頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

第三候・魚上氷 苗字布告記念日

2025-02-13 06:43:54 | 日記

2月13日 木曜日 仏滅 星空 満月 晴

 

起床時は1.5℃ 西南西の風0.7m 室温7.5℃ 暖かい朝でした

外に出たら満月の月明り ベンチで缶コーヒータイム 朝のルーティーン一式

せっかくの月明かりなのでヘッドランプなしの朝活となりました 

街灯がなければさらに趣のある散歩になったのにな~と愚痴を一言

月明り 無粋に照らす 街路灯

 正味一時間で7223歩 午前に少し追加します

早朝は血糖値が低いので脂肪を燃焼させやすい状態です

なので早朝散歩はダイエットに適していると言えますかね

歩くことで体温も上がり血流が良くなります

むくみや冷え体質の改善することも期待できます

今夜の十六夜月も輝いて綺麗に見えますよ

 

日中はやや強い北寄りの風 瞬間的に10m超 乾燥した冬晴れ 12℃

洗濯物が飛ばされないようにご注意を

 

今日は

第三候 魚上氷(うお こおりをいずる)

これは氷を ひ 上を のぼる と読んで 魚氷に上る として

うおひにのぼる オモシロ季語として使われ ています

水がぬるみ割れた氷の間から魚が飛び出る時期です

冬の間、川の底でじっとしていた魚たちが水がぬるみはじめ徐々に

泳ぎ出して氷の表面に躍り上がる様を表した早春の候です

体感的にはまだ寒いこの季節ですが日脚が長くなり光は確実に強く

なってきています

この光がきらきら輝きはじめる時期を 光の春 といいます

やがて雪解けや鳥の囀り(さえずり)などを感じる 音の春 と

なります

七十二候/魚上氷 うおこおりをいずる|二十四節気と七十二候 ...

 

苗字布告記念日 1875年(明治8年)

明治政府の 平民苗字必称義務令 という太政官布告により国民は

すべて姓を名乗ることが義務づけられました

苗字制定記念日」!!「名字の日」!! - 自転車屋男 2

名字の歴史と由来。自分の名字はいつから始まったのか? | 家 ...

 

満月の 丸い月見て 平和だな

満月が 気楽に生きなと 語りかけ

 

今夜は夜勤 午後は仮眠で休肝日 予定なし

なので

今日も頑張らず 無駄な時間を楽しんで自儘に過ごします

 

昨日のNet囲碁 3勝12敗 先週は14連勝したのにな~

少し気分がへこんで寝つきが悪かったです

遊び事とはいえども負けが込むと辛いものがあります 

流れが悪い時は引き際をわきまえないと深みにはまります

善知鳥