散歩コースにある茄子ソックリの帰化植物。「ワルナスビ」。
このワルナスビは繁殖力旺盛で鋭いトゲだらけの困りものです。
葉の裏にも鋭いトゲがあります。
この悪。誰が名前を付けたのだろうか?
どうも今朝ドラの主人公「牧野富太郎博士」らしい。
この種が我が家まで飛んでこないことを祈ります。
散歩コースにある茄子ソックリの帰化植物。「ワルナスビ」。
このワルナスビは繁殖力旺盛で鋭いトゲだらけの困りものです。
葉の裏にも鋭いトゲがあります。
この悪。誰が名前を付けたのだろうか?
どうも今朝ドラの主人公「牧野富太郎博士」らしい。
この種が我が家まで飛んでこないことを祈ります。
父の日(6/18)にと、娘からなかなか購入できないスイカが送られてきました。
刈谷市北部でしか栽培されていない「おおとり2号」と言われる小玉スイカです。
生産量が少ないので幻のスイカみたいなものです。
皮が極めて薄く、黄色の美味しいスイカです。
父の日には少し早いが美味しくいただきました。
我が家で鉢植えのスカシユリが咲いています。
スカシユリの花は上向きに咲きます。(他のユリは横向きに咲きます)
雨で痛めつけられてかわいそうですね~
我が家には三色あります。
友人から黄色の切り花(少し痛んでいます)
他にもオレンジ色もあるようですが~
雨の日の暇つぶしでした。
孫が泊まりに来たとき時間つぶしにと「ジグソーパズル」を持ってきた。
今回は2日間居るのでと1000ピースの大きなジグソーパズルだ。
ジジババ+娘+孫 でチャレンジ。
1週間以上かかってヤット完成。\(^o^)/
ジジババの脳トレでした。
机上ではバラバラになってしまいそうだから、ジジが専用枠を作った。
15mmほどの発泡スチロールの上にボール紙を敷その上に木枠を固定した。
これで移動も楽になった。
1000ピースはやっぱり大変だった。
今日糊付けしたので、明日は額に入れます。飾る場所が無くなってきた。
脳トレには良いが、飾る場所確保が問題だね。
我が家でのジジババの脳トレとして
「数独」、脳トレピアノ(ババ)、脳トレギター(ジジ)
楽器は音が漏れるのがね~
ツクシカラマツ(筑紫唐松)は背丈10cmにも満たない小さなカラマツソウ。
古くからの園芸種。原産地不明らしい。九州(筑紫)には存在しないとのこと。
対馬と屋久島の希少種の掛け合わせのようだが?
可愛い花ですよ。
この時期ジジの暇つぶしのテーブルフォトにお付き合いしてくれています。