プログラムを改造し、2つの音を当てるようにしてみた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8d/2ebdcc394cee673294921c6715fb7d58.jpg?1587084561)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6c/6d2a005b1174e4ef487f33f832e492ff.jpg?1587084575)
日常会話で語尾が上がっているか、下がっているか、平坦であるかなど意外と分からない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8d/2ebdcc394cee673294921c6715fb7d58.jpg?1587084561)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6c/6d2a005b1174e4ef487f33f832e492ff.jpg?1587084575)
日常会話で語尾が上がっているか、下がっているか、平坦であるかなど意外と分からない。
たとえば標準語圏で「マック」というのは平坦な発音、関西圏で「マクド」というのは語尾が下がっている(と思う)。
こうしてみると、標準語圏の日本語は平坦で面白みにはかける気がする。関西弁は音階のアップダウンが(標準語にくらべて)はげしいのでリズミカルで楽しい感じがする。
塙宣之が「関東芸人はなぜM-1で勝てないのか」で言っていたのも、まあそういう事なのだろう。