goo

月照寺


何年ぶりかで月照寺へ。

その日の「開運!なんでも鑑定団」では、黒柿製の器がここの資料館にあるとか。
いま盛りの紫陽花もこの日の梅雨空に映えるだろうしと出かけたが、晴れてカッと陽がさす。
しかも入園者が多く、中国語も聞こえるにぎやかさだ。そういえば今日は日曜日。



和服の女性モデルで撮影が行われていて、大きい濡れたような瞳は雨空の下の紫陽花のように情緒がある。
しかし同じ紫陽花でも「Mademoiselle Hortensia」(あじさい娘)は明るく陽気、随分イメージが違う。




 庭を見ながらお茶を喫する。お菓子は「路芝」



 五三桐の紋。 ここは歴代松江藩主の墓所なので。





 ハーンの作品にも登場する、夜な夜な酒を飲みに出歩いたという大亀。

 ※拝観料は250円、抹茶は400円だった。(2022-6-20記)

「月照寺」8-6-3

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« 転倒の6月 映画「海街dia... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (kazukokawamoto)
2015-06-24 10:49:36
落ち着いた雰囲気ですね。お寺と季節の花は、心を癒されますね。
 
 
 
Unknown (Bianca)
2015-06-24 20:32:32
kazukokawamotoさま
御来訪有難うございます。音は映ってませんが、実は結構にぎやかでして……。最近、松江に観光客が増えたのは住民としては喜ぶべきでしょうか。松江城が国宝に指定されたせいもあるのでしょうね。kawamotoさんが来られた当時はまだ静かだったのじゃありませんか?
 
 
 
Unknown (稲みのる)
2015-07-12 17:57:36
ご無沙汰しております。お忙しそうですね。最近は更新が少ないので、ちょっと心配もしております。
3年前に月照寺を再訪しましたが、外国語はあまり耳にしませんでした。もっともその時は拝観者も少なかったようです。茶会が催されており、カミサンが興味を持ちましたが、無視した記憶があります。大亀には驚きました。
その節は出雲蕎麦のお店をご教示頂き、お蔭様で充実の山陰ドライブでした。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2015-07-14 10:37:42
稲みのる様
御来訪ありがとうございます。お住まいはたしか猛暑の地域、いかがお過ごしかと思いつつ拝見すれば、
涼しげなところに旅していらっしゃるようですね。月照寺からはもう3年ですか。

「お忙しそう」とはつまり私の投稿が間遠になったので言われるのでしょうか?実はその通りです。亀をからかったり、アリを見つめたりが「忙しい」と言えるなら、ですが。私もブログ歴貴方に続いて10月で満9年、少しだれてきたのかも知れません。しかしまるっきりゼロにする気もありませんので、リアルな生活の合間に、昔のおもちゃを手に取る感じで戻ってくるつもりでいます。
いつもご高覧有難うございます。




 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。