蒼い空の下で

文系男子の何気ない1日を記します。

第23回ビーチラグビー中部大会

2018-07-08 22:51:25 | ビーチラグビー
大会は、昨今の2日間を予定していましたが、西日本を襲撃した豪雨の影響から初日を中止。
本日のみの開催としました。

この日は、恒例となる小学生トーナメントが実施されました。
参加したのは8チーム。
当団の他にも近隣のラグビースクール、そして県外からも2チームが来てくれました。

今年の当団は2チームを申し込みました。
上級生の「若狭和田マリナーズsince1981」は、6年連続となる決勝戦へ進出。

その相手は、4年連続の顔合わせでした。
早稲田大学や関東学院大学で活躍した選手の子どもで結成されたチーム。
機敏な動きやパス回しは、さすがとしか言えませんでした。

4本のトライを奪われての完敗。
いわゆる何もさせてもらえなかった試合でした。

1回戦の高浜ラグビースクール1や準決勝の一宮ラグビースクールとの試合には、それなりの動きを魅せてくれました。
走力からのトライを見たかったのが正直な感想でしたが、反復練習をしてきたフロントパスからの得点を重ねる事ができました。

そんな中、2人しかいない6年生がよく頑張ってくれました。
また、団体競技の魅力でもあるお互いを助け合う気持ちが試合中に見えました。
そして、少なからず子供達にも、ずっと続いている決勝戦進出が自尊心にあったと推測します。

一方、低学年の「若狭和田マリナーズみりん干し」は、今回の優勝チームが初戦の相手という事で30点近い点数を奪われました。
毎年そうですが、低学年はこうした感じ。
上級生とは違い、楽しむのがその目的です。
【走る、投げる、捕る】
これが出来るように普段からも頑張ってもらいます。

今年は、雨の影響から十分な練習が出来ませんでしたが、色んな人達に協力を得ながらこの日を迎える事が出来ました。
毎回遅くまでの練習となり、各家庭には多大な負担をかけました。
こうした中にも関わらず、最後までご協力を頂けた保護者の皆さんに感謝します。

協賛各社や参加者の力添えの下、23回目の大会も終了。
今年も子供たちが大会を賑やかにしてくれました。

また1年後。
子供たちと一緒になって、初夏の若狭和田に彩りを添えたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年目にして初めての経験

2018-07-06 23:16:14 | ビーチラグビー
今日は年休を取得してビーチラグビーの会場設営にあたりました。
昨日から温帯低気圧が日本列島を直撃。
昨日から続く豪雨が各地で被害をもたらしています。

この辺りも例外ではなく、大雨警報が発令される始末となりました。
その影響で、高速道路をはじめ一般道でも交通規制が掛かっています。
また、JRや高速バスをはじめとする公共機関でも運休が目立っています。
いわゆる都市部からのアクセスが断たれた状態といえるようです。

当町でビーチラグビー大会が開催されるようになって23年目。
初夏の風物詩となりました。
地元開催という事で、当団も出場を重ねてきました。

各メディアが取り上げるように、公共機関は麻痺状態です。
そんな中、明日は当初の予定を変更して午後から開始。
試合時間を短縮して進行していくことを皆で確認しました。

一方の学童野球ですが、とりあえず明日に予定される大会は明後日に順延。
中体連も同様の運びとなりました。
妥当な判断といえます。

明後日、学童野球の大会が開催された場合、ビーチへの参加は難しくなります。
ですが、可能であればなんとか駆けつけたいと思います。

とりあえず、いい方向に行くよう願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こうした動きが自然と出来るように

2018-06-27 22:45:37 | ビーチラグビー
現在、サッカーW杯の話題で持ち切りです。
日本はサポーターのマナーでも世界中から注目を浴びています。
明るく嬉しい話題です。

いよいよ明日23時がポーランドとの試合。
16強入りに向けて白星を期待します。

さて、昨日に続いてこの日も蒸し暑い1日でした。
案の定、嶺南地方の気温は30℃超え。
もちろんエアコンは欠かせません。

そんな中、いよいよ当町も有線放送が終了。
昨日、我が家も光TVの工事を請けました。
何が変わったのか映像からは伺えませんが。

この日は、かなりの汗をかきました。
頭がかなりのウェット感であった事は否(いな)めません。
梅雨明けまでの間、しばらくは我慢です。
こんな日のお昼は、からあげ定食。
豚しゃぶおろしぽんず定食と迷いましたが間違いはありませんでした。

