昨日は関内桜木町あたりを歩き回っていたが、横浜ジャズプロムナードも友人に誘われて行ってきた。
詳細は ーー>> ここ
このイベントは横浜界隈のあちこちでやっているんだが、ここみなとみらいのクロスゲート前は路上ライブぽく楽しかった。
今回は友人推しのグループを集中的に。
たくさんのグループが出てくるのでちょっと予習していかないとなあ。時間の課題。






みなとみらいホールの1ドルコンサートに行ってきました。1ドルもしくは100円でみなとみらいホールのパイプオルガンが聞けるのでちょっと聞きに行くには最適!

1ドルコンサートでいままでオルガンの近くまで行けなかったとおもうが今回は目の前まで開放されていた。

時間前なのでまだ人は少ない。


今日は三原麻里さんの演奏です。



スマホから投稿
コロナでしばらく中止になっていたみなとみらいホールでの1ドルコンサートが再開してます。
入場料がUS1ドルまたは100円。今は100円のほうが安いがささやかな寄付のつもりで1ドルで入りました。
みなとみらいホールは2000人くらい入場できますが2,3階の端あたりに空席はあったがほぼ満員。
パイプオルガンは通称「ルーシー」、迫力あります。
オルガニスト石丸由佳さんの演奏
ひさしぶりにオルガンの迫力を満喫
みなとみらいホールはインターコンチネンタルホテルのすぐ前
帰りにEggs’n Thingsでおやつ
学生時代に校歌はよく歌わされたが会社に入ってから会社の社歌はそれほど聞かなかったような。
私が入社して配属されたのは会社の事業場としては大きなところだった。もしかするとそういう事業場では就業前後に流れていたのかもしれないが覚えていない。
事業場にいたのは約1年で、1年後から約10年間は都内の貸しビルの一角に押し込められていたのでその間は社歌を聞く機会はなかった。
その後はいろいろ事業場、本社等転々としたが社歌の放送は記憶なし。
NEC 日本電気社歌
作詞:北原白秋 作曲:山田耕筰
創立 1899年
作詞、作曲が超有名人!
そのほか気になった社歌を見つけたので、参考に。
NTT社歌「日々新しく」
作詞:松本丈郎 補作詞:岩谷時子 作曲・編曲:前田憲男
作曲/編曲に注目!
日立製作所 社歌
昭和39年7月16日制定
作詞:大木 惇夫 作曲:信時 潔
日立の樹 この木なんの木
社歌ではないが日立のイメージソングとしては大成功!
嗚呼、富士通(富士通社歌)
さすが富士通はあか抜けている!
東京芝浦電気株式会社 社歌
鈴木陸二作詞、勝承夫補作、飯田信夫作編曲
入社したてのころNECの府中事業場に配属になった。昔はセキュリティも厳しくはなかったので社外から社内に電話するとき代表番号にかけて内線番号をいうと黙ってつないでくれていました。
友人が東芝の府中工場にもいたのでそちらにもよく電話をかけていましたが、ある時、ぼーっとしていたのか自分の職場に電話したつもりが東芝府中工場にかけてしまいました。
普通に内線番号を言ってつないでもらいましたがいるはずの電話開いたがいない。間違えてました。Hi
仕事上、ライバル会社とも頻繁に電話する必要があったが、確かに、当時はけっこう間違い電話も多かったような気もする。
今日は上野に用事があって行っていたんだが少し時間があったので上野の森美術館にいったところ書道展をやっていた。
たまには書も見ておこうとみていたら人生の扉の文字が目に飛び込んできた。
竹内まりあの人生の扉の唄はよく聞いていたのでもじを読んでみると、まさにその歌詞を書いたものだった。
こういった書道展では正直言って何の文字が書いてあるかわからないものが多いがちょっとした発見で楽しくなった。
たぶんこの書を書いた人もこの歌が好きだったんじゃないかな。
人生の扉(竹内まりあ)はyoutubeにあります。
https://www.youtube.com/watch?v=LozxA_hC1RU
バンドネオンを生で聴いた事がなかったが意外とよかった。バンドネオンはタンゴのイメージが強いが、元は教会のパイプオルガンを持ち運べるようにしたものだそうだ。
重さは約7kgあるそうでアコーディオンのように肩からかけるベルトもなく扱いずらそう。
神奈川公会堂で春のコンサートで、出演者は、バンドネオン小川紀美代、ヴァイオリン上原千陽子、チェロ三間早苗でした。
神奈川公会堂は改修工事のために今年5月末までで終わるそうだ。この会場風景も見納めです
追記 170311
プロフィール
演奏曲目
タブレットから投稿
音楽はよく聞いているが、特に英語の曲などは歌詞が表示されるとうれしい。
タブレット(スマホも同じ)で歌詞を表示してくれるアプリを友人に紹介したら好評だったのでここにもあげておきます
プチリリというアプリで、Google Playからダウンロードできます。
