お腹も猫不足も満たされ、次に向かったのは道の駅 萩しーまーと……でしたが、特に書くこともないのでスルーします。
さて……いよいよもう一つの目玉スポット、松下村塾のある松陰神社へと向かいました。主人は二回目の訪問らしく、落ち着いた感じで見て回っておりました。
松陰神社は言わずと知れた吉田松陰先生を祀っており、松下村塾の他にも吉田松陰幽囚の旧宅や彼の父親(萩藩士,杉百合之助)の杉家旧宅など、見どころ満載です。



なるほど……😐️
こちらがかの有名な松下村塾ですか。
長州藩の藩校「明倫館」の師範を務めた吉田松陰先生が教えた松下村塾。
塾舎は今も松陰神社境内に現存しており、平成27年(2015)には世界遺産となりました。伊藤博文など明治維新を成し遂げた偉人たちが学んだ私塾です。

渋いですねぇ。
建物として見惚れます。


左上より
久坂玄瑞
高杉晋作
吉田松陰
前原一誠
木戸孝允
左中より
山田顕義
品川彌二郎
野村靖
山縣有朋
伊藤博文
左下より
境二郎
飯田吉次郎
河北義次郎
市のホームページに詳しく書かれているので
興味のある方は是非。
松下村塾は松陰先生が開かれた塾と思われがちですが、これは事実ではありません。 松下村塾は先生の叔父、玉木文之進が天保13年(1842)、現在も遺る史跡「玉木文之進旧宅」で開いた私塾に「松下村塾」と名付けたのが始まりです。幼い時期の松陰先生もこの塾に通っていました。玉木文之進が官職に就き、多忙になるとこの塾は閉鎖されます。 その後、松陰先生の外叔である久保五郎左衛門が開いた塾にこの「松下村塾」の名称が引き継がれ、この塾では吉田稔麿や伊藤博文などが学んでいました。


風通し良さそうな建物。

三角形なのがとてもいい!

海外の観光客も多く、とても興味深そうに見てらっしゃいました。

さぁ……お詣りの時間です。


双子たちの大学受験を祈願し、お守りに強く願掛け致しました。
松陰先生、何卒よろしくお願いします!
m(_ _;)m
そんなこんなで、ようやく今宵の宿にチェックインします!
長い一日だったな……。
(まだ終わってない)

萩ロイヤルインテリジェントホテル
萩のホテルはかなり迷ったのですが、価格と広さ、そして車がたくさん駐車出来る点で、こちらを選びました。
その分、観光地から少し離れています。
さほど期待していなかったのに、チェックアウトするとき、妙な充実感を得ることが出来たこちらのホテル。
オススメします笑。


シーツの色が少し……病院チックなのがイマイチですが、部屋はゆったりめ。

大浴場があるため、シャワールームのみ。
トイレとセパレートなのは嬉しかった。


部屋に飾られている絵画のクセが強かったけど……見慣れました。


このホテルに滞在すれば、いろんな特典を近隣のお店で利用することができます。
ホテルのキーカードを見せるだけ。
萩ツインシネマというレトロな映画館でも利用できますよ!
時間があったらここ行きたかったな。
↑大人¥1000です!
↑大人¥1000です!
この他遊覧船割引や、居酒屋の付き出しなど、ほんとお得です。

スリッパが入っていたこちらの容器は、靴を除菌できるとのこと。
………謎のサービスですね。
部屋からの景色はまあまあいいかんじ。

松本川を臨めます。

部屋の案内に戻ります。
聖書の代わりに松陰先生の本などがずらり。さすがですね。

……可愛い魚の飾りも。


これ、知恵の輪ですよね?


トイレも広め(^^♪
裏手にある駐車場から直通のエレベーターがあり、その辺りもグッドポイントでしたね。(荷物を取りに行きやすい)
ちなみに最寄り駅は東萩駅で、徒歩一分のところにあります。
ホテル紹介は次回へ続く➤