今日も寒かった~
風のある日の散歩は街中へ
と言っても田舎町。
その散歩で一枚
イタリアン料理店のオシャレな側壁をジジのシニア用スマホでカシャ。
先回に続いて、今日も出番の少ないレンズでスナップ写真。
今日は35mm単焦点(フルサイズで52mm相当)。一般的に標準レンズと言われる物をお供に。
目的地は尚古荘の庭園。
ここは西尾城の東の丸があった場所です。
ここも入場無料(月曜日休館)。紅葉がきれいな場所です。
昨日からの寒波でつくばいは
完全に凍っていました。
お庭は
誰も居ません。静かでした。
よく手入れされたガラスには庭がきれいに写っていました。
茶室横の待合
茶室横の井戸
茶室「不言庵(フゲンアン)」入り口
高い場所にある東屋
東屋から見るお庭
出番の少ない古いカメラとレンズでしたが楽しかった。(発色も爺好み)
使用機材 PENTAX K-7 smcPENTAX-DA 1:2.4 35mm
テレビでは「最大級の寒波襲来」と伝えている。
寒波が来る前に(午前中)にいつもの散歩コースに。
今日は、なかなか出番のない超広角(APS-C 10mm~24mm)をお供。
超広角10mmで旧近衛邸を中心に
さすが10mmは強烈な印象ですね。
旧近衛邸入り口に有る歌碑。作者「宗也」。えええ~よく知っている一級上の先輩だ。
10時前にはお日様も時々顔を見せてくれた。ひなたぼっこでお茶を飲みたいね。
カンアヤメ一輪。
日の光が弱く寒そう
椿園の椿はまだまだ。
さすが広角レンズという一枚かな
資料館前のサザンカ
姫丸跡に立つ赤いポストに接近撮影。
帰りは文化会館横の二の沢川回り。
ヨシにモズが止まっていたがこのレンズでは無理か。
明朝は白い景色かな~
今日も温かい一日。
今日の散歩は北浜川方面をブラブラ。
この堤防を南進。今年は小鳥が少ないな~
川沿いの畑にロウバイが満開だ。
他の畑の奥に???「これなんだ?」
右の石は黒く焼けている?
左の石は祭壇のように見えるが~
ジジの記憶を掘り出したら~
この場所は子供の頃「一本松」と呼んでいた場所か?
川には自動車も通れない細い橋も有る。
そうか。ここは昔の「焼き場」跡か。間違いなさそうだ。
焼けた石にご遺体を置いて火葬した場所だろう。
今では何処も荒れ放題になっているが、ここはきれいになっている。
幼稚園横の堤防に自生の「マユミ」らしい木に沢山の実が付いていた。
夕方近くを通った時、この実にムクドリが群がって実を啄んでいた。
今日は暖かかった。
散歩コースを変えて散歩でスナップ写真。
シンメトリーで、顔に見えてしまった。
これもシンメトリーでおしゃれ
フランスの下町かな?
地中海の街
この椅子に腰掛けスパニッシュギターでも弾いていたら絵になるな~
レストランではありませんよ。お花屋さんです。
とある民家。良い感じですね。
楽しい散歩でした。