goo blog サービス終了のお知らせ 

卯月の日常

グルメ、旅、時々猫

とうとうGooブログも終焉ですか

2025年04月15日 07時43分16秒 | ひとりごと


🥲とうとう
gooブログも
終焉を迎えるんですね。
ブログというスタイルがオワコンなのは知っていましたが……。
残念です。


今のところ20年以上の膨大な記事をどこか別ブログに移行する
という選択肢もありまして、それは条件次第ではありますが、可能な限り続けたいと思ってます。

ただ………

めんどくさい!!

一応日記として書き綴ってきたので、消えるのは忍びないし、
なんとかしたいなぁと思ってはいるんですけど、心底めんどくさい。🥱

まあ、もう暫く猶予があるみたいなので、ベストなスタイルを考えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見と日々のグルメ

2025年04月13日 16時35分00秒 | ~日常グルメ~

3月は寒かった……
やっと……
やっとこさ冬からの脱却。
前職とは違い、忙しい職場勤務だけど、花見は欠かせません。
昼も夜も、桜の美しさにうっとり。




曇天だろうが美しい。

晴れたら最高!
ついつい食欲も爆発!

これまた数年ぶりの【鮎の庄】へ。
主人が飛びついたのは筍。
じっくりゆっくり焼いて、コーンの様な甘みを堪能しました。
揚げ出し豆腐もうまい!
自家製ジンジャエールは真似したくなりますね。
若鮎の香ばしさと風味は最高。
可愛いビジュアルです。
ざるうどんが欲しくなる暖かい日でした。




前職のお姉様たちと【ひみのはな】で温泉とお食事を楽しんできました。
いやぁ……出るわ出るわの愚痴オンパレード。
誰よりもすごかったのは卯月ですけどね。

これはもう定期開催確定。
うまい刺身、さすが氷見。
氷見三昧ということで、氷見牛も美味しくいただきました。


天気も良くて、最高の眺めです。
釜飯を食べていると……
遅ればせながらの吸い物!
白エビの天ぷら
氷見うどん!
お腹パンパンですわ。
デザートもしっかり。
ドリンクはりんごジュース。

朝10時から15時まで寛げて、とにかくストレスを発散出来ました。
温泉も良かった(•ө•)♡



さて、先日主人のBIRTHDAYでした。

49

もうそんな歳に……!!
平日ど真ん中だったので、
とにかく近場でお食事会。
チャナサラダ
タンドリーミックス
(写真にないけどスパイシーポテトも……)
チキンビリヤニ
チキンコルマ

相変わらずデカいナン。
大満足のディナーでした。

今月は結婚記念日&私の誕生日も控えているので……そちらも楽しみです。



私と苺
春……苺の季節ですねぇ。
前から気になっていた【私と苺】さんへ突撃しました。

たまたま空いていたこの日。
運良くカウンターに座ることが出来ました。
迷うことなく苺パフェ🍓注文。
2000円
冷たさ、甘さ、サクサク感
なかなかバランス良いですね。

主人のイチゴ最中(700円)は白餡の上に大ぶりのイチゴが鎮座。
自分で苺を選べるのが斬新です。

いちごスムージー(ミルク¥750)も加えて、大満足のおやつタイムとなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始 山口旅行(16)鳥取編

2025年04月05日 21時54分00秒 | 旅行ー「その他国内旅行」「海外旅行」

本来ならば、倉敷から富山へ帰宅する予定でした。
しかしここまで来たんだ。
どうせなら日本海側、それもあまり行けそうにない土地に立ち寄ろう。
そうして選んだのが鳥取市。
鳥取県自体、主人の思い出?の地でして、合宿免許ではお世話になりました。(←倉吉)
私もその時訪れましたが、それが約26年ほど前になります。

倉敷から鳥取市までは約2時間半。近いとは言えない距離です。
ただあまり通らぬ道なので、楽しくドライブ出来ました。
岡山県美作市の天の川ロード。
街灯が可愛い。

途中小腹を満たしながら……

鳥取市に突入。
まずは道の駅かわはらに立ち寄りました。

オリジナルキャラ はぁ兎ちゃんがお出迎え。
左には湯上がり美人姫やがみちゃんも目立ってます。

お土産も充実してる道の駅で、
軽く朝ごはんを頂きました。
下のパニーニのような商品、激ウマでしたね。
✜清流パン工房✜
焼き立てパンは有名らしく、沢山の人で賑わっていました。
このカレースパイス、センスあるよね。


近くには河原城がそびえており、恐らく鳥取市を一望できるんでしょう。

さて、しばらく時は過ぎ……
鳥取市内へやってきました。
ホテルにチェックインするまで、『丸由百貨店』というデパートをウロウロ散策。
こぢんまりとしたデパ地下でお土産も買いました。

お昼は目の前の商店街にあるこちらのラーメン屋さんへ。
【らーめんひんま】

牛骨ラーメンを頂きました。
シンプル、あっさり系。
麺の弾力や、スープにちょっと物足りなさもありでしたが、決して不味くはありませんでした。
そしてほど近くにあった【すなば珈琲】さんへ。


鳥取といえば……で入ったのですが、ほぼ満席でしたね。
ちょっとお高めながらも、昔ながらの雰囲気で楽しめました。
夜の丸由百貨店前はこんな感じ。
いよいよホテル紹介です。
今回はとにかく市内で泊まりたかった。
こちらの鳥取グリーンホテルモーリスさんはかなり🎯アタリなホテルでした。
一階は明るく個性的なフロントロビー。
飲み物、おやつが頂けます。
ドリンクも豊富。

二階には漫画(5000冊)読み放題の空間が広がり、マッサージや美容器具も借りれます。



そしてランドリーコーナーも充実。
なんと洗濯乾燥共に無料です。
洗剤も使えます。
これはほんとありがたい(•ө•)♡
子供が遊べるコーナーあり。

パソコン使えるコーナーあり。
もちろん無料。
プリンターも設置されていました。
↑頂いたおやつ

さらに大浴場と夜のラーメンまで付いてるんです。
何よりもお洒落だし、鳥取市内なら強くおすすめ出来るホテルですね。

さて到着して何をすればいいか考えたところ、折角なら温泉でも行きますか?となり……

車を走らせ50分。
三朝温泉にやってきました!
今回お湯を頂くのは
✵三朝温泉 三朝館✵
とっても広くて綺麗な湯宿です。

温泉むすめお出迎え。

中庭も通路も素晴らしい。
休憩スペースも快適で、

大好きな黒豆茶がフリードリンクにありました。

三朝温泉はかなり強く当たる泉質で、湯上がりはボーーーっとしてしまいます。
身体の中からふつふつと熱気が……。
飲泉コーナーで少しだけ頂きましたが、これもまた強烈でした。

いい湯の後は、フルーツオレ!
もちろん白バラさんです。
……にしても素晴らしい温泉でしたね。
最近、強めの温泉は湯当たりしてきついんですが、それでも入る価値アリでした。

レトロな雰囲気漂う商店街。

ポストを管理するカエル。
またいつか訪れたいと思います。

帰りの道すがら、道の駅で軽く?ご飯を頂きました。
❆道の駅 西いなば気楽里❆
うさぴょん丼
1300円

うどん定食
900円

美味しゅうございました。


ホテルに戻って、風呂に入って、のんびりしてたんですが、
鳥取の夜、折角だからちょっと飲みに出かけましょう。
外観が可愛いと思って入ったら、なんと!スタッフが一人お休みらしく、全てのお客さんが途方に暮れた様子で料理を待っておりました。
まあ取り敢えず時間はあるから……
のんびりビールを飲みましょう。

スピードメニュー?のらっきょう。
確かに名産品。
歯ごたえも大きさも違う。
うまい……
しかし多い。笑

だいぶ待ってから登場。
アジフライ!
これまたデカいなぁ……。
でもサクサクフカフカで美味しい。
ごぼう唐揚げ
主人の大好物٩(♡ε♡ )۶
とても美味しかった。
食べ応えのある大きさ。

砂丘長芋
ねっとりうまい。

どんどんお客さんが入ってくる中、断られてる人も居たり、
ワンオペ大変……🫤💦

申し訳ないのでこれ以上の注文は諦め、店を後にしました。
ご馳走様でした。


ということで鳥取編はこれにておしまい。
次回は“帰路おまけ編”です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始 山口旅行(15) 倉敷編

2025年03月23日 12時33分00秒 | 旅行ー「その他国内旅行」「海外旅行」

山口を存分に満喫した我々は富山に向けて帰らねばなりません。
がしかし、それだけでは勿体ないと、寄り道するのも定番のお話。

チェックアウトは早朝に。

朝飯はこちら美東サービスエリアで頂きましょう。
以前の九州旅行でもチョイスしたふぐ丸天肉うどん。
私はあっさり、かけそばにしました。
普通のかけそば。
うんあったまりますね。
ちょっと細麺過ぎる気もしますが美味しかったです。
そしてこちら。
うまいんですよ……この丸天。
出汁は見た感じ濃いですが、飲めばそこまででもないし、とにかく美味しいです。
そ、し、て!
美東にはこちらのNOGOROU猫グッズもあり、ついつい買ってしまいます。
全種類欲しくなる可愛さ!


さぁ、いよいよ途中下車、岡山県は倉敷にやってきました。
丁度お昼時ということもあり、目についた焼肉屋さんを訪れます。
岡山県倉敷市連島町鶴新田1636−5
086-445-0029
店内ほぼ満席。
なかなかの人気店ですね。
家族連れ多し、かな。
ほんっと、長いドライブお疲れ様でした!
サラダ
焼肉屋さんらしい濃い目ドレッシングがかかっていて美味い。
牛タン
これまたいい厚みです。
そしてホルモンミックス。
お昼だから軽めに。
色んな部位が食べれて嬉しい。
とても美味しい牛タンでしたね。
最近牛タンが値上がりしすぎて
贅沢品になったと感じる。
ビビンバで〆。
ご馳走さまでした。
お会計4300円
ホテルにチェックインするには少し早いのでここは洗濯物を片付けましょう。
小綺麗なコインランドリー発見。
回している間に辺りを散策。
ホテル近辺で営業されていた
やきいも専門店【芋勝】さんにふらりと吸い込まれました。
色々説明してくださった愛想良しの店長さん。
これは期待できる❣️
思ったより大ぶりの、いかにも糖度高めな焼き芋。
これが想像より遥かに美味しかった。
過去の焼き芋ランキングトップ3に食い込んでくる旨さ(•ө•)♡
絶対また食べたい!
洗濯物回収の後、ようやくチェックインの時間になりまして……
今回はこちら
たびのホテル倉敷水島
さんで一泊させてもらいます。
貸出備品多い!
そして可愛くわかりやすい。
どこもきっちり揃えられていて、ホテルの性格がよくわかる。
ちょっとしたお土産なんかも販売されています。


部屋も広々。
十分な設備でした。
何より室内スリッパがデニム素材なのは嬉しい。
とても履きやすく、しっかりしていましたね。


シャワーを浴び、一休みした後、予約していた【凛空】さんへ向かいます。
このホテル、倉敷中心部から外れていますが、お値段もリーズナブルだし駐車場も無料。
道もそんなに混んでいません。
↑大きなメリット

二回目の訪問に
ワクワク感が止まらない。
倉敷の夜にカンパーイ。
帆立貝柱バター焼き
1200円
プリップリでうんまい!
ゲソの黒胡椒焼き
700円
名物、倉敷焼。
牡蠣入り
1750円
美しき断面ですねー。
文旦ソーダ
ホルモンうどん
1080円
特にコレが好き♥️
前回ほどの感動はないけれど、非常に美味しく、接客も上々。
何度も来たくなるお店です。

何故かいるんだよな、ビリケンさん。
お会計 ¥6300

ということで、帰りはスーパーに立ち寄り、土産探しをしてホテルまで戻りました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファンミ大阪一泊旅行(後編)

2025年03月22日 20時19分00秒 | ★日常の出先&イベント&ドライブ★

昨夜は美味しいホルモンを堪能し、朝の目覚めも快調でした。
ホテルには朝食がついていたので、空腹を引っさげ下りていくことに。
↑2人分です

野菜メインでがっつりと。
豆のカレーが美味しかった。
野菜のスムージーもしっかり揃ってて、わりと満足度の高い朝ごはんとなりました。

さてさて。
後は富山に帰るだけ……
ってのもさみしいので、少しドライブしましょう。
次に向かったのは【道の駅 伊吹の里 旬彩の森】です。

比較的こぢんまりした道の駅ですが、それがまたワクワクするんですよね。
こんな不思議な商品も販売されてました。効果あるのかな?
卵、バケツ売りか……
悪くないけど、食べきれない。

道の駅近くにあるショコラティエにも寄ってみることに。
Le bonbon et chocolat
重いかな?と不安になりながら食べたガトーショコラがめちゃくちゃ軽くて美味しかった♥♥
これならまた食べたいかも。

そしてお昼は主人が食べたいと要望したお店へ。

虹鱒料理 おたべ
とっても愛想の良い御夫婦が出迎えてくれました。
注文を受けて捌かれる虹鱒ちゃん。(水槽にいます)
ごめんね……美味しくいただくからね。
捌きたての心臓と肝も頂くことが出来ました。
もちろん鮮度命です。
まだ動く心臓をパクリ。
👀うん!美味しい!
クセもないし、こりこりっとしながらも柔らかい。
貴重なものを頂きました。
私が頼んだ【いとこ丼】がやってきましたね。

あまごいくらと虹鱒刺身丼
甘露煮
あら汁
つやっつやのあまごいくらは口の中で弾けます。
醤油が美味しいので、必要以上に辛く感じません。
虹鱒のお刺身はまったりもったりなのに、口の中では適度な噛み応えアリで美味い。
甘露煮は言うに及ばす、全て食べつくすことが出来ました。
主人は伊吹山御膳を。
塩焼き付いててGOOD!
お刺身もたっぷり。

更に握りまで付いてくるからお得!
虹鱒初心者向けのメニューでしたがとても満足しました。
ごちそうさまでした。

➢お会計6500円

ということで、彦根をまた少し知ることが出来て、いい旅になりましたね。
これからも行ったことのない土地を巡り、美味しいものを探したいと思います。




追記

受験旅も終わり、無事日常に戻ってきました。仕事が忙しくて面倒で、半泣きの日々ですが………。
取り敢えず双子は第一志望ではないにしろ、国立大に合格しました。
ご報告まで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファンミ大阪一泊旅行(前編)

2025年03月14日 11時52分48秒 | ★日常の出先&イベント&ドライブ★


3月最初の土日。
橋本環奈ちゃんのファンミに当選した主人を連れ、大阪へ向かいました。
連日の疲れ(受験行脚)が溜まっているものの、取りあえずは大阪だ!!楽しもう。
黒丸パーキングエリアで休憩。
この関西ほうじ茶好き。
墓参りを済ませ、主人を会場に放り出した後、私は久々の鶴橋に向かいました。
なんかすごく賑わってるやん。
お店もめっちゃ増えたし!
活気がかつての10倍に。
とはいえ、馴染んた店に腰を落ち着け、とりあえずチヂミとトッポギを頂く。
やはり値上がりしてたな……

トッポギはチーズをトッピングに加えたんだけど、電子レンジで温めたまま放置されていた為、ぬるかった。
韓国ブームとはいえ、いきなりこんなに店増えたん?
韓国からの観光客も多くて驚き。
↑なんでやねん

YouTuberのしげ旅さんを観て、韓国に渡りたくなってきてるのは確かなんだけどね。
ちょろっとジュースやお菓子を買って退散。
人が多すぎた……。



大阪は万博ムードなんだろうね。
私も一度は訪れたいと思ってるし。

ミーレ・ジャパンで食洗機の洗剤を買って、最新型のIHコンロなどの説明を聞く。
とても分かり易く丁寧な接客に楽しさと居心地の良さを感じました。

このビルも万博仕様?だね。



その後、満足げな主人を回収し、一路彦根へ。
橋本環奈ちゃんは元気いっぱい。
相変わらず可愛かったそうです。
彦根で宿泊。
〜コンフォート彦根〜
夕飯はホルモンが食べたくて、こちらのお店に突撃しました。
20分ほど待ったかな。
人気店なので予約必須。
【一休亭】


なかなかお洒落ですねぇ。
とおもいきや、いきなり巨大なひこにゃんが!!
当然記念撮影しました。
掘りごたつ式の小上がりに案内され、取りあえずはノンアルビール。
もやしのナムルが丁度いい。
厚切り牛タンも美しいね。
あとはホルモンをオーダーしまくりました。

炭火最高だ!
こちらは注意喚起されるほどの辛すぎるホルモンでしたが、めちゃウマだった。
舌が痺れます。

キンパ

歳を取ると食感のあるホルモンがほんと好きになり、霜降り肉は敬遠するように……。

最後は盛岡冷麺で〆。
さっぱり和風のお出汁で美味しかったです。
ホテルに帰り、大阪で購入した美味しいケーキを頂く。
NoUI
焼き菓子もクオリティ高いです。
オススメ♥

後編へ続く➢
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ………

2025年02月22日 22時10分23秒 | ひとりごと




とうとう始まりました。

双子の受験行脚

私は仕事をお休みして

しっかり引率します

あとは

神頼み………✞


しかし万歩計捗るな……
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始 山口旅行(14)

2025年02月13日 04時27分00秒 | 旅行ー「その他国内旅行」「海外旅行」


美味しいふく料理を満喫し、暖かい日差しの中、次に向かったのは連絡船乗り場。
そう!
初めての巌流島へとわたります。



巌流島だけでなく、門司港も巡れるチケットがあり、観光客にはとてもいい足となってくれます。
往復900円



たった十分の距離ですが、船に乗ると旅感が増しますね。

いよいよ到着したこちらの船に乗り込みます。乗客は20人もいなかったかな。
元旦だしね。
展望の良い上の席に座りましたが、走り始めて数分でめちゃ寒くて後悔。
しかし眺めは最高です!
でも寒い……🤧
あっという間に到着しました。

島は小さく、ぐるっと周っても30分かかりません。

巌流島かぁ……感慨深いですね。

日射しこそ暖かく、青空も広がっていましたが、気温はそこそこ低かった気がします。潮風にさらされているからでしょうね。
島の端まで歩くと、いよいよ有名なこちらの像が!
佐々木小次郎と宮本武蔵
二人の決闘はお世辞にも【正々堂々】といった言葉が似合わないのですが、そういったエピソードも知れて面白かったです。

ということで、あっという間に散策を終え、船を待つことに。
一本逃すと……20分以上待たなくてはならず、寒くて大変でした。

下関へ戻ります。



冷えた身体で車に乗り込み、さぁ次は何処へ行こうと考えあぐねた結果。

「よしっ!温泉だ!」
やってきたのは道の駅に併設されているこちら……西ノ市温泉 蛍の湯♨


元旦にオープンしている道の駅ということもあり、満員御礼状態。
しかしここの温泉、大当たりでした。
ぬるぬる、つるつる、床まで滑る。
危険⚠️
しかし肌は間違いなく潤いコーティングされ、それに加えてよく温まる。
まさに美容液の湯。

芋洗い状態じゃなければもっとよかったけど、いつかまた行きたい温泉の一つとなりました。
山口は温泉処でもありますね。
最高だ!
公式サイトより拝借

温泉・サウナTOP | 蛍街道西ノ市 | 下関市豊田町の道の駅

下関市豊田町の道の駅 蛍街道西ノ市の温泉・サウナTOPページです。道の駅「蛍街道西ノ市」では、温泉とサウナの両方をお楽しみいただけます。アルカリ泉質で古い角質をとろ...

蛍街道西ノ市


道の駅の鏡餅
もう……かなりひび割れてる。
小さなおやつをいただく。
夏みかんのほろ苦さがいい。




さてさて……夕飯はといいますと、昼に食べた𓆡ふく料理がまだまだ鎮座しており、かといって貴重な一食を無駄にするのもなぁ……と考え、ゆめシティにやってきました。(困ったときのゆめシティ)

今回はこちらの【糸島パスタ】さんへ。
糸島といえばNHK朝ドラ「おむすび」でも取り上げられていますよね。
野菜と魚が美味しいと評判です。
なので、サラダはマスト!
¥790(3〜4人前)
色鮮やかな盛り付けはGOOD。
ドレッシング含め、とても新鮮で美味しかったです。この倍量は軽く食べれるな。
明太子とサーモン、水菜ペペロンチーノ
¥1240
思っていたよりもまとまりがあって、美味しい。明太子パスタ久々でした。

主人はミートソース糸島風。
¥1340
これもなかなか美味しいではないか!
クリーミィで一般的なミートソースとは違い、濃厚な生クリームスタイル。
博多和牛と糸島豚のミートソースは個性的でよかったです。
このお店の看板メニューとのこと。

少々お高めですが、来て良かったと思えるレストランでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始 山口旅行(13)

2025年02月04日 08時10分00秒 | 旅行ー「その他国内旅行」「海外旅行」



さて、赤間神社の真横には、「下関春帆楼」という歴史に名高い河豚料亭があります。
そう。
今回下関に来た主たる理由は、
こちらで美味しいふぐ料理を頂くこと。
主人の長年の夢でもありました。
日清講和条約(下関条約)の締結会場としても有名なこの料亭には、記念館が隣接されています。
まずは記念館内をぐるりと見学。
さすがに昂りますね。
家具は当時、使われたものです。

下関条約に興味のある方はwiki

さぁ、いよいよお昼の時間です。
昭和天皇御夫婦もお泊りになったことのある由緒ある料亭旅館なので、それはもう立派すぎるほど立派です!


フロント横にはクラシカルな趣のロビーが。家具の色味が素敵。


あらゆるところに立派な書が飾られています。

予約時間まで、こんな立派なロビーでのんびりさせていただき、とても嬉しかったです。




いよいよ名前が呼ばれ、部屋に案内されます。
私たち以外にも数組、昼予約していたお客さんがいらっしゃいました。
こちらがお部屋。
ふぁーー!
めっちゃ景色ええやん!
けれど日射しが暑すぎてシェードは下ろしていただきました。

お品書きはこんな感じ。
どれもこれも美味しそう。
心浮き立ちますね。

めでたい元旦ということもあり、私はのっけからフグの鰭酒を頂きました!
くぅ……五臓六腑に沁みるぅ……。
主人はもちろん烏龍茶。

とっても麗しい前菜たち。
特に柿なるとと、
焼き茄子豆腐が好みでした。
先付はふくの松前漬け
酒すすむわぁ。
椀物はふく真丈。
美しい澄まし汁が優しい風味。
そして向付にふくの薄造り。
見事です!
ポン酢の味もいい♥
この倍はいける。
ヒレ酒と共に……
薬味たっぷり絡めると永遠だな。

梅酒追加!

ふくの唐揚げ
これは驚愕!
ボリュームだけじゃなく薄い衣の味がめっちゃ上品で、どんどん手が伸びてしまう。
一人前でこんなたくさん?と思ったけど、食べ終わったら「もっと欲しい」と感じてしまう絶品唐揚げでした。
そしていよいよ……お鍋です。
〜ふくちり鍋〜
ひっさびさですねぇ。
野菜もふくの身も最高。
ポン酢の助けも相まって、どんどん食べ進めます。
そうこうしている内に……
ジャン!
「焼き白子」登場!
👏拍手喝采👏
ちなみに主人は「蒸し白子」です。
私のために、事前オーダーしてくれたようで、感謝!
いやぁ、たまらんですね。
どちらも頂きましたが、僅差で焼き白子に軍配が……👯
中がとろっとしてて、
ほんと美味しかったぁ!
んでもって、ラストは最高の雑炊。
お腹パンパンだけど、おかわりしてしまったくらい美味しい雑炊でした。
ふく味噌汁
瑞々しいデザート

食べ終わって外を見れば、最高の景色。
何より晴れている!
元旦から身も心も満たされました。

お会計
¥53000
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始 山口旅行(12)

2025年01月25日 21時44分00秒 | 旅行ー「その他国内旅行」「海外旅行」


2025.元旦
あけましておめでとうございます

無事、下関でお正月を迎えました。
せっかくなので、ちょっと高台へと向かいましょう。

🔥火の山公園展望台🔥
風波のクロスロードというドライブウェイを目指したのですが、途中で警備員さんに停められ「どこいくの?」と聞かれました。

え、もしかしたら通行止め?
おかしいな、市のホームページには八時から通れると書いてあったのに。

よくよく見れば、山の上から歩いてくる若者たちが………。
まさかここから歩くの?
老体には無理……🤐

不安な気持ちで、展望台から初日の出をみるつもりだ、と答えれば、そのおじさんは
「じゃあ、私の車の後、ついてきて!」と言い、案内に従うことにしました。

車で上ること約五分ちょい。
展望台の建物に到着です。

しかしこのおじさん、ここからがすごかった。
本来我々が駐車出来るであろう場所に、知らぬ車が横付けされていたことに、おじさん激怒。
自分の車のクラクションを鳴らし、大声で怒鳴り散らします。
「え?そんなに怒る?」
と思ったのですが、おそらく時間外に停めている人がいたことで、怒りに火がついたんでしょう。
最終的に、その車の持ち主は戻ってきて、しこたま怒られてました。

さぁ、階段を上って初日の出を拝むぞ!
この建物もロープーウェイも数年後には新しくなるそうな。
来てよかった。

そして……
展望台からの景色は想像以上でした。
ふぁぁ………すごいな。
天気は良好。
朝日は昇りきってるけど、これがまた幻想的。
なんて素敵なんだ……😻
大きなタンカーも通り抜けていきます。
青空も素晴らしい。

お!これが噂の撤去されるロープーウェイですね。
長年、お疲れ様でした。
思っていたより遥かに素敵な場所で、大満足です。
まさかまさか、こんな場所で福井県の御夫婦に出会ったのも奇遇。
フェリーで到着されたばかりとのこと。
🤔なるほど、その手もあったか。

その後無事山を下り、遅めの朝食はすき家で頂きました。
2025年初っ端ご飯はいくら丼。
なかなか趣がありますね。(そうか?)

お腹を満たした後は、のんびり散策。
唐戸市場(元旦休みなので外から)
𓆡ふぐモニュメント
甘味処鎌倉 唐戸カモンワーフ店
何故か飲みたくなったわらび餅ドリンク。
これ想像より美味いね💕

しかし元旦の下関、わりと寒い!
長居できず、そそくさと車に戻り、とある場所まで移動しました。
正月といえば初詣りですね。
“赤間神宮”にやってきました。
きちんと一方通行👣
わりと人多いですねぇ。
かっこいい水天門を抜け、本堂へ向かいます。
にしても高台にある神社ですから、景色は抜群。最高すぎます。
赤が映えますねぇ。
絵馬とお守りを購入。
私は巳年なので、願い事を書いてぶら下げました。
足腰、手肩、ばっちり私向け。
神社の片隅に、琵琶法師である耳なし芳一が祀られた芳一堂が存在しました。
子供の時、この怪談を聞いて怖がっていたことを思い出します。
みなさんもご存知ですよね?


さてお正月気分はまだまだこれから。
次はちょっと贅沢をしましょう。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする