【フランジパニ日記】@目黒世田谷圏内・自由が丘。手相鑑定、セラピー、カウンセリング、コーチングで変化を促すサロンのブログ

手相占い、ストレスの解放、ヒプノセラピー(催眠療法)、コーチング、癒し、気づき、潜在意識などについて綴っています。

自己成長とパターン

2011-12-20 13:02:49 | 観察
“自己成長”


するためには


自分を客観的に見る必要がある


かと思います。



自分を客観的に見る


とは


今一歩


自分から離れて


自分の


感情


思考


行動


それぞれのパターンを


俯瞰すること


です。



自分が取っている


パターンは


いつ


どこで


誰といて


どのような状況のときに


どのように出ているのか


ということに


気づき


そして


それを


謙虚に


素直に


認める


必要がある


かと思います。



このパターンは


好ましいものである


かも知れませんし


好ましくないものである


かも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行のメリット

2011-12-19 14:42:12 | 自己実現
1週間という短い期間ですが


海外旅行に行ってきました。



私たちは


自分で


自分の枠を


決めています。



その枠は


“見えない檻”


とも言え…



感情


思考


行動


に影響を与え


自分の可能性に


制限を設けたりします。



日常では


同じパターンを


繰り返したり


単に機械的に


反応


していれば


生きていく上で


楽なのかも知れません。



他方


自分が成長し


自分の枠を上回るためには


あえて


自分に刺激を与えて


これまでにない反応をさせる


必要があるのかも知れません。



これまでに無いパターンとなる


未知なる場所への旅行は


それを行う


簡単な方法


なのかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉を変える

2011-12-10 10:37:43 | 自己実現
私たちは


日頃


他人に対して


何らかの影響力を


行使しようとして


言葉を


使ったりしていますが…


実は


一番


言葉の影響を


受けているのは


他ならない


自分自身だったりします。



音声化されない


内なる声


も含めて


自分の発する言葉


を一番聞いているのは


自分自身です。



自分の中で


ある特定の言葉を


繰り返すことにより


さらに


その言葉の持つ意味は


強化されていったりします。



そして


自分の


世界観


人生観


が形作られていったりします。



もし


自分の人生の中で


理想と現実とのギャップが大きい場合


ものごとを上手く選択できていない場合


など


何らかの違和感がある場合…


もしかしたら


日頃使っている


言葉を変えてみると


何かが変わるのかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉と世界観・人生観

2011-12-09 07:00:00 | コミュニケーション
私たちは


日常生活を送る中で


言葉を使っています。



私たちは


その言葉を


意識して使っている場合も


あるでしょうし


何気なく使っている場合も


あるでしょう。



何気なく使っている場合


その言葉が


使いやすいから


使っている


のかも知れませんし


あるいは


何も考えずに


ただ単純に


同じ言葉を繰り返し使っている


のかも知れません。



また


言葉は


色々な意味を持ち


人によっては


あるいは


所属しているコミュニティによっては


独特な使われ方をする


こともあります。



そのような中


まぎれもない真実


をあげるとしたら


沢山ある語彙の中から


その言葉を選んでいる


ということです。



それは


自分の


思考


感情


を表しているものであり


世界観


人生観


を表しているものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉よりも心・人間性

2011-12-08 10:14:31 | コミュニケーション
以前、私は


正直に言葉を使わない人


人の裏の裏まで読んで、非常に疑り深い人


発する言葉のすべてを正当化しようとする人


揚げ足を取ろうとする人


敵意がむき出しな人


たちを


人間観察する機会に恵まれました。



今でこそ


ポジティブな言い方ができますが


そのような人たちと接するのは


本当に苦労しました。



その人たちに共通して言えることは


“何かから自分を守っている”


ことかも知れません。



もしかしたら


その心理状態が


意識、無意識に関係なく


上記のような言動に結びついていた


のかも知れません。



そして


そのような人たちに対しては


言葉はまったくあてにならない


ということを


学びました。



発せられる言葉ではなく


その人の心や人間性を観察して


対応する必要がある


ということを知りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする