昨年は 海側に植えてあったあじさいを潮風にあたらないように
鉢に植えかけしてあげたせいか 昨年見ることが出来ずにいた
色が出てきました
ブルーより ピンクが好き 少しだけ色に元気をもらう・・・
ベルガモット(ハーブ)の花がもうすぐ咲きます
ラベンダーも もうすぐ摘み取りの時期だな~
いつも一人テーブルに座り 静かに海を見つめて
今日はじめて交わした言葉がありました
「あらばる」 気持ちが ここはおさまるとこや
笑顔を置いてさよならした「あらばる気持」の「あらばる」やけど…その人は「荒ぶる」と発音したんじゃないかなあ、マッ「荒張る」でもいいや、どっちみちほぼ同義だろう。「荒ぶる」を学研現代国語辞典で繰ると「荒れ狂う」意味としてある。古事記に「荒ぶる神」が登場するが、その「荒ぶる」に違いない。因みに「荒ぶる神」とは「荒立つ国つ神。人に害を与える暴悪の神」とある←岩波・広辞苑
納得 ありがとうございます
わたしのいまの気持ちはこうだ・・・
ここにいると 人と争うことが嫌になるんです
許すことからはじめようって 思う
みなさんから寄せられたメッセージによって
みなさんから残されたこころによって
ここに綴られる 人の心の奥に入らなければ綴ることが出来ない
いつしかそんな人になりました
文字は簡単に書くことができるけど 心はすぐには書けない
いま何が大事 無くしている言葉なのかもしれないね
さっきサギさんから教わったことがあります
雨の前に「グワァー」と羽を広げて岩に羽を休めました
すると一声に小さな小鳥たちが木々に集まります
サギさんは 「いまから雨が降るぞ~」「雨が上がるぞ~」「日が暮れるぞ~」
知らせてくれているのです
お互いが共生し合い生きてる生き物たちから
教わることがある みんな争うことを止めなさいって
絵の具つきたかしさんから いただいた胡蝶蘭2番花が
いま満開です 密かに栄養剤をお花にあげて
わたしなりのおまじないをして2番花が咲きましたよ~
咲いてくれてありがとう!
梅雨なのに雨が降りません 自然が狂っています
6月なのに バッタもこおろぎもトンボもいます
自然が変です
真っ白な空とそれを映す海
ただボォーと眺めていると うみねこの親子が
だんだん近くに
すぐ側で見ていたら 二人の会話がいますぐ聞こえてきそうでした
少しだけきょうはのんびりボォーとしている時間
午後からは気合を入れてシャッキとした時間
もうすぐ5時 海とオルゴール閉店の時間になりました
絵の具つきたかしさんからのメッセージ

http://blog.goo.ne.jp/umi-to-orgel/e/b3434ff3d05e071de910426d8c1fcc49
