海とオルゴールBLOG

イルカにあえる海辺のカフェ『 海とオルゴール』さとみママからのお便りです

かわいそうな能登島の野生のイルカ

2011-05-27 22:48:28 | 海とオルゴールさとみママのつぶやき

梅雨の時期が、今年は早く来るとのこと。。

庭に咲いてるローズがイキイキ。


一日雨に濡れていました、白のモッコウバラです。


たくさん蕾が膨らんできました。
今年はバラのジャムをつくろうと思っています。


鉄の線と書いて「鉄線」クレチマスです。
よく言われます。こんなに大きく花が広がっている鉄線を見たのははじめてだよ。
たぶん、栄養だと思います。バイオを薄めて、定期的にあげています。
花の手入れをするときは、いつも、ひとりしゃべりしています。きっと花に向って話しているんでしょうが・・
その声に反応して、イルカやカラスや蝶も蜂もクモもわたしの目の前にやってきます。



ジャーマンアイリスかと思っていていたら、「あやめ」だよ・・ブログの中で教えてくださる先生がいました。
あんまり、この花は、何年か前にいただいたお花です。
今年から、妙に気になりだしました。
花弁の芸術に、心揺れました。


白のモッコウバラ、いま満開を迎えています。花の命は、もう少し・・咲くまで、まちどうしかった白のモッコウバラ・・
もう少しで、また来年ね・・・って聞こえてきそうです。


バラのアーチに、ぐんぐんと伸びてきました。
今度は、ロココ・プリンセスまさこ・ベルサローラー・アンジェラ・ミラト・スノーシャワー・・・まだまだあるけど、ありすぎて、
ローズたちの名前が出てこない・・・これから順に咲き出します。



今日もオープン前に、森の中へ入りました。
目的は、藤の花をちょうだいに。
サッと洗って


花の部分だけとります。この時、藤の花の香りを嗅ぐと・・日本の香りがしました。


酢漬けにして出来上がり・・・しんなり花が浮かんだら食べれます。お料理のアクセントに、一役と思い、毎年作っています。


今日も発生しました「赤潮」
二日連続して、赤潮が発生するのは、能登島に来てはじめてみる光景でした。
赤潮は、夕暮れ時に、写真を撮ると、ブルーに映ると友人に聞いたことがありますが、なかなかシャッターチャンスが
あるようでありません。



めったと、9時以降はお店を閉めるわけにはいけないので外出したことがないのですが、能登島にはコンビニもスーパーもありません。
コインランドリーもなーーーーんにもありません。ひとつ買い物を忘れると、能登島大橋を渡らないといけないのです。
往復、30分、買い物へ行く時間も含めたら、50分・・・買い忘れた食材を求めて、車を走行しました。

海とオルゴール
http://www.umi-to-orgel.com