ウクレレ製作中!Piya Ukulele Studio          ウクレレ製作 & レッスン!

埼玉県川口市でウクレレ製作しています
見学・試奏など お気軽にどうぞ!
ゲストルームで初心者向けウクレレ教室を開校中

完成 試作6弦レレ

2010年01月30日 | 完成!!
こちらは試作の6弦レレ。8弦同様ソロ弾き目的です。

ボディサイズ、スケールは8弦と同じにしました。


ボディのトップ材はトチ。きれいにカーリー杢が出ています。
サイドとバックにはウォールナット。ネックもウォールナットです。
ヘッドプレートにもトチ。こちらはトチ特有の激しい縮み杢です。
インレイはモンステラ。コアの端材で作ってみました。キラキラしてイイ感じです。


6弦の場合、普通は1,3弦(A,C弦)を複弦にしますが、
今回は3,4弦(C,G弦)を複弦にしてみました。4弦はHigh-GとLow-G。
試作ということで、ブリッジには1,2弦にも穴を開けてあるので、
ナットを交換すれば他のバリエーションも可能です。


サスティーンが長く、柔らかな音色です。音量も豊か。
トチとウォールナットの組み合わせは正解のようです。
弦構成もソロ弾きに向いているようです。
1,2弦で主にメロディラインを弾き、3,4弦で音に厚みを付ける といった感じ。





≪Piya ukulele  #023   6-strings Alto “フレディ”≫

6弦アルト、弦長410mm 

・ボディ トップ:トチ(カーリー杢)
・ボディ サイド・バック:ウォールナット
・ネック:ウォールナット
・指板、ブリッジ:エボニー
・ヘッドプレート:トチ(縮み杢)
・ブレーシング:スプルース
・ライニング:マホガニー
・ナット、サドル:牛骨
・バインディング:ローズウッド
・ロゼッタ:アバロン
・パフリング:ロープ
・ポジションマーク:アバロン
・ヘッドインレイ:コア(モンステラ)
・ペグ:GOTOH UK12-05MA(N)
・塗装:ニトロセルロースラッカー仕上げ(クリア)
・弦:Worth フロロカーボン弦(BM)(BM-LG)








完成 試作8弦レレ

2010年01月29日 | 完成!!
複弦のウクレレと言うと、ハワイアンの伴奏用に使うのが一般的かと思いますが、
以前8弦テナーを作らせていただき試奏した際に、ソロ弾き(メロディ弾き)にもイイんじゃない! で、作ってみました。

ボディサイズはテナーとコンサートの中間。すどにはテナーはチョイト大きすぎるもので・・。
さてこのサイズ、何と呼ぼうか・・・?  勝手に「アルト」サイズと呼んでます。
スケールもテナーとコンサートの中間で410㎜にしてみました。

ボディのトップ材はカエデ。キルトとカーリーの中間位の杢が出ています。
サイドとバックにはカリン。ローズに近い感じですが、硬くてなかなか手強い材でした。
ヘッドプレートに黒柿を使用。かなり強烈!?
インレイはペアイルカ(suUdonさんデザイン)。黒柿のインパクトに負けてしまいました・・?

弦の構成もソロ弾き用ということで、普通とはチョット異なります。
1~3弦は通常のAECを同オクターブで二重に。4弦はHigh-GとLow-G。
4弦はブリッジ寄りの間隔を少し広げて別々にもピッキング出来るようにしてみました。
(そのテクがあればですが・・)

音色はというと・・、まだ良く判りませんが、少し硬めでしょうか?
というかスケールを長めにしたこともあり、弦を押えるのにひと苦労です。
相当修行が必要なようです。





≪Piya ukulele  #024   8-strings Alto “Momiji”≫

8弦アルト、弦長410mm 

・ボディ トップ:カエデ
・ボディ サイド・バック:カリン
・ネック:マホガニー
・指板、ブリッジ:エボニー
・ヘッドプレート:黒柿
・ブレーシング:スプルース
・ライニング:マホガニー
・ナット、サドル:牛骨
・バインディング:ローズウッド
・ロゼッタ、パフリング:白蝶貝
・ポジションマーク:アバロン
・ヘッドインレイ:アバロン(ペアイルカ)
・ペグ:GOTOH UK12-05MA(N)
・塗装:ニトロセルロースラッカー仕上げ(フラット)
・弦:Worth フロロカーボン弦(BM)(BM-LG)









