ひだまりーん

むだばなし。

敬老の日。

2005年09月22日 | イベント
敬老の日が終わった。

今年はお金もないので、
子どもたち2人を並べて撮った写真と
下の子どもの手形と上の子どもが書いた
「いつもありがとう」の手紙で終わりだ。

だーれも感想を言ってこないので
どう思っているのかは、不明だ。

実家の父は上の子どもを預かる度に
絵本だ、菓子だ、とお金を遣わされている。

実家の母や義母は上の子どもに
買い物についてこられて、
レトルトカレー、菓子、缶詰等の
食品をたんまり買わされている。

下の子どもには抱っこの時、
でかい頭で胸を頭突きされて
耐えている実母たち。

こんな孫たちでごめんよ。

元気で長生きしてほしい。


蔵の町。

2005年09月21日 | その他暮らし
動物公園からの帰り道、
蔵の町に通りかかった。
以前から見てみたかったので、
一度通り過ぎたのに、また戻ってもらった。

なるほど、蔵の町だ。
人力車も走る。
昔懐かしいバスも止まっている。

お芋が名産なので、お芋のお菓子や
お芋のアイスクリームがたくさん売っている。

お休みの日なので、人手も多い。
今度は是非、歩いてゆっくりまわってみたい。

車の後ろの座席では
子どもたちが倒れ込むように寝ていた。


乳搾り。

2005年09月20日 | イベント
昨日は、近県のこども動物公園に行った。
山の中にある公園なので、移動が大変だ。
ベビーカーも押すのが大変だ。

乳牛の乳搾りができるというので
必死になってあるき、列に並んだ。
左側の乳に20組くらい、
右側の乳に同じく20組くらいが並んでいる。
乳牛はえさを食べるのに必死だ。

係の方が子どもたちと一緒に
乳搾りをしてくれる。
上の子どもは、こわがることもなく、
体験できた。

夫も私も上の子どもの写真を撮るのに
必死だ。

そのあと、裏山のようなところを歩き、
つるやこうのとりをみた。
つるの金網には、「くちばし注意」と
書かれてあったので、さすがに怖かった。

昨日は暑かったので、
帰りにはみんなへとへとになった。

寝る前の布団の中で、
上の子どもは、こう言った。
「今日の動物園、きりんもライオンも熊も
いなかったね。
今度また、したのどうぶつえんにいきたいよ。」

上野動物園だろう・・・。

眠くて、目が開けていられない私を見て、
上の子どもの方から
「おやすみ」
と声をかけられてしまった。