フランス料理とケーキの店 キュイエール・ダルジャン便り

信州の食材を豊富に使ったお料理やケーキのお店の情報を、お伝えします。また、日々のまかないも書いています。

ノンアルコール・カクテル

2011年06月29日 | キュイエール・ダルジャンの賄いとお知らせ
ノンアルコールのカクテル

キュイエール・ダルジャンにはただいま8種類ほどのノンアルコール・カクテル(アルコールが入っていないカクテル)があります。
せっかくのお料理も、飲み物がないと寂しいものです。アルコールを飲めない方も、いつもとはちょっと違うお飲み物で、お食事を楽しんでみてください。フレッシュなベリーを使ったり、生クリームを使ったり、見た目もかわいくなっています。

今日のまかない

ズッキーニとなすとたまねぎのトマトソースの生タリアテレ

大きくカットしたズッキーニとなすが、パスタより沢山入っていました。トマトソースはいつもよりこってりしていて、大きめズッキーニとナスとのバランスがとてもよく、野菜食べた~~という充実感がありました。暑いときには野菜を沢山食べたくなりますね。ズッキーニとなすは、本当に良いコンビだと思います。
多分他の人のパスタにはパプリカ(赤ピーマンと黄ピーマン)も入れたいところなのでしょうが、私はパプリカが苦手なので、いつもなしです。

たらこスパゲティーのまかない

2011年06月27日 | キュイエール・ダルジャンの賄いとお知らせ
今日のまかない

たらこと、スナックエンドウと豆のスパゲティー



暑い日、スナックエンドウのグリーンがとても涼しげなパスタでした。豆の名前がわからないので、明日調べます。このスパゲティー、生のたらこたっぷり。ゆであがったパスタに、予め豆類とたらこそのほか何か(これも明日聞きます)を混ぜて作ってあったソースを、絡めていました。
ここのまかないパスタを食べ続けて早13年、それなのにこうして書いていくと、ほとんど作り方を知らない自分にびっくり。

料理は、長い間作っていると自然に何と何の相性がいいのか、どんなものにはどんな香草や料理法がいいのか、それがはじめての食材でも自然に解ってくるとシェフが言っていました。経験によって勘が研ぎ澄まされるのでしょうか。まかないを食べると、意外な組み合わせが多いのですが、こんな経験と勘のおかげで新しい感動を味わえます。味覚に対して啓蒙することも料理人の務めだと言っていた人がいたことを思い出します。

達也君の作品

2011年06月26日 | 百瀬達也君の切り紙
昨日紹介した百瀬達也君の作品の写真を、
ホームページに載せました。

達也君の作品

ジガバチ


これは木の箸をアートナイフというもので削って作ったそうです。実物大だとのこと。
足は針金、羽はプラスティックで出来ています。今日、達也君が実物を見せにきてくれたのですが、あまりに良く出来ていて、本物のようで、びっくりしました。この、箸を削るものは、高校に入ってから、自分で考え出して作り始めたそうです。

キュイエール・ダルジャンには達也君の作品が3点飾ってあります。是非見にいらしてください。


今日のまかない

サーモンとトマトの冷製パスタ

また写真を撮り忘れました。下にはサラダがしいてあります。
トマトを甘く完熟させるには、コツがあるようです。詳しいことはよくわかりませんが、冷蔵庫に入れてしまわずに少し暖かめのところにおいています。もちろん使うときはすべて湯むきして皮をとっています。

百瀬達也君の切り紙

2011年06月24日 | 百瀬達也君の切り紙
以前ホームページに載せた百瀬達也君の新作の写真です。


一枚の紙を切って、折っていっただけでこのような作品が出来るそうです。
せみは立体的切り紙なのですが、今度は木の箸を小刀を使って削った昆虫が増えたそうです。


コガタススメバチ


私はまだ実物を見ていないのですが、足は針金、羽はプラスティックで出来ているそうです。写真はまるで実物の様です。実物大に作っているそうです。

キュイエール・ダルジャンには達也君の作った かえる と うさぎ が飾ってあります。是非見にいらしてください。


昨日のまかない

キャベツとアンチョビのスパゲティー。

キャベツが多いか、パスタが多いか、と言う位にキャベツたっぷりのパスタ。キャベツとアンチョビの相性は、これまた抜群。私のお気に入りのパスタです。


本日のまかない

スモークサーモンとホッキ貝と完熟トマトの冷製スパゲティー

今日のトマトは、特に甘くて美味しかった・・・今日も暑い一日でしたから、冷製パスタは本当に嬉しかった。トマトが、それもすごく甘くて美味しいトマトがどっさりで、幸せになります。まかないなのに、いつも冷製パスタの時は、お皿をカンカンに冷やしてあります。ちょっとしたことなのですが、こんなことがとても大事なのかも知れません。

