7月22日 月曜日 仏滅 満月が見えたので晴
3時半起床 熱帯夜 湿度96% 汗ばんでいるので手拭いを濡らして
体を拭いてから外に出て満月と対面してからベンチで缶コーヒータイム
自転車散歩と5㎞ 散歩1200歩 ぼぉ~っとタイム35分 朝活30分
100円ゲット はコンビニでアイスの購入に充当 一日のスタートです
足は昨日と変わらずです 今の自分に出来る事をやるだけですね
今週も猛暑日ラッシュ 今日は夕方に
天気の急変に注意
最小湿度47% 南寄りの風 猛烈な暑さ38℃
暑さ指数35で危険(住宅地) 各地で強い日差しで厳しい暑さです
不快指数 夏の蒸し暑さを数量的に表した指数で温熱指標の一つ
不快指数80以上で全員が不快に感じて85以上だと暑くてたまらない
この言葉をいつのまにか聞かなくなりましたな
今日は
二十四節気 大暑
一年でもっとも暑さが厳しく感じられる頃です
実際に猛暑となるのは例年8月上旬頃になりますが
ここまでになると薄着にも限界を覚えますか ^^
酷暑 極暑 烈暑 猛暑 どれが一番暑く感じますか?
各地で行われる 打ち水 もう恒例行事となりました
大暑の初候 34候 桐始結花 (きりはじめてはなをむすぶ)
桐の花が実を結び始める頃になりました
桐は 初夏に薄紫色の花を咲かせ 盛夏を迎える今頃に
卵形の実を結びます
子どもたちの夏休みが始まり 各地で花火大会やお祭りなど
夏の風物詩やイベントが盛んになります
下駄の日
全国木製はきもの業組合連合会が下駄の良さを見直して
もらおうと制定しました
由来は下駄の寸法で7寸7分と 7 の数字がよく使われる
ためと雪道で下駄の跡が 二の字 なる事から 22日に
なりました
下駄の日は11月11日にもあります
こちらは伊豆長岡観光協会が制定した記念日です
由来は 江戸時代初期に詠まれたとされる
雪の朝 二の字二の字の 下駄の跡 という歌です
今日は甲子園大会青森県地区予選の決勝日です
PCのライブ放送で観戦します
甲子園 負けたチームが 拾う砂
甲子園 夢で終わった 三世代
今朝のメディカルチェック
血糖値123㎎/dℓ HbA1c5.8%相当値 血圧109/67 129/67 検温36.7℃
血糖値は130以下を維持できれば良しとします 理想は120以下ですが
今日も猛暑日
なので頑張らず 体を労わり 自儘に一日を無事に過ごします
見出し写真はメロン1玉を使用した プレミアムかき氷 ホテル日航大阪 7500円
私なら絶対食べませんが 誰がどんな顔で食べているのかは見てみたいです ^^
善知鳥