海とオルゴールBLOG

イルカにあえる海辺のカフェ『 海とオルゴール』さとみママからのお便りです

七尾市 山田産婦人科院長様ご来店。

2008-06-16 17:00:23 | 海とオルゴールさとみママのつぶやき

2005・1に山田産婦人科医院でお世話になってから、
 毎月、通院に通っています

白衣を着た院長先生が変身して
海とオルゴールにやってきました

びっくり!


ポルシェに素敵なお帽子

違った先生のイメージに びっくり!

ご来店ありがとうございました

Kさん

2008-06-16 16:53:32 | 海とオルゴールさとみママのつぶやき

夜勤明けに 来たよって
元同僚の○○さんが来店しました

穴水まで三年間通った 養護老人ホーム
娘と同じような歳ですが 同僚でした

ストーンスパ(岩盤浴)にお食事にたくさんお買い物ありがとうございました

○○さんが言う
「みんな逢いたがってるよ 元気なうちに来てあげて」
その言葉に 心が動いて 泣けてしまった・・・

 なかなか足を運ぶことが・・・
  いつか時間を見つけてみなさんに逢いに行きたいです

実家へ行って来ました。

2008-06-16 16:46:48 | 能登の観光でお泊りは輪島民宿さかした

昨年 とうちゃんは水槽の水を汲みに・・・自転車ごと
ひっくりかえってしまい 怪我をしてしまいました
とーちゃんの大事にしている金魚さん

こんなに大きく成長していました


どーも エサのやりすぎみたいです

好物の水ブキ(カタハ)のいしる漬け

とうもろこしにイカめし

肉じゃが
わたしは エビや蟹やお刺身はめったに食べません
いつも見ていたせいでしょうか
こんなおかずがあるだけで お腹と心が満足します

これ なーに・・・とーちゃんの手づくりすずめのエサだそうです
米ぬかと砂糖をこねて作ったそうです



窓越しに見えるすずめたちに・・
ほっと一息・・・

ぷかぷかうみねこさん

2008-06-13 16:56:19 | 能登島 自然 観光

小鳥の歌声が聴こえてきます
シーンとして ここにいると・・・たぶん屋根の上にいるみたい・・・
リズミカルに♪・・・なにかお話してるみたい・・
こんな時間になると いつもきまって うみねこのシュイもシュイ!って
羽を広げてやってきて・・海の上をぷかぷか・・
見てると可愛いな・・

まわりをキョロキョロして・・ときどきくちばしをブルブルしたり
一羽だけここに馴染んでるシュイ・・
見てると今度は二羽・・・
まるで・・・待ち合わせしているかのように

二羽揃ってプカプカ~


ゴロゴローゴロ~と雷がなって 少し雨も降りました
一つ雨ふるごとにいろいろな品種のあじさいが咲き出しています
この白のあじさいは随分前に 華道を習っていたときに
挿し木をしました あじさいは大きく成長しますが
海側なので今咲いてるけど 海水が打ち寄せたら枯れてしまいます
いまだけ美しく咲くあじさいを写真に撮りました

なぜか ローズとあじさいとハーブが多い海とオルゴールのガーデン
このローズさん グングン成長しはじめています
なぜか つる薔薇です アーチがどんだけあっても足りません
もう少しで地面に倒れそう支柱をしなければ


ローズの息に魅せられて・・・

2008-06-12 17:09:58 | 海とオルゴールさとみママのつぶやき

朝 咲いていたローズを切花にして 花瓶に入れてあげました
中央の花の奥にそっと顔を近づけて 香りを嗅ぐと
頭の中も心もやさしい気持ちになります

静かな店内には やさしいBGMに波の音に青い空に爽やかな風が
とてもやさしく空間に溶け込んでいます

茎の部分の水の玉があまりにも生命を感じたので写真を撮ってみました
息のあるところに水の玉がしっかりとくっついている様子です

これからどんどんローズが咲きます その分手入れも大変
時間を見つけて 朝夕はこれから花たちとの会話も楽しみです

のらののらのすけ さようなら。。。

2008-06-10 17:21:09 | 能登の里山里海の大自然の生き物たち

のらののらのすけが 交通事故に遭い さよならしたことを
本日 来店されたととろちゃんにききました

お隣の案山子釜さんの4月24日の記事をみつけた瞬間
http://blog.livedoor.jp/bisureiko/archives/2008-04.html
涙が止まらなくて。。。

