笑顔でケセラセラ 人生これから~~

ドジな私。失敗だらけの私。でも、前向きに自分らしく生きてたらまだまだ新たな輝き見つかるよね!!

大相撲14日目に行ってきました!!

2007年01月22日 | スポーツ
年3回の東京場所、14日目は20年以上欠かさず国技館に足を運んでいることは
結構、みなさんにも知られているので
この日だけはと楽しみにブログをのぞいてくださった
相撲大好きなみなさん更新が遅くなってすみません。

もちろん今場所も行ってきました。
1年前の初場所は雪。
今回はどんよりとした曇り空。

いつもなら12時に国技館到着のところ
今回は2時着。
私は手も痛いし(病気の件は次回書きます)
で写真もちょっとしか撮りませんでした。

では心に残った力士から
「豊ノ島関」です。


千秋楽も勝って12勝3敗。敢闘・技能賞のW受賞。
はっきり言って豊ノ島たった一人ですよ。12勝あげたのは・・・。
後はみんな総崩れ。ほんと大いなる奮起を期待したいものです。
みなさん「豊ノ島ブログ」私のところにもリンクしてあるのでのぞいてください。

14日目豊ノ島と戦った「安馬関」


好きな力士ですね。暮れにモンゴルの父を交通事故で亡くし
場所務まるか・・・というくらい失意のどん底にありながら実にいい相撲でした。
この崩れたまげが熱戦の激しさを物語っていますね。

もちろんこのお方も
朝青龍

優勝回数20回。まさに無敵。
栃東に勝って優勝を決めた瞬間の顔です。

今度は5月場所14日目に行きます。
お相撲大好きのみなさん。もし14日目に行くことがあったらぜひメール(HPのプロフィに載せてます)ででも声かけてください。12時頃には行っていると思います。

それから思ったことが
さすが初場所。着物の女性が目立ちましたね。
私も着物を着ていく場所がないので
ぜひこれからは大相撲観戦には着物で行きたいと思いました。
相撲は座って写真撮るので
着物でも充分撮れそうだと思いました。
着物で一眼で望遠レンズ付けて撮ってるおばさんいたらそれは私です。
(今回は手痛くて、着物着るのはとてもとても無理でした。)


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
よかったね!!! (若葉)
2007-01-28 06:47:53
♪hagishihoさん亀レスですみません。
東京出張のついでにお相撲観戦できてよかったですね。
私は14日目にはまず行くのでまたお好きなお相撲さんいたらばんばん写真撮って送りますね。
遠慮なく言ってください。
返信する
ごめんね (若葉)
2007-01-28 06:45:52
♪KOSUMOSUさん。亀レスですみません。
ごめんね(_ _ )/ハンセイ
HP閉められてしまったんだ。
また余裕ができたらぜひぜひ再開してください。
メール待ってますね。
返信する
ありがとうございます (若葉)
2007-01-28 06:44:03
♪hanafumiさん。残念ながら手の方まだまだです。
好きな写真も撮れず、いろいろなことが出来ず
ストレス溜まってますφ(.. )
そこにきてPCも不調!!!
早く来い来い春よ来い!!!
そんな気分です。
返信する
私と言うよりも・・・ (若葉)
2007-01-28 06:41:18
♪HIDEsan亀レスですみません。
ついつい左手が使えないと不便でPCもさぼってます。
私と言うより、家人、そして親戚に相撲キチがおりまして14日目は毎場所同じ席で見ています。
このブログもスポーツは大半が相撲ネタです。
着物も大好きな私。
これからは大相撲観戦は着物で行きたいな~と思っています。
返信する
ありがとうございます (若葉)
2007-01-28 06:36:57
♪Renshawさん。ドモm(__)m アリガトォです。
早く写真撮りたいよ~~
もうちょっと我慢のしどころのようです。
メールいっぱい感謝です
返信する
すみませんェ(__)ェ (若葉)
2007-01-28 06:34:50
♪hirarin先生。
手も痛い。PCも調子が悪い!!
でご無沙汰続きですみません。
2月に入ったら気分変えたいと思ってます。
ちょっと落ち込んでます。
返信する
ぜひぜひ5月場所で!!! (若葉)
2007-01-28 06:32:56
♪ぷーちゃんさん。
5月場所でお会いできるのを楽しみにしています。
朝青龍の八百長疑惑まで持ち上がって・・・。
あの強さは本物です。
強さの秘訣は強靱な身体と人並みはずれた精神力。
ほんと他の力士がんばってほしいわ
豊ノ島関だけにはいっぱい拍手です
返信する
じさま・・・違う!!違う!! (若葉)
2007-01-28 06:28:46
♪じさま。着物姿ではないですよ。
手が普通だったら着ていったでしょうが
点滴しに医者に出かけてその後東京に行ったので
ごくごくいつもの格好です。

