もっくんのカメラスケッチ(ブログ)

ジジの暇つぶしぶらぶら歩きの写真日記

スイレン池でカメラスケッチ

2022年05月30日 | 日記

我が家の鉢植えの「コウホネ」に花が咲きました。

鳥羽山中のスイレン池(農業用溜め池)のスイレンはどうかなと思い出かけてみました。

白いスイレンがポツポツが見えました。

ピンクのスイレンも咲き出していました。

池渕では黄色のコウホネの花も数輪見ることが出来ました。

V字に切れ目のある大きな葉っぱに比べ、花は遠慮がちですね。

我が家の鉢植えのコウホネは

花の大きさはほぼ同じですが、葉の大きさは池の葉に比べかなり小さく可愛らしい。

バランス的には鉢栽培の方が良いですね。

(もしかして園芸用に改良されているかもしれませんね)

 

 

 


カメラスケッチ 植樹帯の花「ヒペリカム・カリシナム」

2022年05月26日 | 日記

我が家近くの道路には立派な植樹帯が設置されています。

残念ながら草ボウボウ。

2年前改修した場所だけ綺麗な花が咲いていました。

今までこの花は「キンシバイ」だと思っていました。

しかし雄しべが豪華すぎる。改良品種?

調べてみたら「ヒペリカム・カリシナム」と分かりました。

よく似た花に「ビヨウヤナギ」もありました。

違いは雄しべの先が赤い方が「ヒペリカム・カリシナム」、黄色が「ビヨウヤナギ」です。

「キンシバイ」は雄しべがもっと短くこれ程豪華さはありません。

何れもオトギリソウ科で同類のようです。

ここ以外の樹林帯は葦みたいな雑草がはびこってしまい、すでに大変なことになってしまっています。

西尾市は園芸業は多いが行政の予算が厳しいのかな~(無関心?)

 

 

 

 


カメラスケッチ 夏ソバの花

2022年05月23日 | 日記

西尾市街地から南の田園地帯では、毎年夏ソバが栽培されています。

今、白いソバの花が綺麗に咲いています。

今日のカメラスケッチは、自宅から近いにのでママチャリで移動しました。

麦も黄金色?でアクセントですかね。

赤い電車にも登場してもらいました。

西尾方面にお越しの際はチョット寄り道してね。

赤い部分に点在しています。

 


初めての燻製

2022年05月21日 | 日記

5月17日にアップしたセラミック燻製鍋を使って、燻製に初チャレンジ。

ババからカマンベールチーズが渡された。

チーズは温度が高いと溶け出してしまうから、今回の温度計無しの簡易型では難しいかな~

まあやってみるか。

鍋底に桜チップを約25g敷き詰める。

失敗してチーズが溶け落ちても良いように下の網にアルミホイールを敷いた。

(他の材料でも、材料から出た油分等がチップに落ちないようにアルミホイルを敷くのがよさそう)

上の網にチーズをの載せて、蓋をかぶせ、ガスに点火。

取説では、中火で約4~5分。と書いてあったのでタイマーをセット。

5分後確認したら、スモークが少し浅く感じたので3分追加(これがいけなかった)

案の定、下のアルミホイールに少しチーズが溶け出していた。

教訓:5分で消火しそのまま蓋を取らずに放置すれば良かったようだ。

出来上がりはこんな感じにで、香りはしっかり付いた。

続いてウインナの燻製。脂肪分が多いと溶け出してしまうから、ボイルして脂肪を抜いてから行うと書いてあったので脂肪のすくない皮なしウインナーで行った。

ボイルしたウインナーを上の網に並べ

中火3分。弱火5分。消火後数分放置しました。

良い色になり、しっかりスモークできたようだ。

味は?好き嫌いもあるがジジババには好評でしたが、96歳の大ババには受けなかった。

使い終えたチップは、しっかり水に漬けて花壇に廃棄しました。

小形の簡易型だから、後の保管も画所を取らないので気に入りました。

次は、鶏肉のスモーク(スモークチキン)、ゆで卵のスモークがリクエストされました。

スモークチキンは準備が重要になりそうですね。ネット検索して研究しますかね。

初めての燻製でした。

 


カメラスケッチ 道端に咲く花

2022年05月18日 | 日記

キタムラからのメールに「アジサイの撮り方・道端に咲く花」が紹介されていた。

道端ならジジも行けるか。

古いフジのミラーレスにニコンの105mmマクロを付け、三脚を持って自宅近くの何時もの散歩道に。

今まであまり気にしていなかったが、予想を上回る被写体に会えました。

今回はハイキー写真にチャレンジしました。

草等の名前が間違っていたらそれはご愛敬と言うことで~

一番バッターは「アメリカフウロの種」この黒い種は棒状に立っている物のバネにより飛び出されますよ。

「キキョウソウ」の花。キキョウの花に似ていることから名前が付けられた小さな可愛い花。

「ひなげし」

ヒメコバンソウ

カモジグサ?の花。 嫌われ者の雑草ですが意外に面白い花を咲かすんだ。

「カタバミの花と種」。葉の先端がへこんでいる事から片方を食われた。片食(カタバ)み、と言うらしい。

「ニガナ」。茎をかむととても苦いらしいことから「ニガナ」。

名前? もうすぐ旅立ちそう。 バックは二の沢川

名前? 穂に止まっている虫はてんとう虫の幼虫かな。 バックは二の沢川。

足下の草木に注視して歩くと多くの昆虫を発見できた。

アジサイの葉っぱに「チャバネアオカメムシ」発見。

これは「スジホソヘリカメムシ」かな?

アシナガバチらしき蜂が葉っぱをガリガリ?やっていたが、何してるんだろう?

これはすごいシーンだ。アブらしき昆虫が獲物をゲットしている。

アジサイの葉っぱの裏で、温泉ドラえもん様が時々紹介されている「イチモンジカメノコハムシ」発見!

何時もの散歩道。普通に歩けば30分もかからないが、野草を見ながらパチパチやっていたら2時間ほどもかかってしまった。

お天気も良かったので、心のリフレッシュができた。

まだまだ足下には沢山の野草が「私は~」と語りかけているようだ。

今回気がついたことは帰化植物の多さでした。

足下の野草撮影面白かった。(愛知の野草図鑑が役立ちました)