マリの朗読と作詞作曲

古典や小説などの朗読と自作曲を紹介するブログです。
写真やイラストはフリー素材を拝借しています。

浅茅が宿(雨月物語)

2021年10月08日 | 古典の朗読

 

「浅茅が宿」は、

江戸時代の歌人、国学者、読み本作家の

上田秋成が書いた「雨月物語」の中の一篇。

 

 

勝四郎は戦火で荒れ果てた故郷に

7年ぶりに帰ってくる。

星明かりを頼りに我が家を見つけ、

生きてはいないだろうと思った妻、宮木とも

再会をはたす。

が、一夜明けると・・・

 

浅茅が宿

 

 

その須野紙はひどく古びており、

文字は消えかかっていた。

勝四郎を待ち焦がれて死んだ妻が残した

いまわの際の歌・・・

「さりともと 思ふ心に はかられて 

世にもけふまで いける命か」

 

 


菊花の約

2021年10月06日 | 古典の朗読

 

「菊花の約」は

江戸時代の歌人、国学者、読み本作家である

上田秋成が書いた「雨月物語」の中の一篇。

 

 

赤名宗右衛門は、旅先で

自分を重病から救ってくれた

丈部左門と義兄弟の契りを結ぶ。

やがて、「見届けるべきことがあるので

国へ帰るが、菊の節句には必ず戻る」

左門に約束をして旅立つ。

が、行った先で幽閉されたために自刃し、

霊となって約束を果たそうとする。

そうとは知らぬ左門は

約束の日に戸口に立ち、

義兄の帰りを待ちわびていた。

そこへ・・・

 

菊花の約

 

 

和のある大作家(三島由紀夫だったか)が、

「菊花の約」のこの部分を、

名文であるとして人前で朗誦していた

という話を聞いたことがある。

本当に、名文だと思う。


奥の細道 立石寺

2021年09月14日 | 古典の朗読

奥の細道 立石寺

 

山形領の険しい岩山の上にある

立石寺(りっしゃくじ・りゅうしゃくじ)

 

すべての塔堂伽藍、

ただただ森閑として。

 

 

「閑かさや 岩にしみ入る 蝉の声」


奥の細道 平泉

2021年09月12日 | 古典の朗読

奥の細道 平泉

 

芭蕉は、奥州藤原氏の

三代の栄耀の跡をたどる。

そして中尊寺で開帳されている

経堂と光堂(金色堂)を拝観する。

      

 

「夏草や 兵どもが 夢の跡」 

「卯の花に 兼房見ゆる 白毛かな」曽良

 

「五月雨の 降り残してや 光堂」

      


奥の細道

2021年09月10日 | 古典の朗読

奥の細道

 

奥の細道(松尾芭蕉)

「月日は百代の過客にして 

行きかふ年もまた旅人なり。

・・(中略)・・

予も,いづれの年よりか、

片雲の風にさそわれて、

漂泊の思ひやまず、・・・」

 

 

太陽と月は

休むことなく空を運行し

歳月もまた

留まることを知らない。

漂泊の旅は

芭蕉の人生そのもの。