だぁれも来ない日も 寒い冬も 増改築の足跡も。。

たくさんの物言わぬ しぐさが目にやきついていて。。。
涙が止まりません。。。

のらののらのすけ アグッって噛まれたけど
のらののらのすけにたくさんの素直なきもちおそわったよ

さようならのらののらのすけ


カエルパパからの贈りもの・・プロポーズ

2008-06-09 15:56:16 | 海とオルゴールさとみママのつぶやき


一ヶ月前 カエルパパから電話
一生一大に掛ける 電話を受ける

一言「どこへも行かないか」
急の問いに 当たり前のことを聞くのでどうしたのか・・・

カエルパパはわたしのために そして海とオルゴールのために
密かに構想を練っていたようです

思いがけない大きな大きなプレゼントに
わたしは震えが止まりませんでした

欲しくても買えない そう この土地もそうだった
場所と眺めがいい土地だから不動産屋さんが付けた価格は倍の倍の土地の
値段でした その横の土地がどーしても欲しくても
果たして・・・いつになることか・・・そう・・あきらめていました

駐車場を少し広くして
 子供たちにハーブを摘み取ってもらって
   海の見える空間で身を置いていただく

いま 実現へと向かっています

絵の具つきたかしくんだけに そのことを言うつもりでいましたが
わたしも このブログも嘘がつけない日記です
正直にありのまま綴る・・・

写真は カエルパパと絵の具つきたかしくんです
いろいろな大工道具は いつも大工仕事を助けてくれる大工シーくん(村さん)に
借りました

「自分の手で作りたいんだ 白いフェンス
  さとちゃんが好きな海だから
    ハーブも作るんだ
そして白い椅子を置くんだ
 海をバックに完成したら一緒に座るんだ・・・」

カエルパパからの思いがけないプレゼント
 生涯 大切にしたい人・・・


アンティークローズジュリア

2008-06-08 17:44:56 | 能登の里山里海の大自然の生き物たち


海とオルゴールのガーデンで一番弱虫(すぐ虫にやられたり、株が細くて)の薔薇が久しぶりに咲きました。
名前はアンティークローズジュリアです。
やわらかいタッチがお気に入り。


ホタルブクロによく似たお花です。名前は釣鐘草(ツリガネソウ)


絵の具つきたかしさんも、のんびり来店。

朝は、赤潮が目の前の海に少し見えました。
飛魚がバシャ・・バシャ・・バシャ・・と目に映る様子や稚魚がピョン・・ピョンと
げんきがいっぱいでした。

海とオルゴールは自然がいっぱい


晴れの金曜日

2008-06-06 17:24:24 | 海とオルゴールさとみママのつぶやき

海とオルゴールの営業時間は、朝9時から夕方5時まで。
なんかへんてこな時間でしょ。
壁に掛けてある電波時計は5時41分。わたしが居たら、店を開けます。
だって、せっかく来てくれたんやもん。開けな・・・。
いつも、ぎりぎりセーフに来店してくださる、保育士さんです。
リフレッシュするハーブに笑顔で、からだがぽかぽかしたわ~って
いつも、お二人でご来店ありがとうございます。
また来てね!



きょうのきれいな海と空です



もうすぐアジサイが咲くよ

ふうせんかずらの種がこんなに大きくなりました。


あした天気になぁれ~
またあしたぁ~

6月の雨・・・

2008-06-05 16:41:50 | 能登島 自然 観光


6月に入ってから 能登島はめっきり静かで 静か過ぎるほど 静かです

今日は雨降りで・・・だぁれも来なかったらどうしようって心配になる。

きっと来る 
来ないだろうって思えば来ない 
なまけてしまいそうな時は
じっとしちゃだめ 
だぁれも来ない時間を大切にしなくてはいけない

外に出て 大切な土地の手入れをしました。
ここで 駐車場を広くして 海が見える場所にはハーブ園をして
また夢がふくらんでいます
竹の柵を全て取り外しました。

こんな雨降りでも 石川ナンバーのカップルさん 福井ナンバーのカップルさん
能登島の別荘のAさん 
きのうは 「おぅ!まっくろになったやろ(日焼け)」そう言って男前の谷口社長も・・

きっと来てくれる なまけちゃいけない
だぁれも来ないって思えば 
その想いは外の空気へとつながるはず
ただひたすら待つ 
待てばお客様は来るかもしれないって最近 思うようになりました

枯れたお花の剪定 クモの巣の退治 コンクリートに落ちた花びら
毎日しないと たちまちのうちに わやくそ(汚れる)になってしまう

自然は休むことなくここに存在する 
今日は雨降り・・・でもお客様が来てくれた・・・ただそのことがうれしい・・・

雨の日もあれば 晴れもある ひたすらこの場所でお客様を待っていたい・・・

http://fcslib.tvkanazawa.co.jp/video_club/detail.php?mv_id=325←たくさんの
ローズたちに囲まれている海とオルゴールの外観がご覧いただけます

能登のささゆり

2008-06-03 17:56:58 | 能登の里山里海の大自然の生き物たち

先日、ころ柿のじーちゃんから電話を受ける

「山にささゆりな 咲いたぞぉー でてこんせ」
「ほんでな かたきうったぞ」

昨日、お店を5時にクローズして、すぐに直行しました。
まず、最初に案内していただいた、ささゆりが咲いているところへと

風がそよそよと吹けば ささゆりのやさしい香りがすぐそこまで香って
咲いたばかりなので、花びらの色がピンクで、とても清楚で美しいささゆり
を見ることができました。

次に向かうは、にわとり小屋です。
先日、
「キツネにやられた」
どんなふうに、にわとりさんたちがキツネに
やられたのか、説明を受ける。

小屋の網をくぐり、ドアの下の土をほじくって、小屋まで侵入したとのこと。

おんず(オスのにわとり)がメスのにわとりたちを尾っぽが千切れてまでも、
守って、12羽死んでしもて、残り5羽、生き残ったお話を聞く。

隣に聞いているそうたくんがいる。
黙って聞いていた。

次に昨年、ひよこだった小屋の戸を開けた瞬間、そうたくんが
あっ!と驚く。

ひよこはにわとりになることが分かった瞬間を初めて見て、
本人はびっくりしたようでした。

次に、ここからは「カメラは持たないで」と、じーちゃんに言われて、
山の下の方へ下がると、
たまげてしまった・・・

木と木に紐を平行にして、その真ん中には、亡くなられたメスのにわとりが
ぶら下がっていた。

その下には、キツネの罠が仕掛けてあって、
かたきを打ちのめしたことをお話する。

メスの、死骸のにわとりのお腹には、卵が・・・その卵が土の上に落ちていた。
じーちゃんが言う。
「こんなめにあっても にわとりな たまごを産み落とすげさけな」

わたしとそうたくんが、昨日教わったことがあります。

自然 って すごい



少しだけですが テレビ初!映りました

2008-06-03 15:22:16 | テレビ金沢ビデオ倶楽部OA作品
先日、テレビ金沢さんのびービーみつばちのコーナーで
投稿した海とオルゴールで、いま咲いている花たちを撮影しました。
少しだけですが、海とオルゴールの外観がご覧いただけます。
見てね!
お花がとてもきれいですよ!
http://fcslib.tvkanazawa.co.jp/video_club/detail.php?mv_id=325

能登の花ヨメ 上映会に行って来ました

2008-06-02 15:42:21 | 能登島 自然 観光

中能登町 ラピア鹿島で「能登の花ヨメ」上映会
舞台挨拶をする白羽映画監督さんです
http://d.hatena.ne.jp/Mitts/20080601
いまから4年前 はじめて当店へお越しいただいてから
この映画を応援し続けていました
白羽さんのお人柄に引かれて いつもどんな映画ができるのだろうか
この4年間の歩みを思いだしました

「一人で来たんだっ 一人で能登の地にたって 能登を自分の足で踏んで 考えたいことがあるんだ・・」

はじめて当店へお越しになられた日のことを ふと思い浮かべました
海には虹のアーチが架かり 皆さんが感動されて 海辺の階段へ
能登はやさしいところです わたしも映画に協力しようと思いました
ところが・・・能登半島地震が
シナリオは大転回しました 

能登半島地震からしばらくして 
白羽さんからの電話を受けたことを思い浮かべています

「店を開けるんだ」

神戸と能登・・・
阪神大震災を経験している白羽さんのこころが動いた瞬間でした
神戸から能登へなんども励ましに足を運んでくれました

能登の花ヨメを鑑賞して思ったことがあります
わたしは輪島で生まれ育って 都会へは出たことがなく
ずっとこの地にいます
目に入る景色は美しい風景があります
そして能登のやさしさがあります

都会から来た 花嫁が能登の自然に溶け込んで 人情に溶け込んで
白無垢の純白の衣装に身を包み この地の人となる
愛する人の生まれ故郷に凛として 溶け込んで行く姿に心うたれました

あのおばあさんが言っていた言葉
「みんななかいいががいい」(みんな仲がいいのがいい)

たくさんの人に「能登の花ヨメ」を見て欲しいと思います
石川県から全国へそして世界へ
「能登の花ヨメ」


上映会後 白羽監督さん(中央)
いつも休日は一緒に過ごす カエルパパ(左)
(右)がわたしです

帰りの道中 七尾市八幡町に差し掛かると吉田洋子さんのギャラリーの
案内看板を見つけました