サントノーレ

2011年06月21日 | キュイエール・ダルジャンの賄いとお知らせ
久しぶりでサントノーレを出しました。

この季節になると出しているような気がします。
プティシューを3個、パイとシュー生地の上に乗せ、間にジャンデュージャのクリームを絞っています。プティシューの中身はプラリネクリーム。プティシューをカラメリゼしていなく、代わりにアーモンドアッシェをかけています。一つ525円です。
ナッツ類が好きなので、このようにナッツをベースにした材料を使ってしまいます。

昨日のまかない

マッシュルームとアンチョビのパスタ・サラダ添え

また写真を撮り忘れました。マッシュルームがどっさり入ってそれがアンチョビ味になっています。マッシュルームの美味しさを、またまた発見。キュイエール・ダルジャンの賄を食べていると、今何が旬なのか良くわかります。野菜、魚、その時々で一番沢山出ていて安くて美味しいものが、いろいろなパスタになって毎日出てきます。最近はマッシュルーム。その前はわらび。
これは、キュイエール・ダルジャンの平日パスタにも反映されます。

日替わりの平日パスタランチは、サラダとドリンクが付いて¥1260。とにかく具沢山のパスタ、お試しください。


本日のまかない



マッシュルームとベーコンとトマト、のトマトクリームソーススパゲティーサラダ添え
トマトの酸味が、クリームに良くあって、さっぱりとしています。

初夏限定ぜいたくランチ

2011年06月19日 | キュイエール・ダルジャンの賄いとお知らせ
昨日のワインの話からの連想で、ワインを飲みながらのランチにぴったりのメニューの紹介です。

ランチなのであまりがっちりしていなくて、でもワインが飲める感じの、簡単なかつお得なコース、初夏限定ぜいたくランチ 2310円。

まずは食前のプティドリンク。基本はノンアルコールなのですが、お伝えいただければ、アルコール入りカクテルも用意できます。
その後はスモークサーモンと春野菜のサラダ仕立て。わらびが付くこともあります。サーモンはノルディックサーモン。脂が乗っているサーモンの燻製です。
次が貝類の生パスタ。トマトソースです。ムール貝やアサリ、ぺトンクル(小さい帆立のような貝)などが入っています。
次のメインデッシュは海老と白身魚の白ワイン蒸し。ワインを使っているので、酸味があって初夏向きです。
最後はシャーベットとフルーツやプティガトー。コーヒーか紅茶。
ゆっくりと、お昼のひと時を日常を離れて過ごすことは、結構心の中に残るものだと思います。やはりおすすめは白ワイン。是非試してください。

キュイエール・ダルジャンのグラスワインは、いろいろ変わります。その時々の気候や気分によって、変えています。やはり、ボルドーのワインが多いのですが、時々はブルゴーニュやガスコーニュだったりもします。

気まぐれチーズケーキの写真です。


本日のまかない

ズッキーニとなすとベーコンの、アメリケーヌクリームソースのパスタ。

にんにくオリーブオイルで炒めたナスとズッキーニの入ったパスタ。ソースがアメリケーヌソース(オマール海老のソース)にクリームを足したソース。なんという名前か明日シェフに聞きます。
ナスを噛むとにんにくオリーブオイルの味がする・・・大好きな味です。なすと油の相性は抜群なのですが、にんにくオリーブオイルはその中でもトップに位置するように思います。そのナスとズッキーニが、甘みのあるアメリケーヌソースの中に入っていると、とても贅沢な気持ちになります。


バラ・サントノーレ

2011年06月18日 | レストランからのお知らせ
     バラを頂きました。いろいろな形や色のバラ。とても香りが強く、バラの香りが大好きな私にとって、幸せを感じる時です。お店に入って正面の机の上に飾ってあります。

