![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/73/7518b46781a3d2cbbb50978e0f1437a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5a/c524c6ae7c63e95970eec3d59f762d6d.jpg)
いつも なんでも一人でやり遂げようって人の力を借りたことがなかったかも知れない 一人で子供を育てて 今度は孫も育てて無理をすれば いろんなところが傷ついてしまうそんな時 カエルパパに出会いましたカエルパパはいつも わたしを助けてくれるまるで最愛のパートナーのように そんなカエルパパが最近秀才か天才か何者か・・なくてはならない存在になってきました来ない日は寂しい 来る日は嬉しいそんなカエルパパに今回はたくさんいろいろなことを手助けしていただきました
海とオルゴールは3月中旬にはこのテレビで秘密兵器を作ります絵の具つきたかしくん(右)カエルパパ(左)イルカ・虹・テン・青い鳥・・・四季折々の花々・四季の風景・海「ここから見えますのは はい!右手をご覧下さい 祖母ヶ浦の灯台でございます次に左手をご覧下さいませ 輪島 穴水がご覧いただけますこりゃ~またまた・・正面をみまっし!こんつぎは珠洲やみえるげんぞぉー」ってな具合に只今 海とオルゴールではうぐいす嬢(アナウンサー)を募っています どしどし「わたしがしゃべってあげるわよ~」ご連絡まってます!!!
山下増改築工房社長(右)カエルパパ「なにしとるん(何作ってるの~)」
カエル:「夕方になると 道案内が殺到するらしく柵を制作してます」
ヤマダ電機で粘ること2時間 つに値切りましたこれGETしましたブルーレイ レコーダー
この踏み台 危険な踏み台でした(どすーーーーーんと身体ごとスッテンコロリンとバランスを崩します)カエルパパ:「どれどれ・・」
のこぎりでギィィッィィコギィィイコーーー
これで大丈夫 もう身体ごと落ちたりしなくなりました
たんすに眠っていたちりめん(グリーン)の布と半襟をリホームして扇風機のカバーに変身しましたが取り付けることが出来ません(昨年までは命がけでハシゴによっこらしょ)これもつけてもらいました
ゆかたをリホームしました 増築部分の動線です
フローリングが傷ついたら大変カーペットも職人技のような手さばきでぴったしにカーペットをカットしてくださいました
こんな高いところもなんのその たくさんたくさん カエルパパへありがとうございましたこれからも末永く手伝って下さいね カエルパパ あ・り・が・と・う
最近・・ バタンきゅーたろーです 能登は大雪だけど。。昨日と今日たくさんのご来店ありました~店内も着々とイメージチェンジが進んでいます 店内がシアター 店 店内が美術館 店内がお花屋さん 店内全て。。言葉を越える。。素晴らしい空間つくりに只今 奮闘中です 近況の報告が遅くなりました もう暫く。。。ここ一週間のチェンジと日々の出来事溜め込んでるの 書きますから。。。もう少し待ってて下さい
絵の具つきたかしさんからのメッセージ
愛読者が心配するといけないから。。一言でいいから ブログを上げてくれ
その声がその文字が・・・・・。 只今奮闘中。。頑張ってます
海とオルゴール 2008・2・8新装オープン
海 鳥 空 風 森 冷たい北風に身を少し置いてみる
外の空気はとってもおいしくて まるで川のせせらぎの綺麗な水を
ゴクンって飲んだ気分かな
今 わたしは 海につながる場所にいます
大きく息を吸う 風は少し凍ってて 星が眩しいくらいに
手を伸ばせば届きそうな満天星にそっとお話しました
「やっぱり。。ここが一番好き」
お客様の笑顔が見たい やさしさに触れたい
「人が好きです」
一人より二人 二人より三人 やっぱり 海とオルゴールが好きや
書道家 華道家 茶道家 のいつものお三人様
「ここに座ると ここへ来ると 豪華な船の上のデッキにいる見たいに
なるのよ~ぅ」
うっふ。。
久々に イルカのぷるるんをこしらえた
う~ん。。我ながら良い出来。。
かぶと味噌のとーちゃん(社長様)
今日初!PCからブログをみせてあげました
今日は とっても忙しくて それと いままでドタバタ ウロウロしていました
とりあえず 元の位置にいろいろな物たちが また新しくイメージチェンジした
店内で活躍してくれるかな
椅子 テーブル 器 絵画 みんなみんなお客様と一緒に
ここにいてね。。。。。。。
絵の具つきたかしさんは今日は リニュアル第一号
ん!男前の社長も ふぅら~と
おーい
いつもの如くガハハハハハハハッハと店内は笑いの和みに包まれていた
馴染みのお客様は お客様ではあるけど
わたしにとって 友かもね
海とオルゴール 新装オープン 先着100名さま
入浴剤をお一つプレゼントだよ 来てね 店内見てね