今朝は10年以上前の思い出したくもない嫌な夢で目が覚ました
記憶って怖いですね 楽しい思い出よりも辛い夢は鮮明に夢の
中で再現されます 平穏無事な日常生活なのに・・・
3時15分に起床 外は雨上がりのようでブチ路面
区役所の手前で小雨となるも傘を取りに戻る気にならず
ベンチに腰掛けて瞑想タイム 己の人生を反省と後悔
ゴミ出し 今朝も一番乗りでした 3時半ですからね
4時のニュースを聞いてから定番コースを歩き出す
4時 21.5℃ 東風2.3m 半袖・短パン姿
階段昇降と軽いストレッチ 10000歩で帰宅
ここまで 224㎞ 118.7EX 足の調子は良かったです
今日は
沖縄慰霊の日 1945年(昭和20年)
太平洋戦争の沖縄戦における組織的な戦いが終結された
とされることから制定されました
20万人に及ぶ犠牲者の霊を慰め平和を祈念する日として
琉球政府時代の1961年(昭和36年)から沖縄では様々な
行事が行われています
オリンピックデー 1894年(明治27年)
国際オリンピック委員会(IOC)がパリで創立したこと
を記念して制定されました
検温 血圧 自覚症状なし 食欲不振
歩いている時 頭の中は空っぽ クラゲ状態でした
午後に津軽・善知鳥村(青森市)へ帰省します
今回は気分転換と墓参りが主たる目的です
ゆったり出かけて 早めに帰宅する2泊3日
これから帰省準備をして女房と浦和駅へ向かいます
何処かでモーニングを食べて土産を見繕って大宮駅から
12時45分発の東北新幹線 新青森駅は市街地から遠いの
で青森駅まで一駅乗り換えがあって不便です
*新幹線駅の設置場所で地元とJR東でもめて開業が10年近く
遅れました
夕方に徒歩5分の海浜公園へ行って陸奥湾と左に津軽半島
右に下北半島 私の子供の頃から馴染んだ大好きな場所へ
行きます
なんと マンボウが打ち上げられています 地元紙・東奥日報社
女性よりも男性のほうが望郷感が強いと言います
女性は海である その心は 気分に波がある
帰省できる故郷がある 毎年恒例の一番の楽しみです
新幹線を降りると自然に当たり前のように津軽弁が出てきます
海もいい 山もいいけど 墓参り
親・兄弟への不義理は許されません
善知鳥