アメリカ(USA)に行くにはESTA(電子渡航認証システム)の申請が必要なんだがグアムの場合は45日以下の滞在の場合はESTAは不要。
詳細 -->> ここ
今回グアムには6回目でいままでESTAは申請してなかったがグアムの入国でESTAがないと何時間も待たされるようなことを聞いたので今回はちゃんとESTAの申請をしていきました。
ところが、今回ESTAを申請していったがなんのメリットもなかった。
入国審査のところにESTAを申請した人はキヨスク端末のような装置が8台(?)位あってそこでまず自分で入国審査情報を入れるという。
端末画面には日本語のメニューもあるのでとの手順に従ってやっていくんだが、やったないようは、
・パスポートを読ませる
・顔の写真を撮る
・両手の指紋を撮る
要するに、入国審査の時お同じことを無人装置(なんという名前か?)でやらないといけない。
この無人装置がたぶん全体で見かけなかったので8台くらいしかないとすれば、全く不足!!
これじゃスムーズに行くわけはない!
てっきりもうフリーパスで入国できるのかと思ったらよこの列に並べという。ところがその列はESTAの専用レーンではなくESTAを申請してない人も一緒の列なので早く入ることができない。
でもって普通に入国審査の手続きがあり、もう一度パスポートの提出や顔写真の撮影、指紋の撮影と同じことをもう一度やらされた。
ただし、ESTAがない場合の入国カードは出す必要がなかったのでESTAの登録はされているようだった。
列の前後にはESTAがあるひと、ない人が混在しているので「ESTAがあれば早く入れる」ということはなかった。
ESTAの申請料1400円損した感じ。
まあ、いろいろの話を聞くとESTAのレーンがちゃんと区分けしているらしいことも聞くのでたまたまこうなったのかもしれないし、今後は改善されるのだろうとは思うがこの感じだとESTAのメリットは今の段階ではない。
なお、ESTAの申請はESTANO公式ページ以外からやると代行手数料のような金額を取れれることもあるらしいので要注意です。
グアムのレンタルシャックWH2DXには過去数回訪問したことはあるが、今回は友人の送り迎えで3回行きました。
1階がKH2JUダニーさんの自宅で2階がレンタルシャックになっています。以前に行ったとき左奥のところにも第二(?)レンタルシャックがあったがいまはどうなのかな?今回は聞かなかった。
ぐるっと見渡すといろいろアンテナが見える。ざっと数えたら10本見えたが見えないところにもありそう。
今回は友人がシャックの整備(?)にいったので朝に連れて行って夕方迎えに行った。うまくいったそうです。
一応、記念撮影
種類はわからないがなにやらきれいな花があった、
KH2JUのQSLカード
今回のメンバーとダニーさん
今回のグアムでのながら運用(?)ができるアマチュア無線はデジタルモードのFT8を中心にCWもやってきました。
ちょうどARRL 10mコンテストに時期だったので少しだけ28MHzにも出てみました。
ソファーと椅子の上で、ながら運用できます。Hi
運用地はグアムのレオパレスリゾートのコンドミニアム側です。部屋の前にホテル棟があります。
これはコンドミニアムのD棟でここの6階に釣り竿アンテナ+ATUです。
ベランダの椅子にビニールテープで固定しただけの簡易型ですがこれでも問題なかった。強風や何かあればすぐに取り込めるのもメリット。
釣り竿の長さは正確にはわかりませんが6m程度ではないかと。それにビニール線を這わせて先端から2mくらい線を垂らしたような状態です。
小さいテーブルの上にあるのがAH-4でラジアルは適当に切ったビニール線3.5m位を3本付けています。
ベランダは東向きなので日本方向ではありませんがまあ気にしない気にしない。
リグはIC-7000で、CW用にUSBIF4CW、FT8用に簡易型のインターフェースです。
最近自宅からでは40m(7MHz)がよかったので40mをメインにやりたかったが、なぜか回り込みでパソコンが暴走し出られませんでした。パッチンコアも持っていったが収まりませんでした。
30mバンドも当初回り込みがありましたが同軸ケーブルを丸めて束ねてチョーク代わりにしたりしていたらなんとか収まりました。
ということで、今回の成果(バンド別交信数)です。
コールサイン : AC2BF/KH2 (QSLは via JA1OHP で)
40mバンド CW : 9
30mバンド CW : 101
20mバンド CW : 67
10mバンド CW : 24
------------------------------
CW(電信)合計 : 201
30mバンド FT8 : 56
20mバンド FT8 : 149
18mバンド FT8 : 44
------------------------------
FT8 合計 : 251
総交信数 : 452
10mは開けるとは思わなかったが土曜の10時ころ聞いたらJAか聞こえたので1時間くらい出てみました。
コンディションは良くないのでSSBはあまり聞かななったがほとんど聞こえていませんでした。それでもCWは時々開けるようで短時間ではあるがヨーロッパ方面が開けるとパイルです。パイルを受けるのは慣れていないので大変。スクリットにしようかとおもったがリグの操作がわからないので結局オンフレのみ。
このコンディションでもFT8はさすがによく飛んでくれて時間があればいくらでもできるような気がします。
ただ、よく分からないのは信号が強いのにデコードができたりできなかったり。送信タイミングが同じになってしまうので重なるかどうかによると葉思うが、重なっても複数が表示されたりで実際のところはよく分からない。
DXSCAPEでアップしていただけて方ありがとうございます。
DXSCAPE
DXSCAPE Database search result at 0044Z:
Callsign=AC2BF/KH2 Band=ALL Reporter=WW Number=100 Search_before=2017-12-16 Callsigns YY/MM/DD UTC FREQ Remarks Reporter ================================================================================= AC2BF/KH2 17/12/11 1335Z 10137.1 K3MRK AC2BF/KH2 17/12/11 1241Z 10136.0 tnx QSO RV6FT AC2BF/KH2 17/12/10 2127Z 10136.0 FT8 op JA1OHP JE1LFX-# AC2BF/KH2 17/12/10 0747Z 10111.0 tks great sig ZL3XDJ AC2BF/KH2 17/12/10 0731Z 10111.0 tnx QSO SP5NZZ AC2BF/KH2 17/12/10 0723Z 10111.0 JF3EIG-# AC2BF/KH2 17/12/09 2110Z 7028.0 longpath in VA W4TJE AC2BF/KH2 17/12/09 2105Z 7028.0 UT4U AC2BF/KH2 17/12/09 1207Z 10111.0 tnx qso! RX6B AC2BF/KH2 17/12/09 1158Z 10111.0 tnx! CQing R7AT AC2BF/KH2 17/12/09 1141Z 10111.0 tnx QSO 73 !!! RU1QD AC2BF/KH2 17/12/09 1126Z 10111.0 R1DX AC2BF/KH2 17/12/09 1122Z 10111.0 JK3NSD-# AC2BF/KH2 17/12/09 1115Z 14028.0 Tnx qso FB sig !! R7TU AC2BF/KH2 17/12/09 1106Z 14028.0 cq RX6B AC2BF/KH2 17/12/09 1103Z 14028.0 R1DX AC2BF/KH2 17/12/09 1034Z 14028.0 tnx 5/7 EA5RL AC2BF/KH2 17/12/09 1031Z 14028.0 Tks qso 73/dx PY1AX AC2BF/KH2 17/12/09 1020Z 14028.0 PY2EGM AC2BF/KH2 17/12/09 0202Z 14028.0 tnx for QSO CQ RW0CD AC2BF/KH2 17/12/09 0148Z 14028.0 Cqing Qsl JA1OHP 599 VK4JU AC2BF/KH2 17/12/09 0054Z 28028.0 ZM4T AC2BF/KH2 17/12/09 0051Z 28028.0 10m TEST JE1LFX-# AC2BF/KH2 17/12/09 0000Z 14028.0 cq cq JE1LFX-# AC2BF/KH2 17/12/08 2323Z 14028.0 CQ FK8IK AC2BF/KH2 17/12/07 0435Z 14020.0 TKS QSO 599 ZL2GEO Searched until 17/10/27 , if you need more search please set "Search before" and search again .
グアムでドライブしているとお墓をよく見かけるがみな明るく華やか。
広々とした明るいお墓
かわいいのもある
バチカンにあるミケランジェロの彫刻のレプリカなのか精巧なピエタがある。バチカンだと離れたところから見上げる形でしか見られないが、ここでは真近にすべての方向から見ることができる。
バチカンではこの方向からは見られない。
箱形の集合住宅風のお墓もある。
ここでは彫刻もたくさんあります。
グアムでのレンタカーはいままでヤリス(yaris)というコンパクトカーが多かったが、今回はカムリ(Camry)にグレードアップ(?)
以前、カローラもグアムで乗ったことがあるがやはり 「ヤリス<カローラ<カムリ」 とだいぶ違うのがよくわかった。
まあ、しかしグアムは高い山も高速道路もなのでしヤリスでも十分です。
グアムでのレンタカーはいままでヤリス(yaris)というコンパクトカーが多かったが、今回はカムリ(Camry)にグレードアップ(?)
以前、カローラもグアムで乗ったことがあるがやはり 「ヤリス<カローラ<カムリ」 とだいぶ違うのがよくわかった。
まあ、しかしグアムは高い山も高速道路もなのでしヤリスでも十分です。
今回の走行距離は 336.9マイル、メートルに直すと、約540キロメートル
ずいぶん走ったもんだ。
南側を走った時のルートです。
島の中央あたりのところがレオパレスリゾート。
北側の東端のところがKH2JUダニーのところで、今回諸般の事情で3回行ってる。
北側のところを走ったときのルートです。
タムニンの北側のところが恋人岬
信号は上にレーンごとに信号がついているが、紛らわしいのは左側の矢印。単に赤なら「止まれ」ということが分かるのに矢印が付いているので一瞬左に行っていいのかと思ってしまう。
なお、グアムは右側通行で日本と逆ですが、赤信号青信号でも右折はいつでも可能です。
あと困ったことに、ウインカーとワイパーが逆なので時々ウインカーを出そうとするとワイパーが動いてしまう。
クリスマスの時期なのでクリスマスデコレーションがあちこちにあるが、グアムでは雪は無縁なのにやはりクリスマスは「雪」だった。

グアム空港のラウンジは各社の共用になったが今回チェックインのときにいつものラウンジクーポンのようなものをくれなかった。ルールが違ったのかと気にしなかったが、友人を連れて入ろうとするとクーポンがないとだめだという。JGCのカードをだして説明したらJalに電話で確認するという。で、友人とともにいれてくれた。
教訓:ラウンジクーポンを受け取るのを忘れないように。


ハガニヤのショッピングセンターの近くで教会の前

木版画の展示をやっていたので入ってみた。入場料は通常3ドルだが55才以上は無料。
日本の運転免許証を見せたが西暦で書いてなかったので昭和と西暦の関係を説明したらok

目の前の教会

ハガニヤ地区上から
グアムの北にあるパラボラ
なにようかはわからない
jaxaのアンテナでレオパレスの付近にある
近くにパラボラもあるんだが写真撮ってない
恋人岬はいろいろ改築されていた。
おおきなカフェテラスができていた

レオパレスのD棟から移動運用。
AC2BF/KH2

釣竿アンテナとATUだが回り込みがひどくてパソコンが暴走したりでタイヘン。

リグはic7000

パドルがむき出しなので端子にふれると回り込みでやけどする。
28MHzのCwがでられたので少しだけARRL 10mコンテストにでてみたがjaがパラパラと入ってくる。