古いPCをどうにかこうにかして、使い続ける日記(笑)

Dell E521とVersaproVF6をwindows10とLinuxMint21で使用中。

最近買った外付けHDDが……。

2020-09-16 11:06:02 | 日記
 HDDレコーダの録画容量が、残り少なくなったので、少し前に外付けHDDを買って、レコーダに接続して使っていました。

 ちなみにこちらのHDD


東芝 Canvio 1TB USB3.2(Gen1)対応 ポータブルHDD PC/TV対応 バッファローサポート 国内メーカー 故障予測 外付け Mac ブラック HD-TPA1U3-B/N

 ところがある日、テレビの画面から「このUSB−HDDをお使いになりません。フォーマットしてください」といった感じのメッセージが表示されました(大体の表現です……)。

 で、この種のトラブルの場合は、機器の接続を一回外して、それから電源を入れるとか、すべての接続ケーブルなどを外してからスイッチお入れ直せば、再び認識するだろうと思って、いろいろ試したんですがダメでした……。

 それから、HDDに保存していた番組や映画も、また観られるから、再フォーマットしてしまおう、と思って、中身のデータは消える物の再フォーマットをしたんですが、こんどは「HDDに不具合があります」とメッセージが出て、HDDブルーレイ・レコーダの電源が切れてしまいます。そこで、外付けHDDに問題があることに気付いたのでした。

 その後、パソコンで使えるのか? とパソコンにつないだところ、外付けHDDの電源は入るし、デバイスマネージャでも認識しているんですが、パソコン上では使えない状態になっています。なんか、バファローのサイトからソフトをDLできるみたいですが、はたしてどうなるでしょうか?

 最悪の場合はサポータに連絡して、取り替えとかになるんでしょうか? 保証書とか箱とかちゃんと取っていたっけ? あれこれ探さなきゃ、行けないな〜と思案しているところです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