Aちゃんの舌代日記-その3

口で言う替わりに 写真を見て頂く

延焼山火事 足利城址 両崖山 2013の写真

2021年02月26日 | 山歩き&アウトドア

当地は 異常乾燥中で 気掛かりです。

冬でも 歩ける 人気の 低山ハイクコースです。

栃木百名山の 行道山 442mと 

両崖山 251m とが 南北に 繋がっています。

このコースを 1962年と 2013年に 縦走しています。

 

このうちの 両崖山 付近が 延焼しました。

 

まずは 両崖山 山頂の ベンチのある 広場 付近の写真

 

上のすぐ傍

足利城本丸跡の 石垣や

石造のものが 沢山ある 史跡です。

 

此の コースで 此処だけは 多くの人に 出会いました。

鳥居だけでも いくつあるのだろうか?

 

燈籠のある広場

近寄ってみます。

石段の上は 御嶽神社を 此処に 勧進したのでした。

 

此処から 石段を 下って

此の 鳥居と神社は 石造では ない様で 気掛かりです。

 

今回は 城址の 両崖山の 写真を 載せました。

此処は 常緑の 高木 タブノキ 自生地で

冬の 真昼でも 暗く 幽玄な雰囲気ですが

写真はすべて 補正して 見やすくしています。

 

山火事の 第一発見者 通報者の

ヤマレコは こちらから ご覧になれます。

 

続きます。