サントノーレを久々に出しました。いつもこの季節になると、作りたくなります。
ジャンドゥージャ・レのクリームの上にプラリネクリームの入ったプティシューを載せてあります。

本日のまかない



鳥胸肉を低温調理したもの、生タリアテレとズッキーニ、ブロッコリー添え

胸肉を低温調理したものは、ハムの様にしっとりしていて、絶品でした。ソースはたぶんエシャロットとワインビネガーを煮詰めたもの。白ワインによく合いそうなお料理でした。ワインを飲めないのが、残念。

また余談なのですが、スイスのホテルのまかないは、ドリンク類がのみ放題でした。コーラ、ファンタ、ジュース、コーヒー、紅茶、そしてワイン。赤、白ありました。みんな結構昼から飲んでいました。
ワイン好きの私にとって、ワインに合いそうなお料理がまかないにでるのは、とてもつらい。おいしいワインを飲みたくなってしまいますから。

気まぐれチーズケーキを今日出します

2011年06月17日 | キュイエール・ダルジャンの賄いとお知らせ
久しぶりで、気まぐれチーズケーキを今日出す予定です。12時過ぎになると思います。今回より、土台の部分をタルトに変えました。よって全体的にデザインも変わるかも知れません。

作ったら教えてほしいというお客様がいらっしゃったので、早く作ろうと思いつつ、前回から4ヶ月近くがたってしまいました。本当に、気まぐれですね。
作ったらまた写真を載せます。


本日の賄い

お刺身用のイカとトマトの冷製パスタ

何という名前のイカか分からないのですが、小ぶりの生のイカと完熟トマトの冷製パスタ。この賄い紹介をはじめてから、3回目の冷製パスタなのですが、生イカのしゃきっとした後にくるとろっとした感じが、冷製パスタにぴったり。
たまらない一品でした。

わらび

2011年06月16日 | キュイエール・ダルジャンの賄いとお知らせ
月曜日に採ってきたわらびを、オードブルに使っています。
しばらく使えるかも知れません。

昨日取り上げたジュンベリーの実。残念ながら、今日ほとんど全部、ヒヨドリに食べられてしまいました。



それでも昨日とった実を、シャルロット・フランボワーズと、ブール・ド・ネージュに使っています。明日いっぱいで終わりそうです。

本日のまかない。なすとベーコンとイカと茸とズッキーニのクリームスパゲティー



茸は3種類。エリンギ茸、本シメジ、椎茸。なすとイカとベーコンとズッキーニが入って具沢山のクリームスパゲティーでした。下にはサラダが敷いてあります。いつもより具沢山である分、ソースが少なめ。サラダが敷いてあるので、ちょうどいい感じです。写真ではよく解りませんが、とても色合いがきれいです。

茸やなす、イカなどあまりしゃきっとした歯ごたえが無いものの中にズッキーニが入ると、歯ごたえのアクセント(?)になって、とてもいいものです。ズッキーニは、この歯ごたえがとても好きです。

庭のジュンベリー

2011年06月15日 | キュイエール・ダルジャンの賄いとお知らせ
庭のジュンベリーの実が色付いてきました・・・が、赤くなった端から、ヒヨドリが来て食べていってしまいます。われわれ人間はほとんど採ることが出来ません。ここ3年ほどはまったく採れなかったのですが、今年は少しでも収穫しようと、ヒヨドリと競争してみました。結果、本当に僅かですが収穫することが出来ました。ケーキの飾りに使っています。写真は明日かあさって載せる予定です。


今日のまかないは、わらびと紋甲いかのパスタ。

昨日は休業日でしたので、わらびとうどを採りに行ってきました。そのわらびです。まだ、出て間が無いので、とても柔らかくパスタによく合います。写真を撮り忘れて食べてしまったのが残念なところです。イカとわらび、ちょっと奇妙な組み合わせのようですが、かなり相性がいいようです。オリーブオイルと少々のにんにくと塩だけのシンプルな味付けですが、わらびのパスタは美味しい、と思いました。

キュイエール・ダルジャン

営業時間 AM10時~PM9時 定休日  月曜日