「鈴おき」
石川県白山市橋爪町23
076-274-2502
行きつけのお寿司屋さん 氷見の「蛇の目寿し」のご主人に
教えてもらって、ずいぶん前から行きたかったお店です。
あの魚にうるさい・・いえこだわったご主人が太鼓判を押した店は
金沢(界隈)広しといえどここだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0a/d11b3c0831cd56b4633b797858a4d0aa.jpg)
え、こんなところにお店が??といった場所にあります。
金沢から8号線を野々市方面に進むと「徳丸」という交差点があります。
(アピタが目印)
そこを左に曲がり、「橋爪」という交差点を左へ。
住宅地の奥に存在します。
ちょっとわかりくにくいけど、ナビがあれば大丈夫。
詳しくは店名をクリック!
このお店は一日二組限定。
昼夜、各一組ずつの予約です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/76/f2ae7791ea5024c84eb3eeac549e00bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ec/82d578305552c1d94e7f1c93f1a459d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/53/b2b319da35c410d8887aa7169dd91710.jpg)
加賀群青の美しい壁。
床の間には清楚な生け花。
襖は遊び心のあるウサギたちが踊っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3c/0ef39d10bf285fe98ecd16a4edd3604e.jpg)
先付
何が素晴らしいって・・からすみでしょう。
自家製のからすみは味が濃すぎず、まろやかな美味しさ。
一つ一つが丁寧で味のバランスがきちんととれています。
奥にあるのは無花果に味噌がかかっています。
この味には驚いた!!
無花果はちゃんと火が通っていて、とろけるよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8a/a5fe3b9a638728cad1a17b58b3e76672.jpg)
蓮蒸し
鰻とゆり根がたっぷり。
わさびがいい感じに効きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a5/f52c1c2992d399d31550f148c4801d78.jpg)
赤だしの上澄みだけの汁物。
鱧、松茸、ホタテの真丈がはいっています。
この赤だし!ちょっとびっくり。
なんとも上品。
鱧も美味しかったですが、ホタテの貝柱がごろっと入った真丈には
ものすごく驚いた。
こんな美味しい貝柱、初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4e/a1ea34d3e65fa21a345e8614e89e10cf.jpg)
お造り
烏賊、海老、鱧、鯛・・・どれをとっても甘みのある新鮮なもの。
絶品でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/90/4db779b7fb9348cf4319916ed609e007.jpg)
鯛の唐蒸し
卯の花がたっぷりと入った立派な鯛。
加賀の郷土料理の代表格ともいえるお料理です。
卯の花にはアスパラが入っていて、その青みがとてもいいです。
鯛の目玉の美味しいこと!新鮮な証拠ですね。
卯の花も上品な味で鯛の身との相性がよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0c/0f8f38f92b57ca38f6cebe8fe13f5531.jpg)
笹カレイの揚げ物
これも絶品だった。
柔らかいんだけど弾力のあるカレイの身はいくらでも食べれそう。
加賀麩も甘くて美味しい。
骨せんべいは酒のつまみに最高ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0c/094e7fb0ea91b92e9ada702722fa7f2f.jpg)
酢物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8d/4c11b64c415b7167129472c6312023f8.jpg)
ご飯は鰻茶漬け。
出汁加減は文句なし。
普段ならおかわり出来るんだけど、今日はめいっぱいおなかふくれた。
果物は初梨と巨峰、メロン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b5/9d406dee0a20d448544561a06a7dca6c.jpg)
御抹茶と和菓子
和菓子は自家製蓮根羊羹。
あっさりとした甘さは疲れたときにいいですね。
きなこをまぶしてもいけそう。
このお店で気に入ったのはお料理だけではありません。
ご主人のこだわった器の数々。
輪島塗のお椀や九谷焼のお皿、京都の粉引きのお湯のみなど。
どれもこれも目をひくものばかり。
お料理との組み合わせ方も素晴らしかったです。
女将さんの素敵な笑顔とお着物にも感心しました。
噂に違わず、いいお店でした。
華美すぎず、素材をうまく活かした料理の数々。
是非オススメします。
ずっーっと迷っていた今年11月のご法事は「鈴おき」に決定!
もちろん貸し切りです。
お料理は絶対の自信があると豪語されたご主人。
納得できました。