道草木蓮のもくもく

芸術関係やドラマ、映画
いつまでも若く、はつらつと生きる為
の健康情報やいろいろです

アンチエイジング その10 ”ヒアルロン酸”

2008-09-12 | アンチエイジング
コラーゲンの次はヒアルロン酸でしょう

1gで2~6Lの保水力、年齢と共に減少

よく聞く言葉ですね

これも サプリメントとして摂るべきか、

化粧品として使うべきか

ウィキペディア(Wikipedia)を見てみると

”ヒアルロン酸の経口摂取に関する、科学的実証結果はこれまでのところ存在しない”

と厳しいですね。

分子量が大きいと肌の浸透効果も難しく

これもお肌の表面の保湿効果に期待する程度に思ったほうがよいのかも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンチエイジング その9 ”コラーゲン”

2008-09-07 | アンチエイジング
コラーゲンはお肌の張りを持たせるのに重要な成分ですよね!

年齢と共に減少する成分、と聞くとドキッとしますよね

とすると問題はサプリメントで摂るべきか、化粧品として塗るべきか?

コラーゲンはタンパク質の一種で、人間でも体のタンパク質の30%位を占めるそうです

だからサプリメントで摂るとすると、グラム単位で摂らないと意味がないようです。

問題は摂ったコラーゲンが本当に吸収されるかどうか!

吸収しやすく低分子化された、コラーゲンペプチドでないと意味なし

しかもそれは全身に行き渡るので、欲しい所に効果があるかどうか

"健康食品としての有効性(=コラーゲンの経口摂取による効能)について科学的に十分に証明されているとは言い難い"ウィキペディア(Wikipedia)引用 ということが現状のようです

関節痛をやわらげる等の効果は否定しません。

美容目的なら化粧品としての保湿効果をねらったほうがよいかも








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エイジングケア商品

2008-08-12 | アンチエイジング
エイジングケア
お得なトライアルセット



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンチエイジング その4 ”運動”

2008-07-09 | アンチエイジング
アンチエイジング その4は ”運動”です。

年をとればとるほど、激しい運動は体に毒です。
それは その3で説明した活性酸素の影響です。

でも適度の運動は体に良いことが多いようです。

第1に活性酸素に対抗する酵素が増えること
第2に食べたカロリーが消費できること
第3に筋肉がつくと、基礎代謝が増えること

運動は1日集中してやるよりも、少しずつでも毎日やると良いですね!

スポーツジムに通える人はいいけど、そうもいかない人は自宅で簡単な体操をするといいと思います。
体操の仕方は自分で研究すべきです。なぜなら成功しているひとは、みんな自分で研究しているから。

私が最近している体操は、もも上げ 60回 、腕立て20回、それと腰振り

レイザーラモンHG がよくやる前後の腰振り、
これは腹筋と背筋を交互に伸縮するので、意外と難しい。

これを右前、左前と振っていくと、

映画のフラガールの腰振り。
(実際はハワイのフラでなく、タヒチアンダンスだと思う。)

ウエストのシェイプアップはこれが一番だと思います。

コアリズムも参照ください

コアリズム


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンチエイジング 番外編 ”抜け毛”

2008-06-23 | アンチエイジング
私は運良く、抜け毛の悩みはないですが、

若い人でも”後退”しているひとは多いです。

これはほとんど遺伝的なものが大きいですが、

私も気をつけていることが一つあります。

それは ”シャンプーは良く洗い流すこと”

シャンプーは髪の毛を洗う成分のため、必ずしも頭皮に良いとは限りません。

薄毛等気になる人は、頭皮に良いシャンプーを使いましょう


スポンサーサイトのリーブ21はその辺のノウハウが専門なので、のぞいてみるだけでも参考になります。

女性のための"blossom髪の相談サイト”もあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道草木蓮の健康とアンチエイジング

2008-06-03 | アンチエイジング
健康とアンチエイジングの記事を別のブログにまとめました。

覗いて見てください。


道草木蓮の健康とアンチエイジング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンチエイジング 番外編

2008-05-23 | アンチエイジング
年をとってくると、頬のたるみが気になってきますよね!

この前テレビでやっていたのですが、顔にオイルやクリームを塗って

大きなスプーンでリンパの流れに沿ってマッサージするだけで違うようですね

お金も掛かりませんし。でも問題は毎日続くかどうか・・・ですよね。

この ”エスティーナソニック”は更なる効果も期待でき、値段も小遣い程度

飽きっぽいあなたも、3ヶ月ぐらいは続くかな?

効果がなければ保証制度もあります。

3ヶ月後の貴女に期待します



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンチエイジング その8 ”フィトケミカル”

2008-04-13 | アンチエイジング
先週の日曜 朝の健康番組で ”フィトケミカル”の特集をやっていました。

”フィトケミカル” アンチエイジング研究家?の私にとって見逃していた言葉でした。

 フィトケミカルとは、植物性食品の栄養素の総称です。

その中には、ガンや老化の原因とされる、活性酸素に対抗する”抗酸化物質”が多く含まれるものが多いです。

番組ではいろいろの色の野菜を幅広く摂るのが良いと言っていました。

その色とは 黄色、緑、赤、黒、オレンジ、紫、白、の7色

(きみあくおむし)と覚えるそうです!

たとえば黄色が何か?とかは、説明しません。想像つくものが多いでしょう。

詳しくは”フィトケミカル”で検索して調べましょう。

調べてみると体に良いとされる成分が目につきます。

大豆のイソフラボン
お茶のカテキン
ウコンのグルクミン
トマトのリコピン
緑黄野菜のβカロチン
ほうれん草やケールのルテイン

これら皆 ”フィトケミカル”に入るそうです。

なるほど皆さん”野菜を食え!”て言うはずですよね!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンチエイジング その7 ”サプリメント”

2008-03-06 | アンチエイジング
活性酸素の害に対抗する策として、食事だけでは採りきれない攻酸化物質をサプリメントで採ることは、効果があると思います。

昔はビタミンCとかE とか採っていましたが、2年程前CQ10(コエンザイムQ10)が人気だったころ、

(当時は薬店どこへ行っても売り切れでした)から続けています。

(1日50mgほど)効果の程はなんとなく調子が良い。風邪をひきにくい程度でしょうか。

薬では無いのではっきりとした効能は無く、逆にあってはいけないのでしょう。

まあ10年間で1年ほど老化が遅れる位に考えればよいでしょうか?!

αリポ酸とカルニチンが配合されているものは、代謝があがりダイエット効果があります。

配合の量と成分をよく研究して購入しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンチエイジング その5 ”食事”

2008-02-17 | アンチエイジング
アンチエイジング その5 ”食事”です。

基本は朝と昼はちゃんと食べて、”夜は軽めに”ですね!

早い時間に摂ったカロリーは消費されますが、夜は蓄積しますから、デブの元ですね。

体に良い食べ物はいろんな情報があるので、皆さん研究していると思います。

まあ昔の日本食といいますか、粗食が良いですね!

下記はどこかの小冊子の受け売りになりますが、”体に良い食べ物”紹介します。

す・・・酢
き・・・きのこ
や・・・野菜
ね・・・ネギ
お・・・お茶
さ・・・魚
か・・・かんずめ
な・・・納豆

か・・・は海草の間違いでした!

あとわが家では玄米を白米に3割位まぜて、圧力釜で炊きます。

圧力釜で炊いたごはんはもちもちっとしておいしいですよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする