頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

秋分 46候・雷乃収声 孤児院の日

2024-09-22 06:36:01 | 日記

9月22日 日曜日 先負 曇

 

今朝は涼しい朝でした 4時 21.8℃ 北風2.6m 湿度は高く95%

下はジャージで上は半袖 これで丁度良かったと言える陽気でした

ベンチで缶コーヒータイム 空を見げて雨が降るかな~

早めにペダルを踏みこんで散歩に切り替えたら降ってきましたので

 6㎞  2000歩 で切り上げて早々に引き上げ

腹八分 わかっているが 止まらない

 

 

 

今日は

二十四節気 秋分 秋彼岸の中日です

太陽が秋分点を通過する日 太陽の黄経が180℃

太陽は真東から出て真西に沈みます

昼と夜の長さがほぼ同じになり この日を境に日の出が遅く

日の入りが早くなる秋の夜長になっていきます

秋分の日 二十四節気「秋分」に咲く花は地獄の花?天界の花 ...

 

秋分の日 

祖先を敬い 亡くなった人を偲ぶ日 として国民の祝日です

極楽浄土(彼岸) 西方十万億土を過ぎた所にある世界

秋分の日に食べる物って何?おはぎを食べる由来・お彼岸との関係 ...

私にとっては おはぎを食べる日になります

 

秋分の日は春分と同様に昼と夜の長さが同じになると言われています

東京の日の出、日の入時間をもとに比較してみると 

昼の時間:12時間9分  夜の時間:11時間51分

と昼のほうが長くなっています

それは日の出は太陽が地平線から顔を見せた瞬間

日の入は太陽が地平線から消える瞬間

この定義によって必然的に太陽1個分だけ昼の方が長くなります

 

46候 雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)

春から夏にかけて鳴り響いた雷が収まる頃となりました

雷 いかづち これは恐ろしい神を意味するようです

そんな神が引き起こすのが 神鳴り です

雷乃収声 かみなりすなわちこえをおさむ|二十四節気と七十二候 ...

 

孤児院の日 1887年(明治20年)

岡山の医師・石井十次さんが日本初の孤児院 孤児教育会 を創設した日です

明治期の慈善事業家 岡山孤児院を創設した人物です

その功績から 児童福祉の父 と言われて尊敬を受けています

戦前の児童福祉と石井十次について – Elephant

 

猛暑日が 終わって次は 大雨か

雨ですか 泥んこ遊び してみたい

自然まで 弱者いじめる 令和かな

 

今朝のメディカル チェック

血糖値:127㎎/dℓ 8月~9月平均値129㎎/dℓ HbA1c6.1%相当 〇

血圧:117/59 112/60 〇 検温:36.3℃ 自覚症状無し

 

今日も予定なし のんびり過ごします

なので

今日も頑張らず 何も起こらない退屈な一日を自儘に過ごします

善知鳥