<<梅>>備忘録 ~Random Walk~

★ ドライブ、旅行 ★ 水彩画 ★ アマチュア無線 ★ 電子工作 ★
ランダムウォーク de JA1OHP/AC2BF

スケッチ練習 ~ 本浄寺 ~

2025年04月04日 | ・人物
昔買った100均の粗目スケッチ帳がまだ残っているので練習に鉛筆スケッチです。



鉛筆画
ちょっとおかしな顔してる


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CQ WPX (SSB)コンテストに少し参加

2025年03月30日 | ・HAM(海外コンテスト)
2025年3月29-30日にCQ WPX コンテスト(電話部門)がありましたが少し参加してみました。
まあ、参加と言ってもほんの少し出ただけなので参加とはいいずらいが一応参加のメモです。



出てみた時間帯はこの通りですがわたしのアンテナではほとんど聞こえないレベル。聞こえていても数局の近場ばかり。



とりあえずあちこちの周波数に出てみたが20QSOやったので終了。
(まだコンテストは終わっていないが終了です)



せめてWACできないかと期待したがヨーロッパやアフリカは全く聞こえなかった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大塚の桜は満開!

2025年03月28日 | ・花
2025/3/28、東京の大塚の桜はもう既に満開!






横浜の自宅付近のさくらはまだ5分咲き位。

スマホから投稿


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の版画1200年展

2025年03月26日 | ■国内旅行/散歩
町田市立国際版画美術館で日本の版画1200年展が3月20日から6月15日まで開催中。

行ってきましたのでとりあえず簡単にアップしておきます。



2階で開催中


写真をとっても良い作品は「撮影可」が表示されています。


常設展は「ふぞろいの版画たち」



ここも「撮影可」の表示が何枚かあります。


美術館に隣接の芹が谷公園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川和町の菜の花は見頃!

2025年03月22日 | ・花
横浜市営地下鉄「川和町」駅まえの菜の花は見頃です。
取り敢えず写真だけでも。











スマホから投稿


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西方寺の桜は見頃!

2025年03月21日 | ・花
新羽にある西方寺は桜(中日桜)やモクレンなどが見頃です。

今日は境内の整備をしているおじさんと暫くざつだん。
週3日間のペースで1人でやっているらしい。何やら楽しそうな
おじさん。






中日桜という早咲きの桜




モクレン








バッタ?
今頃いるのは珍しい


ミツマタ

クリスマスローズ

ミモザは以前沢山あったがなあ〜

スマホから投稿



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スケッチ練習 ~ 修禅寺の羅漢 ~

2025年03月19日 | ・人物
高校時代からずっと続いている親友が亡くなったが修善寺にちょっとイメージが少し似ている羅漢さんがいたので鉛筆スケッチ練習です。



ちょっとにこやかな表情の羅漢さん

紙に鉛筆でのスケッチですが、荒めの紙なのでぼつぼつがあるので細かくは描けない。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スケッチ練習 ~ 日枝神社の狛犬 ~

2025年03月16日 | ■国内旅行/散歩
荒めの紙があったので鉛筆でスケッチしてみたので一応アップしておきます。



目が粗いので普通の鉛筆で描いたがキャンバスのような感じになった。

この狛犬は修禅寺近くの日枝神社にあったものです。

地名では修善寺、お寺の名前は修禅寺

湯布院と由布院は???こっちはややっこしい・・・・

紛らわしいねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FreeDVは意外といい音

2025年03月13日 | ・HAM(デジタルモード)
アマチュア無線の話です。
短波帯での一般的な会話はアナログのSSBモードですが、HFでのデジタル通信のFreeDVは実用領域に入った感じです。

FreeDVはSSBに比べ帯域が狭いのに音がいいし、デジタルなのに信号が弱くても復調できるという特徴がある。
FreeDVは以前ハムのラジオ等で紹介されていたが以前は音もよくなかった。

CQ誌の3月号に紹介されたせいか急に話題として上がってきたので久しぶりに最新のFreeDVソフトをインストールしてみたら、、、
いい音です!!

ソフトは下記からダウンロードできます。
https://github.com/drowe67/freedv-gui/releases/

FreeDV情報は下記にまとまってあるので参照してください。
https://freedv.info/

設定は、Easy Setupからできます。



上記は簡単に最低限の設定をする場合で細かな設定はOption から個別に設定できます。(ここでは省略)
細かな設定が必要な時はOption で設定。

次にオーディオ関係の設定をします。


受信信号は、
RIGのオーディオ出力ー>ソフトデコーダー入力ー>アナログに変換した後の音声ー>PCのオーディオ出力
になりますので各々のサウンドドライバーの設定をします。

送信については、
マイクー>パソコンへのアナログ入力ー>FreeDVソフトの入力ー>FreeDVでのデジタル変換しSSBモード用の信号に変換ー>RIGのマイク入力
になります。



メインの画面でスタートすれば受信できます。
モードがいろいろあるのですが以前は700Dでしたが現在はRADEV1が圧倒的に多くなっています。
周波数は7177kHzかその周辺。運用周波数はこのソフトの中にも入っていますのでここでは省略。

尚、今回のFreeDVはRADEV1についてはプレリリース版ということでまだ2kHzの帯域内に収まっていないようです。イコライザーソフト等で最終信号を2kHzに収める工夫の記事もあるようですが各自個別に処置が必要です。とりあえず私はRADEV1では2kHzいかに収まる正式版がでるまで10MHzは出ないようにします。

CQ誌で紹介されたせいか海外の局より日本の局がかなりおおく7MHzはけっこう出ていますのでちょっと聞いていれば聞こえます。


FreeDVレポーターというのがあって誰がどの周波数を聞いているか、どこの周波数で送信しているかがわかるようになっているのがおもしろい。



また、FT8でおなじみのPSKレポーターでもFreeDVが見られますのでFT8と同じように自分の電波の飛び具合がわかるのもいいです。

上記は私の7MHzの飛び具合ですがさすがにFT8と比べると全く比較にならないくらい飛ばないHi
SSBモードでどこまで飛ぶのかが簡単にわかるようになったのがうれしい。




コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランドマークの69階展望台

2025年03月10日 | ・横浜
ランドマークタワーの69階展望台「スカイガーデン」にきょう行ってきましたが天気も良くゆっくり展望できました。



スカイガーデンは何度か来たことがありますが、ここ数年は(飽きてきたのか)全く忘れてたいる状態。







きょうは平日だしガラガラかと思っていましたが意外とひとが多いのでちょっと驚いた。






混雑とまでは言えないが、昔何とか来たときは人があまりいなかったもんで。



ドラえもんがあちこちに


横浜のビール

スマホから投稿
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランドマークの69階展望台

2025年03月10日 | ・横浜
ランドマークタワーの69階展望台「スカイガーデン」にきょう行ってきましたが天気も良くゆっくり展望できました。



スカイガーデンは何度か来たことがありますが、ここ数年は(飽きてきたのか)全く忘れてたいる状態。







きょうは平日だしガラガラかと思っていましたが意外とひとが多いのでちょっと驚いた。









ドラえもんがあちこちに


横浜のビール

スマホから投稿
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは雪の日

2025年03月08日 | ■自然
きょうは夜まで横浜市中区にいたんだが少し雪が混じった程度で草木や道路には雪がなかった。

ところが神奈川区の自宅付近ではかなりの雪があったのでちょっと驚いた。








中区と神奈川区はたいして離れてはいないが雪の積もり方が全く違っていた。
たまたま居たところの条件違いかもしれないが。

スマホから投稿



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ガスのポイント、WAONポイント

2025年03月06日 | ■MISC
自宅のガスのインフラは東京ガスなんだが、東京ガスの月額使用料とかはネットで見るようになっている。



そのため時々見に行くことはあるんだが、見ただけで上記のように50ポイント(ほぼ50円相当)がもらえる。簡単なクイズもあってそれも答えると50ポイントで毎月ほとんどのひとは100ポイントもらえる。電気も東京ガスなら合計150ポイント。

合計500ポイントになるとVポイントとかWAONに変えることができます。

で、ということで、
数か月前から時々チェックしていて、
取りあえずWAONに変えました。



WAONに変えてからしばらくたってWAONのページでチェックしてみたが、
何も変わっていない。
あれ???
どうなってるのかなあ??

