そらいプロジェクト。

そらイのなすこと、思うこと。

お盆あけて月曜日

2017年08月21日 12時25分18秒 | 努力し続けるために
みなさまこんにんちは。本日は2017年8月21日、お盆ウィーク明けの月曜日です。お盆の週はどこか緩やかでした。しかし金曜日には仕事に出られて皆様、様々に仕事が進んだのか、郵便物が結構届いていたような印象です。8月も下旬ですから先月分の請求書がどっと届いたせいかも知れません。いずれにしてもそろそろ8月末に向けて支払いとなります。

さてわが事務所は本日お盆明けとはいっても、あまり電話も鳴らず、良いのか悪いのか分かりませんが、書類仕事がたまっているので、そちらに集中できるという意味では、有り難いことです。お盆の週もほどほど事務所には出ていましたから、少しずつ仕事は進めています。

8月入って天気が悪く、運動不足になっています。ベランダで踏み台昇降もしたいのですが、現在自宅が大規模修繕のため、ベランダに出れません。悶々としていたところ19日土曜日は恒例の南多摩高校あかね会納涼会に参加しまして、ついついご無沙汰してしまう高尾山、行ってきました。いつもだったら稲荷山コースや琵琶滝コースを歩くのですが、先輩方と同行なので行きはケーブルカー、帰りはリフトです。高所恐怖症のせいかリフトは苦手で、手すりを持つ手に力が入り、結構疲れます。先輩達がリフトに乗りたいようで、行動を共しています。怖がっている自分を楽しんでいるところはありますね。頂上でも599メートルでしたか、そんなに高い山ではないのですが、行きのケーブルカーから降りたときは涼しく感じます。この日は、午後には雷の予報でしたが、夜くらいまで天気はよかったように記憶しています。夜結構雨降りましたね。3回か4回か、薬王院納涼会には参加していて、今回はどうしようかと「また行くのか~」と考えていましたが、行ってみて「また来れた」と思えました。毎回同じところでも、来てみると新鮮です。

さてあまりグズグズしていると、仕事がたまってしまい、新しい案件が来にくくなってしまう気がしますので、いま抱えている仕事を一生懸命やりましょう。最近たるんでいる気がします。喝!

本日もよろしくお願い申し上げます。
※写真は、8月21日の事務所下
→高尾山ケーブル・リフト乗り場

→精進料理を頂く大本坊向かい側の建物を見学させて頂きまして、書院造りだそうです。その窓

→大本坊出た先の景色