夕方はビーチ練習でした。
そろそろ仕上げ段階ですが、今年はそこまで辿り着きません。
指導にも問題があるのか、なかなか上達してくれません。
先日から参加する隣小学校の子達の方が上手なくらいです。

-当団の子達と隣小学校の子達との違い-

パス1つを例にしても分かりますが、遠くにいる味方にパスする時、何も考えずそこからパスをするのが当団の子達です。
一方、隣小学校の子達は、自分のパスが届きそうな距離まで動いてからパスをします。

ある意味、こうした動きは本能的なものなのかもしれません。
当団の子達もこうした動きが自然と出来るようにならなければ、野球においても言うまでもありません。

毎年言い続けていますが、ビーチは子供達の思い出作りでもなんでもありませんので。

明日は木曜日。
奇跡体験アンビリバボーでも見たいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよビーチラグビー大会が迫る

2018-06-25 23:03:38 | ビーチラグビー
W杯ロシア大会の予選H組が、今日の日付が変わる頃に行われました。
気になる日本対セネガルは、2対2の引き分けでした。
結果、勝ち点1を獲得。
決勝トーナメントへの望みは十分です。
28日は、最終のポーランド戦。
勝利を収めて文句の無い形で予選を通過してもらいたいと思います。

さて、この日は全国各地で30℃を超えました。
栃木県の佐野市では、36.4℃を記録したとか。
いわゆる猛暑日という奴です。

この日は、第4月曜日という事でプラ系等も出せました。
顔は、昨日の野球練習で更に日焼け。
ゴミ出し中にも関わらず、日差しを浴びて嫌な汗が出ました。

こんな日のお昼は、柳川風定食。
どじょうが入っていたら文句なしでしたが、そんな高価な料理は間違っても出てきません。
でも選択に間違いはありませんでした。

今晩は、大会まで2週間を切ったビーチラグビー会議でした。
相変わらずの役立たずですが、とりあえず顔だけは出させてもらっています。
申し訳ありませんが、大会当日は中体連や学童野球の公式戦と重なるので、こちらを優先させてもらいます。

現在、申し込み期間を若干延長していますが、参加チームがほぼ確定しました。
当団が出場する小学生大会には、8チームの申し込みがありました。
学童野球との絡みもありますが、出場できる事を願っています。

明日は火曜日。
ウチのガヤがすみません!でも見たいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年前から伝えているもの

2018-06-22 22:12:26 | ビーチラグビー
「大迫半端ないって」
現在、世界で注目を集めています。
おそらく今年の流行語大賞でしょう。

さて、この日は暑い1日でした。
各学校ではプール授業も始まったとか。
またこの日、中学校では期末試験も終えました。
という事で夏季中体連に向けて最後の追い込みです。

毎晩暑苦しいので網戸で寝ています。
そのお陰で鼻がぐずぐずして、やや風邪気味です。

そんな日のお昼は、厚揚げステーキ定食。
もちろん間違いはありませんでした。

今夕は、ビーチラグビーの練習でした。
この日も、中1のボーイズ組2人が手伝いに来てくれました。
毎度ですが、練習相手をしてくれて助かります。

今日は、ディフェンスに重点を置いた練習をしました。
毎年ですが、マリナーズはディフェンスを頑張ってなんぼです。
これは、5年前のチームからずっと言い続けている事です。

ディフェンスが出来ない子は出場機会が与えられません。
トライが奪える子であっても、ディフェンスが出来なければ長くは出場させられません。

昨年の子達も一昨年の子達も、そしてそれ以前の子達も声を揃えて言うと思います。
「マリナーズのビーチはディフェンス有りきである」と。

華麗な走りなど期待しません。
チームの為に、どれだけディフェンスを頑張るかだけです。
その結果、誰かがトライを奪ってくれているだけの事。
毎年ですが、ただそれだけです。

この日、ビーチの申し込み状況を確認したところ、今のところ当団以外にも2チームの申し込みがありました。

1つ目は、福島県の「安達タグ」
過去3年、決勝戦で敗れている相手です。

もう一つは愛知県の「一宮ラグビースクール」
小学生トーナメント開催当初から出場してくれている、愛知県少年ラグビー界における名門中の名門です。

何はともあれ残すは2週間。
結果は二の次にしてやるだけです。

明日は土曜日。
炎の体育会系TVでも見たいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする