朝酌川の百足橋[むかでばし]近くで、白鷺を見つけ、狙っていたら
たちまち対岸に移ってしまいました。本当は華麗な鳥なんですが。
こんな画像ですみません。加山又造の絵をご覧下さい。
→November-霜月 2011-11-29 (小さいけれどやや鮮明になりました)
. . . 本文を読む
ピントが合っているのもお見せします。これは3分前、まだ私に気づいていない①の青鷺です。首がめり込んでいるので別物に見えますが・・・ . . . 本文を読む
散歩中に発見したアオサギです。
野鳥の中でも特に敏感で、気づかず歩いていると真っ先に飛び立ちます。
今日も、やっとのことで数米まで近づき「嬉しい」と思う間もなく、
飛び去りました。仕方なく、川を挟んでの撮影に。
. . . 本文を読む
お城の松の木の下に、こちらは姿勢を正しています。 . . . 本文を読む
松江城で見つけた猫。望遠でとりました。
若いのか物怖じしません。
目を細めているのは、私に警戒心を
抱いていない証拠だと、勝手に気をよくして
います。背景にお堀の水が。 . . . 本文を読む
マラウィからのメールに「ジャカランダの花」が添付されて来ました。ネットで調べると
ジャカランダ(紫雲木)は、アルゼンチン原産の半落葉高木で、その高さは15メートルにも達します。(北半球では)5月下旬から6月上旬に青紫色の花を咲かせるため、海外では初夏を知らせる花として親しまれているということです。また移民の間で「桐擬き(きりもどき)」「ハワイの桜」「紫色の桜」と呼ばれるとのこと。
メールの送信者 . . . 本文を読む
時おり風も吹くので、いつになく気軽に買物に同行したとき。車の窓から見ると、道の両側に百日紅の街路樹が続いている。花の色は赤が大部分だが、たまに白、そして薄いピンクもある。「やはり、サルスベリは赤に限るなぁ」と思いつつ、ふと、じぶんが昔は反対のことを言っていたことを思い出した。中学2年の夏休み、知り合いの若い女性が訪ねて来た。9月から私の中学の音楽の先生になるので、学校までの案内を頼むと。10分あま . . . 本文を読む