WAONのページで調べてみると、なんだかすごくわかりずらい。



WAONのポイントには、
『WAON POINT』と
『WAONポイント』と似た名前のポイントが2種類あるんだが、

似た名前なのに全く別物!

実は、WAONカードとは別に「WAON POINT」のカードも持っているのでこれまた混乱のもと。
昔この違いを店の人に聞いたことがあったが店の人も混乱してよくわかっていなかった。でこれはもうほっぽっておいた。

そうそう、それで、東京ガスからWAONに送ったポイントは上記の「WAONポイント」でも「WAON POINT」でもなく、また別の「保留中のWAONポイント」の状態になっていた。

通常プリペイド分は「WAONの電子マネー」だがこれは上記のポイントとは別物。

保留中のポイントは店舗の機会でWAONの電子マネー変えられるということでイオンの店でやってみたところ無事に電子マネーに変えることができた。

めでたしめでたし!!

まあ、いろいろ調べてやっとわかったので忘れないようにメモのためまとめておきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QSLカード到着 2025.2

2025年03月05日 | ・HAM(QSL)
ビューロー経由のQSLカード、2月末分はちょっと遅れて昨日到着。



国内:33枚
海外:13枚
ーーーーーーーーー
合計:46枚

今回はちょっと少な目だったが海外からのカードは比較的珍しいところがあったのでちょっとうれしい。


ZD9W、トリニスタン ダ クーニア、2023年10月、30m、FT8、他
ZD9はCWでは10年前にできていたがFT8では初めてなので嬉しい。LOTWにはすでにアップされています。

アフリカだがなじみのない名前、めったに聞かない。


J8NY、セントビンセント、2023年3月、20m、FT8
北米カリブへのペディション、M0URX経由


TX6D、タヒチ、2023年10月、12m、FT8、他
太平洋のタヒチからのペディション


HB9SPACE、スイス、2021年4月、17m、FT8
1961年の有人宇宙船ヴォストークを記念してのコールサインのようだがスイスから。


3D2TS、フィージー、2017年3月、30m、JT65、他
フィージーは珍しくもないがJT65は今となってはかなり珍しい。もっとも2017年なのでFT8はまだだったかな。


CP6CL、ボリビア、2020年3月、17m、FT8、他
Santa Cruz、サンタクルーズというからカリフォルニアと思いがちだがボリビアにも同じ名前がある。ただこちらはサンタクルスというようだ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜市民ギャラリーで美術展いろいろ

2025年03月04日 | ・美術展
JR桜木町駅近くの横浜市民ギャラリーでは今日から2つ美術展が始まってます。

一つは日本水彩画会湘南支部展、今日から3/10(月)まで開催。



案内はがきをみると、なんと「第100回」とはすごい!
水彩画はわたしもよく見ているので興味がある。



数10号の大きさの水彩画が並んでいます。

もう一つはこれ今日から3/10(月)まで開催。



主体美術神奈川作家展で出しているひとのなかに横浜美術友の会の先生が何人かいるのでこれは一応見ておかないといけない。



初日とあって講評会的なイベントをやっていました。


もう一つ、コレクション展も開催中



時間がなくてちょっとしか見ることができませんでしたが、こちらは横浜市民ギャラリーの収蔵品の一部が展示されてます。
知らなかったが横浜市民ギャラリーの収蔵品は約1300点あるようでちょっとびっくり!
有名どころでは岡本太郎の油彩画が展示されていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする