8月29日 木曜日 友引 曇
起床時はPCで台風10号情報を検索 現在は鹿児島県に滞在中とか
大きな被害は出ていないようでやれやれの安堵感です
速度は遅いようで進路も確定できない迷惑な迷走台風のようです
当地は穏やかな天気なのでラジオでを台風情報を聞きながらベンチで
缶コーヒータイム 当地ではいつもの朝を迎えられました
日の出が遅くなりコウモリの帰宅時間も合わせて遅くなったようです
稲はしっかり実って稲刈りを待つばかりとなっています
朝活は 自転車散歩6㎞ 歩数3000歩 少し汗を掻いて帰宅
いつもと変わらぬ平凡で同じ朝を迎えられたことに感謝
近所の秋ヶ瀬公園
今夜は夜勤 午後から夜通し雨予報 最小湿度60% 蒸し暑い32℃
暑さ指数は31の危険(住宅地) 外出時は雨具の用意を
当地では一週間先までマークが出ています
今日は
ケーブルカーの日 1918年(大正7年)
大阪電気軌道(現在の近畿日本鉄道(近鉄))が奈良県生駒山の
鳥居前〜宝山寺間で日本初のケーブルカー(現在の生駒ケーブル)を
開業させた日です。
太平洋戦争中には生駒山上に海軍基地が設置され営業を休止した
時期もありましたが戦後も駅設備や車両等の更新・改良を重ねながら
100年以上の間営業が続けられています
ベルばらの日 1974年(昭和49年)
宝塚歌劇でベルサイユのばらが初演された日です
池田理代子さん原作の劇画を脚色した作品で1976年(昭和51年)の上演打ち切りまでに
延べ140万人の観客動員を記録しました
風鈴は やかましいけど 風流だ
風鈴が じっと耐えてた 熱帯夜
我家の南部風鈴 秋彼岸の頃には奇麗にして仕舞いますかね
台風情報を確認しながら午後は仮眠 今夜は静かに仕事に専念します
最近 物忘れが増えました
昨日も探し物が見つからず時系列を追うこと2時間 ようやく探し出しました
加齢により 記憶力・分析力・学習力が明らかに低下していることを
自覚しないと危ない年齢になってしまいした
なので
今日も頑張らず 身侭に 自儘な一日となります
善知鳥