蒼い空の下で

文系男子の何気ない1日を記します。

起床がいつもより5分遅くなった朝

2019-06-10 21:55:12 | ビーチラグビー
金融庁が発表した老後から必要とする額2000万円。
そりゃないよセニョリータとばかりに野党が国会で突っ込んでいます。
首相からは、不正確だったとの弁解。
特に野党をひいきする訳ではありません。
老後、2000万円も必要としない国にしてくれればと思います。

さて、この日は雨が降った為か、やや涼しい1日。
先日、北陸地方でも梅雨入りが発表されました。
しばらくは、ぐずついた日が続きそうです。

今朝は、少しだけ起床が遅くなりました。
その影響からゴミ出しの時間帯も遅れ、混雑に遭遇しました。
また、その影響からか、通勤道路もやや混雑でした。
5分ほどの起床の遅れが全てを遅らせた朝となりました。

こんな日のお昼は、親子丼。
これといったメニューが無かった中の選択でしたが、きつねそばにすれば良かったとやや後悔しました。

この日は、月曜日という事でビーチラグビーの練習日。
3人の欠席者はありましたが、多くの子が参加してくれました。
また、この日も1人の卒団生が来てくれました。

当団には、女の子が4人在籍しますが、いずれも男勝りな子ではありません。
数年前のビーチラグビーでは、女の子をチームの柱にして指導した年もありました。
性格的なものもありますが、4人にはもっともっと活発であってくれればと思います。

明日は火曜日。
火曜ドラマ「わたし、定時で帰ります」でも見たいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーチラグビーの練習を開始する

2019-06-03 22:57:31 | ビーチラグビー
北信越高校野球大会の第3日目。
敦賀気比が日本文理を破って決勝へと駒を進めました。
決勝の相手は、高校№1投手・奥川恭伸を擁する星稜となりました。
敦賀気比には、充実した3人の2年生投手がいるという事なのでいい結果を期待します。

さて、この日は野球三昧から一夜明けた出勤日となりました。
こうした中、若干の疲れと日焼け感が残ります。
今更ですが、やはりこの時期は日焼け止めが必需品。
期限切れは破棄して新たな物を購入したいと思います。

今日は第1月曜日だったので、可燃物の他にも缶とペットボトルが出せました。
天候は朝から良好。
おかげで、朝から頭はウェット感満載でした。
こんな日のお昼は、おろしハンバーグ定食。
他人丼と迷いましたが、間違いはありませんでした。

気付けば6月に突入。
という事で、今日からビーチラグビーの練習を開始しました。
旅館下の階段からは、低学年の保護者の方々がその様子を見てくれました。
ビーチラグビーは7年目の活動となります。
例年通り、今年も1か月間、週2回の練習を重ねて出場する予定です。

週3回の野球練習や習い事と並行させての活動になるので、子ども達にとっても決して楽な1か月間とは言えません。
120人いる児童の中で、帰宅後の夕食前にこんな事をしているのは当団の子達だけです。
しかし、こんな事を一緒に続けていくに連れ、少なからず子供達の中でも結束感が生まれてきます。
何にせよこの活動を通じて、何事においてもプラスになってくれればと思います。

明日は火曜日。
マツコの知らない世界でも見たいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井しあわせ元気国体ビーチラグビー競技

2018-09-02 21:42:46 | ビーチラグビー
この日は、若狭和田ビーチで開催された国体デモスポ競技のビーチラグビー大会に参加しました。
また、早朝からの大会運営にも携わった1日でした。

国体でビーチラグビーが開催されるのは、2009年の新潟国体、そして2015年の和歌山国体に続いての3度目。

役場職員と一般スタッフ、そして中学校からの応援スタッフで大会は運営されました。

集合時間は午前6時半。
開会式の2時間半前集合となりました。

朝一番の天候は快晴。
やや日焼けしそうな感じでした。
しかし、天気は1日を通して降ったり止んだ入りの繰り返し。
子供はさておき、大人達を困らせたものでした。

今大会の参加は26チーム。
その内の小学生大会には8チームの申し込みがありました。
当団からも2チームをエントリー。
今回は、小学校名で出場しました。

9時から開会式。
夏休み期間中にも関わらず、先生方が来てくれました。
開会式では、当団が選手宣誓を行いました。
大勢を前にして緊張したと思いますが、大きな声で落ち着いた宣誓が出来ていました。

