goo

ボタン(牡丹)

農学部の建物の前庭に咲いている。










島根大学農学部、いつか生物資源科学部と改称されたがやはり慣れ親しんだ農学部とよびたい。地味なこのあたりが年に一度牡丹花で華やぐ、もうその季節かと驚いた。












コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )
« サギ 映写室を見る... »
 
コメント
 
 
 
Biancaさま ご無沙汰です (能勢の赤ひげ)
2018-04-26 13:04:35
 立派なボタン(牡丹)てすね

 島根大学農学部ですか

 将来 能勢のクリニックをついでもらうことにしている君は  島根の医学部出です

 ところで Biancaさまは 医学部出身とか 
   小耳にはさみました

 ひょつとして  先輩かなぁ  と考えています
  44 か  45 ご卒業ですか  僕は 47です

 今 久しぶりに 
  緑咲香澄 うたう???
旧制大阪高等学校の逍遙歌 をきいています

  懐かしいです
 
 
 
こんにちは。 (あこがれ)
2018-04-27 22:50:13
Bianca 様

いつも見せていただいてます。

お得意なのは、エッセーだけでなく、写真もですね!
癒されます。

 
 
 
Unknown (Bianca)
2018-04-29 22:40:38
能勢の赤ひげ様

コメントを下さって有難うございます。跡継ぎの方は島根ですか?出雲の島大医学部の庭に胸像があり、実家と同じSという滅多にない苗字なので縁を感じてます。
ところでどこから私が医学部出という噂が出たのでしょうか、私の父は開業医でしたが、私は大阪外語アラビア語を出て、シリアに行ったんですよ。青年海外協力隊で語学を教えたのがきっかけです。卒業は昭和44年です。

メロディの方でこまめにコメントを出していらっしゃいますね。感心しています。

 
 
 
Unknown (Bianca)
2018-04-29 22:43:24
あこがれ様

どうも有難うございます。私が文を書くととかくトゲが多くなるような気がしますので、物言わぬ花や自然に代弁してもらうのも得策かと・・・。
 
 
 
Unknown (能勢の赤ひげ)
2018-04-30 14:16:45
 
 お返事ありがとうございます

  そうでしたか
 情報 記憶  やはり  曖昧なものですね
    失礼いたしました  
 先輩なら 嬉しいなという 期待もあったものですからーーー
 
 大阪外大の アラビア語

 めずらしい 分野を勉強されたのですね

 ひとり知り合いの女の子で インド パキスタン??の 古語が専門だという人がいました   大阪外大です
 そんな科目があるの?? なんて 失礼な質問をしたり もしましたね

 シリアで教えておられたのですか
 今の 現状を考えると 辛いでしょうね

 昔 先輩で アフガニスタンからの招聘医師として何 年か カブールにおられた方がいましたが
  王侯貴族とほぼ同じ待遇で いい経験をされたよう です  でも彼も 今のアフガニスタンを考えると辛 いでしょう

  今後とも よろしくお願いいたします
 
 
 
Unknown (Bianca)
2018-05-02 14:18:21
能勢の赤ひげ様
いいえちっとも。お医者さまには、素晴らしい方が多いと、年をとるにつれて感じるようになっております。特に開業医は(父がそうだったからというわけではなくて)理想を抱きつつも、この世の現実に向き合い、人々の弱さによりそっている様子に敬意を覚えています。頭脳と心臓の両方を持っているということは一般人には稀なことだと思います。
教えていたのは、国内研修でした。結婚して行ったシリアではへき地でかなり乏しく過ごしました。

出雲の大学病院の胸像は記憶があやふやですので、後日確認してお知らせします。

インド・パキスタン語、懐かしいですね。
 
 
 
大學病院の胸像 (Unknown)
2019-01-15 05:34:37
能勢の赤ひげ様

遅くなりましたが、上の件でお返事を。検索して調べたら、胸像の名字でなく名前が「S」で始まっていました。久しぶりに実家の姓を見て、しかも同じ医者だったので父に再会したように錯覚し、記憶違いしておりました。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。