映画の感想など・・・基本的にネタばれです。
しづのをだまき
カレンダー
2025年2月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
過去の記事
カテゴリ
本(215) |
演劇(7) |
日記から(238) |
心の傾斜(10) |
健康・医療(22) |
美術展(20) |
動植物(37) |
ことば(22) |
詩(34) |
寸景(18) |
松江(57) |
味覚(8) |
旅(30) |
義母の周辺(14) |
課題作文(47) |
プロフィール(1) |
雑(145) |
昔の文章(14) |
映画記事一覧(0) |
投稿(6) |
映画 ア行(115) |
映画 カ行(92) |
映画 サ行(98) |
映画 タ行(61) |
映画 ナ行(32) |
映画 ハ行(81) |
映画 マ行(49) |
映画 ヤラワ行(45) |
映画館(9) |
映画関係(49) |
最新の投稿
最新のコメント
Bianca/【詩】討匪行 |
123456789wft/【詩】討匪行 |
George/「国際学連の歌」「東京ー北京」 |
Bianca/「国際学連の歌」「東京ー北京」 |
George/「国際学連の歌」「東京ー北京」 |
George/「国際学連の歌」「東京ー北京」 |
Bianca/3回目ワクチン接種 |
さつまのぎく/3回目ワクチン接種 |
Bianca/寿々姫句集「地球と肉球と」 |
jt2021/寿々姫句集「地球と肉球と」 |
最新のトラックバック
ブックマーク
プロフィール
goo ID | |
utukusiinatu![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
宮崎・鹿児島・大阪・東京・大阪・松江を経て横浜在住の77歳。映画・読書・散歩の日々 |
検索
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
紅い花白い花

時おり風も吹くので、いつになく気軽に買物に同行したとき。
車の窓から見ると、道の両側に百日紅の街路樹が続いている。
花の色は赤が大部分だが、たまに白、そして薄いピンクもある。
「やはり、サルスベリは赤に限るなぁ」と思いつつ、ふと、
じぶんが昔は反対のことを言っていたことを思い出した。
中学2年の夏休み、知り合いの若い女性が訪ねて来た。
9月から私の中学の音楽の先生になるので、学校までの案内を頼むと。
10分あまりの道々、炎熱の中、どの家の垣根にも夾竹桃が咲いていた。
私「やはり、花の色は白がいいですよね」と賛同を確信して言うと、
彼女「赤い花も可愛いじゃない」と答えた。
その後も、私の意見にツッコミをいれる癖はあったが、
特にこの一件は妙に記憶に残ってしまった。
彼女はその数年後に、なくなった。結核だったのでは、と思う。
そういえば手足が細く、色白で眼ばかり大きく、少し猫背だった。
当時は「白い方がいい」と言った私。50年後の今「赤に限る」と思う。
体力が溢れ、いわば身内に熱が燃え盛っている時は自然と寒色を好み、
体力が減り、身体が冷えていると、温める様な暖色を好むのか。
音楽の先生があの時「赤がいい」と言った気持は、病身のせいか、
つむじ曲がりのせいか、どちらにしても、
今、理解できる気がする。
赤がいいと感じたのは、気温と湿度(26度で風もあった)に関係があるかもしれない。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 海 | 贈り物 » |
先日私のブログでも、サルスベリのことを取り上げました。その時その花を眺めながら、『こんなに暑いのに、何で赤なんだよ。別な色にしてよ!』と思いました。そのことも書こうかなと考えましたが、省きました。
ちなみに私が変わってほしかった色は、「青」でした。アジサイのような、涼しげな色に。曇り日ながらその日はとにかく暑かった、それでそんな色を欲したということだと思います。(『小さな日記』を聴きながら)
色と人間の感情は密接につながっているそうですが・・・青い百日紅があるとしたら、名前を変えなきゃいけないかも。万年青なんていうのもありましたね。