下の子どもの学校で二分の一成人式が行われた。
最初は体育館で60分の学年発表。
体育館に用意された座席は満員だった。
赤ちゃんの頃→幼稚園・保育園の頃→1年生の頃の写真がスライドで映し出された。
その後、この10年間でできるようになったことの発表をみた。
卓球、ダンス、空手、サッカー、ピアノ等々・・・。
みんな着実に積み重ねていた。
最後に合唱・合奏。
随分と練習したようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/63/6dfccda0e4dac4900f743c72b563be49.jpg)
休憩を挟んで3時間目は教室に戻り、クラス発表だった。
保護者用の座席にはペットボトルが置かれていた。
それぞれの生まれた時の体重分の砂と水が入っていた。
保護者は「重いね」「こんなにおもかったけ~?」等と話していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/82/a57004933494254d52a2259ec93ba457.jpg)
クラス発表では、小さかった頃の写真がスライドに映し出され、それが誰かを当てるクイズをした。
意外とみんなの顔は変わっていなかったので、すぐに当てられた。
最後に子ども達から保護者へ色紙のプレゼントがあった。
先生から手紙だと仕舞われてしまうので、飾れるように色紙にしましたとの説明があった。
なるほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5b/c1ca83f928f1484d32c8dcf998c981df.jpg)
うちの子どもはこんな風に思っていたんだね。
最初は体育館で60分の学年発表。
体育館に用意された座席は満員だった。
赤ちゃんの頃→幼稚園・保育園の頃→1年生の頃の写真がスライドで映し出された。
その後、この10年間でできるようになったことの発表をみた。
卓球、ダンス、空手、サッカー、ピアノ等々・・・。
みんな着実に積み重ねていた。
最後に合唱・合奏。
随分と練習したようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/63/6dfccda0e4dac4900f743c72b563be49.jpg)
休憩を挟んで3時間目は教室に戻り、クラス発表だった。
保護者用の座席にはペットボトルが置かれていた。
それぞれの生まれた時の体重分の砂と水が入っていた。
保護者は「重いね」「こんなにおもかったけ~?」等と話していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/82/a57004933494254d52a2259ec93ba457.jpg)
クラス発表では、小さかった頃の写真がスライドに映し出され、それが誰かを当てるクイズをした。
意外とみんなの顔は変わっていなかったので、すぐに当てられた。
最後に子ども達から保護者へ色紙のプレゼントがあった。
先生から手紙だと仕舞われてしまうので、飾れるように色紙にしましたとの説明があった。
なるほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5b/c1ca83f928f1484d32c8dcf998c981df.jpg)
うちの子どもはこんな風に思っていたんだね。