このアプリは、曲を再生すると歌詞をネットからダウンロードしてくれて画面に表示してくれます。
この時、歌詞全体を表示する機能のほか、カラオケのように歌っているところだけど表示してくれる機能もあります。
似たような機能のアプリもいろいろありますが比較したことはほとんどないです。
バックの画像は、スライドショーとしてフォルダを指定しておくと次々表示してくれるので写真をみながら聞くのもいいです。
なお、アルバムによっては歌詞が見つからないこともありますが、歌手やアルバム名を変えたり、削除したりすると見つかることもあります。
私はitunesでCDをPCに取り込んで聞いていますが、アルバム名、歌手等は自動で取り込まれます。
なお、自分の曲とか一般的でない曲の歌詞を自分でつくるソフトもたまに使っていますので紹介しておきます。
MP3 Walker Lyrics Editorでちょっと古いWindows 上のソフトですが自由に作ることができ、表示するタイミングもわりと簡単に設定していくことができます。
たぶん、ネットで検索すればダウンロードできると思います。
上記のアプリやソフトはネットで見つけて使っているだけなので、なにか不具合があるかもしれませんが使用するなら各自の責任でお願いします。
また使用方法についても細かなところはわかりませんので各自調べてみてください。ランキング
ハム
水彩 <-クリックしてください
横浜みなとみらいホールて定期的にやっているパイプオルガンの1ドルコンサートは通称ルーシーというパイプオルガンの演奏を気軽に聞けるコンサートです。
今日は、
演奏者 : 冨田真希
・バッハの前奏曲とフーガ ト長調
有名なフーガニ短調ではありません。
・サン=サーンス 動物の謝肉祭より、水族館、森の奥のカッコウ、白鳥
白鳥は有名ですが他のもなかなかたのしい。
・フランケ 前奏曲、フーガと変奏曲
全くい知らない。ゆっくりした曲
・ギルマン ソナタ1番ニ短調より、フィナーレ
カエルの曲のメロディーが出てくると言うので注意して聞いていたが出たのは一瞬。
壮大な曲で大げさなカエルの曲
12時10分から50分までの40分の演奏
混み具合はこのくらい。
12時5分位から前説が始まるのですが直前に行っても十分入れます。
次回は、
6月26日(木)、1210-1250(開場1130)
ルーシーマジックによるイタリアンバロックとオペラの魅力
青田絹江
前回の1ドルコンサート -->> オルガン1ドル コンサート
今日のランチ
みなとみらいのクイーンズスクエアの[at!]1st2階の「ジェイパスタ」
先日、テレビで物価の高い都市のランキングがあったが、横浜は全国1の物価高らしい。
まあ、たべものも思いおこすと高い感じもする。ランキング
ハム
水彩 <-クリックしてください
みなとみらいにある「横浜みなとみらいホール」は何度か行ってるんだが、このホールにあるパイプオルガン(シンフォニックオルガン)の音色はまだ聞いたことがなかった。
このホールで昔から1ドルコンサートをやっているので今日行ってきました。
2000人入れるホールなんだが、それほど混雑はしてなかった。時間間際に来ても入れそうだがいい場所できこうと思ったらそれなりに早めがいい。
開始時間には前の方は満席状態。最後尾はまだあいてる。
このパイプオルガンは4600本ものパイプがあるようで、奥行きも3.6mあるそうだ。-->>詳細はここ
今日の演奏は春日朋子さんの演奏でしたが、このオルガンのどでかいパイプの重低音はすばらしかっら。
最近は音楽を聴くのもラジカセとかポータブルMP3プレーヤなのできれいな低音はわすれてました。Hi
今回はフランス絡みの曲がテーマなようで知ってる曲はあまりなかったが4曲目のフォーレの「シシリエンヌ」は聞いたことあるのでよかった。
来年はバッハ系になるようなのでそっちの方がいいかも。
こちらはみなとみらいにある「鳴らないパイプのオブジェ」
空が青くて今日はいい日だ!ランキング
ハム
水彩 <-クリックしてください
今日は高崎市に行ってきましたが、高崎市文化会館で行われた「第47回邦楽と舞踊の会」に行ってきました。
琴や尺八などや舞踊の演目で、夕方までやっているのですが後半は用事があってみていませんがまあ十分か。
正直言って邦楽はそれほど聞いているわけではありませんがなかなか見ごたえもあります。
朝、関越で出かけましたが、日曜ですが雨の予報だったので環八も関越も空いていて渋滞なしで気持ちよく到着。
時間は2時間くらい。
その後、藤岡によってから帰ってきましたが、さすがに帰りは関越はところどころで渋滞でのろのろ運転。
止まってしまうことはありませんでしたが帰りは4時間くらいかかってしまった。
つかれた。
今日の走行距離は256kmでした。
ハム
水彩 <<--クリックしてください