フランス料理とケーキの店 キュイエール・ダルジャン便り

信州の食材を豊富に使ったお料理やケーキのお店の情報を、お伝えします。また、日々のまかないも書いています。

ジブレ シャンベルタン

2016年09月29日 | キュイエール・ダルジャン ワインの話
ジブレ シャンベルタン

パリに向かう途中、ボーヌに立ち寄った事があります。よーく時刻表を見てみると、途中、ジブレ シャンベルタンという各駅列車しか止まらない駅があります

これは行くしかない‼️電車の中で車掌さん捕まえて、ジブレ シャンベルタン村の中心が駅から見てどっちの方向にあるか聞きました。本当にそこで降りるの?大丈夫か?と聞かれましたけど。

駅に降り立つと、何も無い‼️フランスの田舎駅は村の中心からかなり離れていると分かっていたものの、お店一軒、人一人いない中、教えられた方向に向かい歩き続けて1時間、やっと村に着きました。途中からはぶどう畑が広がり始め、秋だったので、実もまだ残っていました。


そして村の中の畑‼️



一つ一つの畑はあまり大きくなく、人が入れないように、鉄の細い線が張ってある所もありました。本当に美しい景色です‼️

あまりジブレシャンベルタンのワインは置いていないのですが、少しずつ増やしていけたらと思っています。

この次もまた、ぶどう畑の写真を載せる予定です。

松本市 フランス料理とケーキの店
キュイエール.ダルジャン

ワインの話

2016年09月28日 | キュイエール・ダルジャン ワインの話
キュイエール・ダルシャンのワイン

キュイエール・ダルジャンのワインリストには、今120種類程のワインが載っています。

ほとんどがフランスワインです。

その昔全くワインには興味のなかった私が、どういう訳かボルドーの近くのリブルヌで仕事をする事になりました。リブルヌは、ワインの集積地でドルドーニュ川とイル川の合流点にあります。
私の初めに暮らしたアパートは、この合流点の近くにあり、川の向こうにはフロンサックが見えました。

そんな事からワインという物に興味を持ち始めたのですが、本業はケーキ屋。おまけに貧乏故ワインにお金をかけるわけにはいきません。故に未だにワインの事はよくわからないのですが、ワインは大好きになりました!

色々な方から教えて頂いてワインを増やしていった結果、こんな数になったのですが、私は詳しい事は何もわかりません。

ワインの好きな方、ぜひいらして下さい‼️

松本市
フランス料理とケーキの店、キュイエール.ダルジャン

タルトタタン

2016年09月23日 | キュイエール・ダルジャンいろいろ
一週間ほど前から タルトタタンを出し始めました!




今年の紅玉りんごは 甘くて酸味もしっかりあって、なおかつ実がしっかりして美味しい!!

紅玉りんごは、すぐぼけてしまいますし傷みも早いので、りんごが来た途端ひたすら皮をむいて芯を取って煮る日々が3日ほど。

その後この軽くにたりんごを型にびっしり入れてオーブンで5から6時間焼いてタルトタタンは出来ます。

火が入るとかさが減りますから、途中でりんごを足します。結果かなり大量のりんごを使用。タタンひとつにりんご1個以上使っています!

一切レモンなどの酸味は足しませんし 砂糖もほとんど使わないタタンは、りんごだけのお菓子!という感じです。

美味しい紅玉りんごが大量にないと出来ない秋の味覚、ぜひどうぞ。

次回はまだ名のないりんごの焼き菓子のお話の予定です。

おじいさんのデザート付きディナー

2016年09月11日 | おじいさんのレシピ


おじいさんが夕方外出から帰ってきて、
5〜6分程で作り上げた夕ご飯には、デザートまで付きました‼️

庭で出来たイチジクと、出かけた先で買った桃。

そして料理は



出かける前に仕掛けておいたご飯に五目寿司の元を混ぜた五目寿司。庭で出来たミョウガとやはり出かけた先で買ったなす、の浅漬けわかめ添え。彩りには庭で出来たトマト。こちらの一品はおばあさんが作りました。そして買って来たお惣菜。暑くてばて気味の日々、お惣菜や五目寿司の素をうまく使って手早く仕上げておりました。

ちなみに、イチジクはとても甘くてジューシー‼️木で完熟しているためなのでしょうね。もっと沢山なるようになると、おじいさんは、絶品のコンポートを作って瓶詰めする事と思います。楽しみです‼️

ところで前回のカレーの最大の秘訣は、ニンニクと玉ねぎのみじん切りをよーく炒めることだそうです。
秋のカレーはどんなものなのかこちらも楽しみです。


おじいさんのカレー

2016年09月03日 | おじいさんのレシピ
キュイエール ダルジャンに飾ってある絵の作者、堀金泰には多くの趣味があるのですが、その内の一つが料理。

これからは、彼の料理を時々載せたいと思います。

第一回は、カレー。

夏にぴったりの、爽やかなカレーです。


朝のテレビ小説 トト姉ちゃんにも出てくる石井好子の本を読んで、スープを作り、更にそれを発展させた物がこのカレー。

玉ねぎや人参などを炒めて沢山のトマトを加え水を足した上、カレー粉やスパイス、レトルトのカレーを加えて煮て二日間。ポイントは、沢山のトマトを加える事とトウモロコシを入れること。
トマトの酸味がスパイスとマッチして爽やかな味わいになり、暑い日々にぴったりのカレーになりました。86歳のおじいさんが作るカレーをお楽しみ下さい‼️


キュイエール・ダルジャン

営業時間 AM10時~PM9時 定休日  月曜日