知多半島デジカメ紀行

知多半島名所デジカメ紹介。フイリピン国語.タガログ語講座。ボウリング講座。

今日11月20日は世界の子どもの日

2009-11-20 00:15:31 | Weblog

1954年、国連が制定した国際デー。各政府が適当と考える日を選んで記念するよう提案されており、日本では、1959年に「児童権利宣言」、1989年に「児童権利条約」が採択されたこの日にした。

uma2028ホームページはここをクリックください。
●ボウリング講座●フイリピン タガログ語講座●我が町自慢●ホームページ講座
●我が家のガーデニング

11月19日は鉄道電化の日

2009-11-19 01:28:21 | Weblog

「こよみのページ」から配信されているメールマガジン「日刊☆こよみのページ」を見て知ったのですが、今日は、「鉄道電化の日」なんですネ

調べてみると、1956年(昭和31年)11月19日、東海道本線で最後まで残っていた非電化区間(米原-京都)が電化されたことを記念して、「鉄道電化協会」(こんな協会があるのも知りませんでした)が制定したそうです(支線は非電化区間が残っていました)。

1956年(昭和31年)の東海道本線の全線電化は、鉄道ファンまたは、切手コレクターだと、EF58の青大将が「つばめ」のヘッドマークをつけた図柄の10円切手で記憶にあるかと思います。

但し、この記念切手も「東海道本線全線電化」だと、当時の国鉄の管理区分では支線で非電化区間が残っているのに適切でないと言うことで、「東海道電化完成記念」と「本線」や「全線」の文字を使わない様に配慮されています(笑)

因みに、日本で最初に電車が走ったのは、1890年(明治23年)、上野公園で開催された「第2回内国勧業博覧会」で、東京電燈(後に東京電力に合併吸収、現在の江ノ電や東武の一部路線を経営していた)が展示運転したのが最初です。
その後、1895年(明治28年)、京都電気鉄道(後の京都市電)が、日本初の営業運転を開始しました。

今日11月18日は土木の日

2009-11-18 04:09:31 | Weblog

土木の日
1879年のこの日、日本工学会の前身・工学会が設立されたことと、土は十と一に、木は十と八に分解できることから、1987年に日本工学会が制定。土木技術の大切さを知ってもらうことが目的。



uma2028ホームページはここをクリックください。
●ボウリング講座●フイリピン タガログ語講座●我が町自慢●ホームページ講座
●我が家のガーデニング

今日11月17日は将棋の日

2009-11-17 03:16:02 | Weblog


将棋の日
1975年、日本将棋連盟が制定。江戸幕府8代将軍・徳川吉宗が、この日を「御城将棋の日」と定め、年に1回の御前対局を制度化したことを記念したもの。



uma2028ホームページはここをクリックください。
●ボウリング講座●フイリピン タガログ語講座●我が町自慢●ホームページ講座
●我が家のガーデニング

あきれた話。

2009-11-15 10:14:23 | Weblog
人を オチョコルとは この事でしょうか。

鹿児島県湧水町木場の 家の母が95歳で今年4月永遠の眠りについた。

もう10年以上前に 家・土地は 私に贈与されていた。

話は こうだ 母が無くなり もう半年 空き家なので 家・土地148坪
固定資産税評価額1,428,130円を

何と10万円で欲しいと言う話だ!

耳を疑った?

即 売りませんと返事した。人を オチョコルらないで欲しい。

今日11月15日は七五三

2009-11-15 02:11:38 | Weblog

七五三
男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年の11月15日に、成長を祝って神社に参詣する年中行事。本来は数え年だが、現在は満年齢で行われることもある。

aki_040.jpg

uma2028ホームページはここをクリックください。
●ボウリング講座●フイリピン タガログ語講座●我が町自慢●ホームページ講座
●我が家のガーデニング

今日11月14日はパチンコの日

2009-11-14 02:54:08 | Weblog

パチンコの日
1966年のこの日、全国遊技業協同組合連合会が発足したことを記念して、1979年に同会が制定。また、1930年のこの日は、名古屋でパチンコ店第1号の営業が許可されている。

aki_040.jpg

紅葉

uma2028ホームページはここをクリックください。
●ボウリング講座●フイリピン タガログ語講座●我が町自慢●ホームページ講座
●我が家のガーデニング

今日11月13日はうるしの日

2009-11-13 03:31:58 | Weblog

うるしの日
1985年、日本の伝統工芸である「漆(うるし)」の美しさを知ってもらおうと、日本漆工芸協会などが制定。日付は、平安時代、文徳天皇の第一皇子・惟喬親王が京都・嵐山で漆の製法を伝授した日とされている。

uma2028ホームページはここをクリックください。
●ボウリング講座●フイリピン タガログ語講座●我が町自慢●ホームページ講座
●我が家のガーデニング