さて、試合は2コートを使って実施されました。
そんな中、一般の部には地元のみならず東京からの参加チームもありました。

小学生大会の予選は4チームずつのリーグでした。
低学年チームは、初勝利を挙げる大健闘を魅せました。
高学年チームは、予選リーグを全勝して決勝戦に進出しました。

大会の終盤には餠まきも行われ、たくさんの参加者が集まりました。
また、撮影に訪れていた民放局からのインタビューも子ども達に向けられていました。
終日に渡って和田ビーチに居座る中で、退屈せずに過ごせた事と思います。

今大会の締めくくりは小学生大会の決勝となりました。
当団の対戦相手となったのは、学童野球チームの高浜クラブ。
苦しみながらも、何とか優勝する事ができました。
この成果を野球に結び付けていきたいところです。
この日の活動について学校にも報告をしたいと思います。

朝早くから応援に駆け付けた保護者のみなさん、お疲れ様でした。
また、大会運営に携わったみなさん、お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーチラグビー国体デモ競技に向けて

2018-07-18 22:50:04 | ビーチラグビー
この日は、岐阜県多治見市で40.7℃を記録しました。
国内での40℃超えは5年ぶりとか。
明日も内陸部を中心に暑さが続くようです。
熱中症には、気を付けたいところです。

さて、この日は小中学校で通知表が配布されました。
帰宅後に拝見したが、二人とも予想通りの結果。
言える事は、【勤勉】の一言だけです。

いよいよ夏休みも目前。
気の緩みから色んな事に巻き込まれないようにしなければなりません。
という事で、口うるさい役目は妻に任せることとします。

こんな日のお昼は、豚の冷しゃぶ定食。
猛暑日には、ぴったりなメニューでした。

最近は、カブトムシの世話に追われる日々であります。
先日からサナギが成虫になり始めました。
昆虫ゼリーと水分補給はマメに行っています。
まだ成虫になっていないものもあるので、引き続き手掛けたいと思います。

今晩は、ビーチラグビーの会議。
本大会の反省と9月に開催する国体のデモ大会がその内容でした。
今回の反省事項を来年度に繋げられるよう精進です。

気持ちを切り替え、次なる舞台は国体。
とりあえず当団からも2チームをエントリーです。
50年に1度の機会なので、子供たちには是非とも体験させてあげたいと思います。

明日は木曜日。
有田ジェネレーションでも見たいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーチラグビー国体デモ競技に向けて

2018-07-18 22:50:04 | ビーチラグビー
この日は、岐阜県多治見市で40.7℃を記録しました。
国内での40℃超えは5年ぶりとか。
明日も内陸部を中心に暑さが続くようです。
熱中症には、気を付けたいところです。

さて、この日は小中学校で通知表が配布されました。
帰宅後に拝見したが、二人とも予想通りの結果。
言える事は、【勤勉】の一言だけです。

いよいよ夏休みも目前。
気の緩みから色んな事に巻き込まれないようにしなければなりません。
という事で、口うるさい役目は妻に任せることとします。

こんな日のお昼は、豚の冷しゃぶ定食。
猛暑日には、ぴったりなメニューでした。

最近は、カブトムシの世話に追われる日々であります。
先日からサナギが成虫になり始めました。
昆虫ゼリーと水分補給はマメに行っています。
まだ成虫になっていないものもあるので、引き続き手掛けたいと思います。

今晩は、ビーチラグビーの会議。
本大会の反省と9月に開催する国体のデモ大会がその内容でした。
今回の反省事項を来年度に繋げられるよう精進です。

気持ちを切り替え、次なる舞台は国体。
とりあえず当団からも2チームをエントリーです。
50年に1度の機会なので、子供たちには是非とも体験させてあげたいと思います。

明日は木曜日。
有田ジェネレーションでも見たいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする