腹を空かして寒~い夜勤から富士山に迎えられて戻りました
5時:-0.3℃ 6時:0.7℃ 冬日でした
会社から赤いキツネの差し入れがあったので石油ストーブで
お湯を沸かして食べる準備をしながら書いています
カップ麺は今月3個目なので年内は終わりにします
14000歩 朝のルーティーン ツボ押し ハンドグリップ
日割りは4050歩でしたが閑に任せて数字を少し伸ばしました
時代小説一冊読み終えてと 年内にもう一冊は読めそうです
日中は 乾燥した 南寄りの風 降水確率0~10% 8℃
日差しがあっても風が冷たく気温が低いので暖かい服装を
冬至ですからカボチャを食べてゆず湯で温まってください
今日は
二十四節気 冬至 英語では the winter solstice
北半球において太陽の位置が1年で最も低くなり日照時間が
最も短くなる日
昼が1番短い日=夜が1番長い日 となります
冬至といえば かぼちゃとゆず湯 ですか
冬至の七種(ななくさ) ん の付く食べ物が良いようです
なんきん:南京 =かぼちゃ
れんこん:蓮根
にんじん:人参
ぎんなん:銀杏
きんかん:金柑
かんてん:寒天
うんどん:饂飩 うどん
ん が2つつけば 運 も倍増するそうです
冬至の七草
かぼちゃと小豆の いとこ煮
硬いものを おいおい(甥)入れて めいめい(姪)炊き込んで
いくことから名づけられたようです
一陽来復(いちようらいふく)
冬至は太陽の力が一番弱まった日であり この日を境に再び力が
甦ってくることから陰が極まり再び陽にかえる日という意味だそうです
新しいことを始めるのに吉
64候 乃東生(うつぼぐさしょうず)
夏枯草が芽を出す時期です
冬に芽を出し夏に枯れる 夏枯草 (かこそう) の古名が 乃東である
ことからきたのだそうです
お湯が沸いたので小休止 ペコリ
改正民法公布記念日 1947年(昭和22年)
民法改正法が公布された日です
第4編と第5編が全面改正されて家父長制の家族制度が廃止され
戸籍が夫婦単位となりました
明治民法で妻は無能力者とされ働くには夫の許可が必要でした
妻が夫の許可を得て働いて得た財産や実家からの持参財産などは
夫に管理されていました
*令和の時代でも 俺は家長だ なんて言う人がいるのだとか
血圧144/75 自覚症状なし 眠気あり カップ麺食べて満足
冬至過ぎ 日暮も少し 遅くなる
冬至の日 柚子売れ切れて ミカン風呂
昼は麦飯 軽く焼酎を飲んで午睡に入ります
*雑談 病棟勤務の看護師さん
夜勤で幽霊なんて怖くない
一番怖いのは夜勤明けで帰宅した時に病院からかかってくる
(緊急)呼び出し電話だそうです 判るな~ 辛いよな~
頑張らなくても許される年齢なので
今日も 頑張ることなく 自儘に生きて明日を迎えます
善知鳥