いい伝えによれば、古代の継体天皇の宮居の跡といわれ、中世になっては足利将軍義満の次男義嗣が上杉禅秀の乱@1416に連座して殺され、その子嗣俊がこの地に住み、鞍谷氏と称し3代栄えたという。最近の説では、斯波義俊の館跡といわれる。義俊は、応仁の乱の原因にもなった斯波家家督相続争いの斯波義廉の子息で、朝倉氏によって名目上の守護として越前に迎えられ、はじめ一乗谷に存在したが1486にはこの地に移っている。子孫は代々鞍谷氏を称し朝倉氏と婚姻関係を結びながら居住し、朝倉氏滅亡後は小丸城を築城した佐々成政と臣従関係をむすんでいった、とある。
「国内旅行散策」カテゴリの最新記事
- Nico & アキコ 路上ライヴ@京橋
- 比叡電鉄で鞍馬まで紅葉のトンネル
- 鹿の角きりは10月中旬@奈良
- 石川-福井-滋賀-16 賤ヶ岳の戦い激戦地 羽柴秀吉 VS 柴田勝家
- 石川-福井-滋賀-15 滋賀県-西教寺は明智光秀一族の墓所 & 紅葉トンネルの名所
- 石川-福井-滋賀-14 滋賀県-鵜川 白髭神社は近江の厳島と呼ばれる近江で最古の大社
- 石川-福井-滋賀-13 福井県今立群-かずら橋
- 石川-福井-滋賀-12 福井県越前市-檜隈高田野皇子ゆかりの地
- 石川-福井-滋賀-11 福井県今立群-常安王神の森遺跡---縄文時代の住居や土器が多く...
- 石川-福井-滋賀-10 福井県越前市-継体天皇・鞍谷御所跡