祝 完成 Pさんのレレ

2010年01月26日 | 完成!!
Pさんよりご依頼のレレも、一昨日お渡しいたしました。


メープル系の材をメインに使うのは今回が初めてで、
重さが少し気になり、ネックをマホガニーにしようか?と迷ったりしましたが、
倶楽部の大先輩Yさんのアドバイスでネックもメープルに決定。
結果は大正解!!さほど重さも気にならず、なんと言ってもルックスが良いです。
見た目は重要ですからね。


ボディのトップ・バックににホワイトシカモア(ヨーロピアンメープル)を使用。綺麗にカーリーが出ています。
サイドとネックはハードメープル。こちらもうっすらとカーリーが出て、トップ・バックを引き立ててます。
バインディングにはブビンガを採用。ローズ類だとコントラストが強すぎるので
他では見たことがありませんが、今回使ってみました。白いメープルにピッタリですよね!

ヘッドのインレイは、Aさんと同じデザインです。
お2人、イニシャルがいっしょですからね!

サスティーンが長く、暖かく柔らかい音色で、弾いてて気持ちの良い音です。
Aさんのコアと対照的で、曲や気分によって弾き分けると楽しいですね。




≪Piya ukulele  #022   Concert≫

コンサート、弦長380mm 

・ボディ トップ・バック:ホワイトシカモア
・ボディ サイド:ハードメープル
・ネック:ハードメープル
・指板、ブリッジ:エボニー
・ヘッドプレート:ローズウッド
・ブレーシング:スプルース
・ライニング:マホガニー
・ナット、サドル:牛骨
・バインディング:ブビンガ
・ロゼッタ、パフリング:アバロン
・ポジションマーク:アバロン
・ヘッドインレイ:アバロン&白蝶貝(オリジナルデザイン)
・ペグ:GOTOH UK12-M5(N)
・塗装:ニトロセルロースラッカー仕上げ(クリア)
・弦:Worth フロロカーボン弦(BM)








祝 完成 Aさんのレレ

2010年01月25日 | 完成!!
Aさんよりご依頼のレレ、昨日お渡しいたしました。

やっと完成しました。
製作開始からなんだかんだで半年以上かかってしまいました。
その分、当ブログで長い間製作工程を楽しめた と言っていただき・・、
お心遣いありがとうございます。


ボディはカーリーコア。なかなか派手でGoo!です。
ギラギラ感はあまりありませんが、これぞコアって感じ。

ヘッドのインレイは、Aさんご自身によるオリジナルデザイン。
ウクレレの中にイニシャルのM・Kがデザインされています。
2つの花は・・言わずもがなデスね。

音色は、少し長めスケールの効果もありシャープな印象。
弾いていくことで音色がどんどん変化していく予感ありデス。




≪Piya ukulele  #021   Concert≫

コンサート、弦長400mm 

・ボディー:ハワイアンコア
・ネック:ホンジュラスマホガニー
・指板、ブリッジ:エボニー
・ヘッドプレート:ローズウッド
・ブレーシング:スプルース
・ライニング:マホガニー
・ナット、サドル:牛骨
・バインディング:ローズウッド
・ロゼッタ、パフリング:アバロン
・ポジションマーク:アバロン
・ヘッドインレイ:アバロン&白蝶貝(オリジナルデザイン)
・ペグ:GOTOH UK700-M5(GG)
・塗装:ニトロセルロースラッカー仕上げ(クリア)
・弦:Worth フロロカーボン弦(BM)