14日目のこだわりは
やっぱり今の状況だと優勝決まってしまうケースが多いですからね。当分14日目になりそうです。
返信する
やっぱ写真カッコイイ! (hagishiho)
2007-01-24 21:39:14
こんばんは、お久しぶりです☆
豊ノ島の写真、迫力あっていいですね(*n゜∀゜n*)

私も東京出張のついでに、十二日目を観戦することができました!
十四日目だったら若葉さんにお会いできたのになーとか思ってました。

今回も素敵な写真をアップしてくださって、ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコッ
返信する
こんばんは (KOSUMOSU)
2007-01-24 19:59:53
若葉さん、久しぶりです。相撲見てくると元気がでますか。
私は一度で良いからテニスを見に行きたいな。
実は都合によりHPを閉めました。ガーデニングだけ
続けるのでアドレス入れておきますね。
メール入れたいんですがプロフィールのメールでいいかな。
ちょっと今週は忙しくなるので又来週メールさせて下さいね。
返信する
少しでも (hanafumi)
2007-01-24 12:02:06
良くなって良かったですね。
初場所は、朝青龍の独り舞台でしたね。何処の国の人でも何かの頂点に経ち続けるのは大変なことだと思います。
中傷は簡単にいえるけれど、ここまで持続できるのは見えない努力が積み重なっているんでしょうね。

相撲に限らず日本「大和」のものがもっと大事にされる良いですね。

昨日、近くの小学校へ行ってきました。6年生・卒業生が32人この辺でも少子化に歯止めがかからなくなってきた見たいです。
返信する
相撲が楽しみになった (HIDEsan)
2007-01-23 10:43:32
若葉さん、相撲がこれほどお好きだったとは知らず、改めて日本人として嬉しく敬服のいたりです。いつもながら素晴らしいスナップを撮られていますね。見事なものです。
 私が相撲というのを直にみたのは九州場所がまだ巡業の一つの場所だった子どもの頃、当時、千代の山、栃錦、若乃花、鏡里、若葉山、信夫山、大内山とか、ずらりと力のある人気力士が勢ぞろいのころでした。私は千代の山のファンで、友達と相撲をとるとき、その真似をして強烈な突っ張りをしたものでした。ちなみに私は左四つ、下手投げが得意技でした。中学2年生のときは、体育大会の相撲競技で優勝でしたよ。馬鹿力のヤマちゃんと言われて・・・。
 当地では大阪府立体育館で一度見たいものと・・・。
 外国力士に土俵をとられた角界ですが、大リーグでもサッカーでも日本選手が外国で大活躍をする時代、相撲が外国人に奪われたとしてもおかしくはないのですが、情けないという感がしますね。
 そうですか、これからレンズを構えた麗しの着物姿を、目を皿のようにして探してみましょう。14日目の相撲、これから楽しみが一つ増えましたよ。
 指、お大事にしてくださいね。心配です・・・!
返信する
Unknown (Renshaw)
2007-01-23 09:36:01
若葉様、どもです(=゜ω゜)ノシ
若葉様にメル返信した直後にこのブログに来ました。
しっかり相撲写真を撮っておられる・・・(;・∀・)
さすがです(笑)
やはり、こうでなくっちゃ若葉様ではありませぬ(・∀・)
早く良くなって、写真をどんどんアップしてください。
返信する
大相撲 (hirarin)
2007-01-23 05:05:31
いいですね。
私も観てみたいです。

新潟からだと遠いので、退職後の楽しみかな?
(いつの話やら・・・)

朝青龍に勝てる日本人力士の誕生をのぞみます!
返信する
待ってました! (ぷ~ちゃん)
2007-01-23 00:59:58
いやー、さすがに迫力ある写真ですねー。
私も八日目に行って写真を撮りましたが、いかんせん桝席Cからでは・・・。
そうそう、たしかに着物姿の女性が多かったですね。
初場所らしくてよかったです。

案の定、朝青龍の20回目の優勝に注文がつき始めましたね。
ライバルのいない状況では当たり前だとか、価値がないとか。
そのライバルになるべく後進を育てるのも横綱の仕事だとか。
ここまで言うとそれは嫌がらせ以外の何ものでもありません。
今の相撲界に、もし朝青龍がいなかったらどうなっているか考えたことがあるんでしょうかね。
おーっと、話が長くなりそうなのでこの辺で。
返信する
20回目の優勝 (じさま)
2007-01-22 18:53:24
今回は朝青龍の快挙直接見てきたんですね。
若葉さんの14日へのこだわりわかる気がします。
千秋楽、見ていて気持ちの高ぶりがないものね。
それにしても朝青龍はすごい。
横綱にストップかけられる日本のお相撲さん出てくるのだろうか?一寸寂しいです。

若葉さん着物姿だったんですか。いつもの姿探し続けてました(笑)
返信する

コメントを投稿