「投票」してくださ~い->
Japanino(Arduino)でいろいろ遊ぶためにはなにか表示がないといけないが、ちょうど2年前のPIC用のLCD(液晶表示器)が出てきた。
秋月電子通商でかったSC1602Bです。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00040/
表示のデファクトスタンダード??
Japaninoの使えるかどうか規格を調べてみるといけそう!
では、つないでみようという気になったがさて、どうつなげばいいのか??
基本的にはデジタル端子ならどこにつないでもいいのだがそれをソフトで指定する必要がある。
ArduinoのLCDライブラリ仕様を見ると
例があった
【構文】
LiquidCrystal(rs, enable, d4, d5, d6, d7)
LiquidCrystal(rs, rw, enable, d4, d5, d6, d7) ---- これに合わせた接続
LiquidCrystal(rs, enable, d0, d1, d2, d3, d4, d5, d6, d7)
LiquidCrystal(rs, rw, enable, d0, d1, d2, d3, d4, d5, d6, d7)
【パラメータ】
rs: LCDのRSピンに接続するArduino側のピン番号
rw: LCDのRWピンに接続するArduino側のピン番号
enable: LCDのenableピンに接続するArduino側のピン番号
d0~d7: LCDのdataピンに接続するArduino側のピン番号
http://www.musashinodenpa.com/arduino/ref/index.php?f=1&pos=715
上記のページに接続例があったのでとりあえずその例に合わせたピン配列にしました。
LCDはよくメインボードに直接コネクタで接続するんだがarduinoPIN配列とは違うので別基盤に付ける様にしました。
輝度調節ボリュームは手元に10kオームがあったので山勘で10kを利用。
完成したのでIDEでテストプログラムを作ろうと思ったが、
「もしかしてどこかにサンプルがあるのでは?」
と思い探したら案の定IDEのスケッチ例に入っていました。
ところが、
ライブラリの接続例とは違う接続のサンプル!
”R/Wの信号線を使わないやり方になっていた”
まあ、表示器だからライトのみでも問題は無いんだがライブラリの例とサンプル例くらいはあわせておいてほしいなあ。
私は「R/W信号線あり」で作ったので、とりあえず、プログラム(スケッチ)をR/W信号線も設定するように変更しました。
コンパイルしてjapaninoに送り込んだ。
「ん??、何も表示しない、あれれ?」
なんのことは無い、輝度調節用のボリュームをまわしたらOK
うまく表示できました!!
ArduinoのIDEはなかなかよく出来ている!
マニュアルを見なくてもなんとなく使えるところがいいです。
ただ、シミュレータとかデバッガー関係が貧弱というか何も無いのでまともにプログラムを作るのにはちょっとさみしいか。
まあ、ちょっと遊ぶにはちょうどいいレベルかもしれない。
これとブレッドボードを並べて見るかな。
そうなるとバラックでもいいんだが、なにか箱に入れないとまずいかなあ~
「こんなことして何が面白いのか??」
といわれそうだが、
「おもしろいんです!!!」
まあ、しばらくこの手の記事は読み飛ばすか、
適当にあしらっておいてください。
<<--「投票」してくれるとうれしい!<<梅>>