまで仕事をしないで済むように、段取りすべきですね。

気を抜いていると、またまた机の上が大変なことになって参りますから、ファイトです。
但し本日は、これから午後まで外回りです。
健康に気をつけて、疲れたら休んで、
しかし思いはつなげつつ。

下記は、ロータリーの歌。地域社会のために捧げん我らのナリワイ。

  奉仕の理想に集いし友よ
  御国に捧げん我等の業
  望むは世界の久遠の平和
  めぐる歯車いや輝きて
  永久に栄えよ
  我等のロータリー ロータリー

本日も宜しくお願い致します。

※写真は、5月21日金環食グッズ

桜咲き

2012年04月10日 08時56分57秒 | 努力し続けるために
みなさまおはようございます。2012年の4月の10日火曜日、大変だった3月が過ぎ去り、暖かな春の日差しが有り難い4月となっております。せいせきさくら祭りも無事終わり、観蔵院内にて青年会議所として「葉っぱであそぼー」企画・準備しましたので、私の役目も一つ片づいたところです。委員長は大変ですがやりたいようにやれるので、その点は感謝です。まちの大きな樹を巡る企画がまだ残っていますので、しっかりやっていきたいと思います。

日々仕事の処理速度を上げるにはどうしたらよいのか、考えておりまして、つい最近はGTD(Getting things done)というやり方を提唱している人がいるというので、本をパラパラ見ています。そういった本を見ている時間があったら仕事を進めるべきとの意見もありますが、己を省みることも時には大切です。大きな理念や目的から事業を作ることもトップダウンというのだと、知りました。GTDはトップダウン思考はほどほどにしないと、目の前の一つ一つの仕事が疎かになると指摘しているようです。もうちょっと研究してみたいと思います。

最近、1階のファミマの野菜ジュースの品揃えで、伊藤園とカゴメがあったのですが、カゴメしかなくなってしまいました。伊藤園の方が渋くて良かったのですが・・・カゴメはどうも甘い気がするのです。あとレジ横の募金箱に一万円札が入っていることがあり、ある店員の方は「いつも同じ人が入れていくのです」と言っていたのですが、別の店員の方によると、募金箱が一杯になるとお札に両替するとのことでした。両替説の方が本当っぽいですね。

随分前にラジオで聞いたのは、英語の現在進行形の用法で例えば、「ロンドンブリッジイズフォーリングダウン」というのが、ロンドンブリッジが落ちている、と訳してはダメで、ロンドンブリッジが落ちそうだ、落ちつつある、という訳が正しいということです。高等学校の教科書にはこの用法は私が見た限り載っていませんでした。ラジオで聞いたときは衝撃でした。

またラジオで、おんぶらまいふ、という聞き慣れないタイトルの音楽が流れていたので、検索してみると、オンブラ・マイ・フ(Ombra mai fù) が正解で、聞き覚えのある曲でした。ウィキによれば、「または『ラルゴ』(Largo)は、ヘンデルの作曲したオペラ『セルセ』(Serse, Xerxes)第1幕第1場の中のアリア。ペルシャ王セルセ(クセルクセス1世)によって歌われる。調性はヘ長調。詩は木陰への愛を歌ったもの。」とのことでした。「こんな木陰は 今まで決してなかった 緑の木陰 親しく、そして愛らしい、よりやさしい木陰は」とのこと。「またこの曲は「世界で初めて電波に乗せて放送された音楽」でもある。1906年12月24日、レジナルド・フェッセンデンによって行われた初めてのラジオ実験放送でレコード演奏された。」らしいです。

そういえば三多摩支会で会津若松の仮設住宅に避難されている方々との交流会に行った際に、お一人の方がカラオケセットでもって歌って聞かせて下さったので、歌われていました演歌みち、リンクしてみます。

そろそろ仕事にとりかかりますかね~
本日も宜しくお願い申し上げます。

※写真は、2012の桜