とかくに人の世は・・・

智に働いてみたり情に棹さしてみたりしながら
思いついたことや感じたことを徒然に記します 
  nob

斜めにみると

2009年06月25日 | 世の中のこと
コンビニエンスストアは一年に数回行く程度です。宅配便送りやネット通販の支払いが主な目的です。弁当などの食品を買うことはほとんどありません。

新聞等で報道されている「廃棄ロス」のこともあまり関心がなかったというより知らなかったのですが、記事に目を通してみると「廃棄」と「ロス」の問題がない交ぜに論じられていることに疑問を感じます。加盟店は売れ残った(売れ残りそうな)弁当を値引き販売したいということ、コンビニ本部は定価販売を維持し売れ残りは廃棄処分にしなさいということで対立しているんですね。そこで公正取引委員会は独占禁止法違反(優越的地位の乱用)による排除措置命令を出しました。それに対してコンビニ本部は現在、加盟店が全額負担している商品の廃棄ロス原価について、7月度から15%を負担すると正式発表したようです。コンビニ本部は値引き販売の拡大を防ぐために自らも損失の負担をするということです。

「ロス」の問題解決としては少しは前進したのかもしれませんが、「廃棄」の問題にはまったく踏み込んでいません。公正取引委員会の排除命令という行政措置なんで、こういう回答になるのかもしれませんが。

こういうやりとりをみていると、またここで私の身体の奥から天邪鬼の大将がむくむくと起き出してきます。この問題の本質は大量に商品の廃棄がでることです。なぜ廃棄商品がでるのか。いたって単純なことで、それは大量に売れ残るからでしょう。だったら売れ残り商品が最小に抑えられるような販売ができないものでしょうか。何、そんなことをすればビジネスチャンスを逃してしまって利益が減るって。いいじゃないですか、それで無駄な廃棄が減るなら。世界中には今も餓えに苦しむ子どもたちがたくさんいるんですから。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (対馬太郎)
2009-07-03 11:23:32
別に斜めでもないと思いますよ。おっしゃっておられることは極々正論、私も売れ残りをどうするのかは疑問を持っていました。店の人の夜食になるのか、ほるのかどっちかでしょうね。ここは計画販売、無駄を出さない方向に行って欲しいものです。スーパーなんか閉店時間前は平気で半額です。私はその時間を狙って刺身なんかを安く買っています。売れ残り品専門の店ができても面白いですね。人間、何を食べてもそうは影響ありませんから。そのことは私自身の身体で実証済みです。それよりコンビニの深夜営業やめいよ!!セブンイレブンは本来、7時から11時やろが。電気代がもったいないし、犯罪も増えてるし。マクドも然り。夜はおとなしゅう寝るもんですよね。
返信する
そうでんな (nob)
2009-07-04 09:24:50
午前7時~午後11時に営業してるからセブンイレブンでしたな。でけたときにはえらい長いこと店開けはんねんな、と驚いたもんです。ところがどっこい、あれよあれよという間に24時間営業が普通になりました。人間の欲望は際限のないものですな。

以前営業の仕事をしているときの研修で、講師が「営業員は利益を上げ続けることが使命」というようなことを仰ってました。”無限連鎖”でもあるまいし乱暴なことを言いよるって思ってました。

「少欲知足」ですわ。
返信する

コメントを投稿