蒼い空の下で

文系男子の何気ない1日を記します。

夏のあとがき②—懐古―

2016-09-06 23:35:01 | 2016年学童野球
―空洞な時間―
試合が終わって時間を持て余す。
青葉球場での試合がもたついているのだろうか。
次の相手となる青郷がまだ姿を現さない。
応援席にいた保護者達も、この時間のおかげで少しずつ現況を受け入れ始めた。
大飯に敗れて号泣していた子供達も元の表情に戻っており
時間が解決してくれたようにも見えた。
応援席にいた祖父母たちは、野球とは全く関係ない話をしている。


グラウンド脇には、昼食を終えた子供達が次の試合に向けての
キャッチボールなどを始めている。
その矢先だった。
青郷の関係者が球場に姿を現した。
10分も経たない内に、ユニフォーム姿が続々と連なってくる。

―試合前―
若狭和田のベンチには、今までにはない和やかな雰囲気が漂う。
優勝を諦めなければならない状況がそうさせたのだろうか。
そして何より、監督やコーチの表情がいつもとは違った。

ベンチ前に整列した瞬間、応援席にいた保護者の1人からこう聞こえた。
「この試合が最後になるかもしれんし、しっかりと見とかな」
それを聞いて、私も最後になるかもしれない貴重な写真を撮ろうと慌てて応援席から移動した。

両チームが整列。
お互いの6年生達が笑っているようにも見えた。


先攻・若狭和田、後攻・青郷。
青郷の先発・凌太が投球練習する。
球数は7球。

「ワンモアピッチ」
球審からの残り1球のコールが聞こえると私はゆっくりと目を閉じた。
勝敗のこだわりが無くなった私の心には穏やかさがあった。

懐かしい風の香りがした。
夏の終わりに感じる独特のものだった。
涙が頬を伝った。

そして、あの夏にも同じ香りがしていた事を思い出した。
そう、羨みや嫉妬も感じることもなく
ただ純粋に子供達と向き合っていたあの夏を。

【睦生のこと】
「そらのおとうさん、そらとむつきがまたけんかしとるで。」
私はその様子を見て見ぬふりをしていたが
そう言いに来てくれたのが悠矢と星輝だった。
2人のけんかを止めに行こうとする途中、瑞生は泣いて怒っていた。
一部は見ていたが、けんかになった理由までは知らない。
2年生同士のけんかなので大した理由ではないと思いつつも
「どうしたんや?」と聞いてみた。
「絶対にむつきがわるい」と蒼空と瑞生は言う。
「むつきはわるくない」と睦生は当然に言う。
何が原因かと問うとこう返答があった。
「走るときにむつきが、よーいどんって言わんかった。」
「じゃあ、何て言うたんよ?」
と聞くと蒼空と瑞生は答えた。
「よーい、アクションってむつきはふざけて言うた」

「・・・」

腹が立ったのか、2人は再びむつきにとびかかった。
私は3人を引き離した。

春先の練習試合の帰りで6年生の男子を乗車したが
やはりその頃と同じように一番ふざけるのが睦生だった。

クールを装っているように見えるが、実は1番そうでないのが
双子の兄、睦生である。


―先頭バッターホームラン―
青郷戦は、星輝のそれから始まった。
肩の荷が降りたのだろうか。
いいバッティングだった。
この1点だけに終わったが、どうしてもほしかった先取点を奪った。

この試合のマウンドに上がった瑞生も
トップバッターの叶都から三振を奪うと、見事三者凡退。
上々の滑り出しを見せた。
笑顔でベンチに戻る中で、ひと際笑顔を見せていたのが
この試合でセカンドを守っていた、お姫さまだった。

【彩音のこと】
新チームになりたての練習での事だった。
休憩時間に彩音が泣いていた。
「どうしたん?」
と聞いても答えてくれない。
怪しく思い、近くにいた子供達に聞いても誰も答えない。

もしやと思い歩夢に訊ねてみると、自分が原因だと小さく言う。

小さい頃からそうだったが
彩音は、一番に歩夢を可愛がってくれる。

この日は、さすが彩音も歩夢を相手にしないだろうと思っていた。
しかし、次のわずかな休憩時間になった時、彩音はいつも通りに戻っていた。
「あゆむ、あゆむ」
普段のとおり、歩夢を追いかけまわしては捕まえようとしていた。

我が家の次男坊を最も可愛がってくれたのは
他でもない彩音である。


続く2回にも得点チャンスは巡る。
プレッシャーから解き放たれたのだろうか。
ベンチの雰囲気もいつもとは違う。
これが何を意味していたのか、私には理解できた。

1試合目で写真を撮り損ねたので、この試合で挽回しようとしていた。
ついつい青郷との試合だったので、相手応援席の3塁側へ回って撮影した。

カメラのピントを、そこへ合わせると
「ピッチ、ナイスボール」
声変わりをした低くて小さな声がレンズ越しに聞こえてきた。

【亘佑のこと】
保育所の年小組になると多くが入所し、2組に分けられた。
我が子がここで出会ったのが亘佑だった。
そして現在に至っているが
その頃、1階に住むアパートへ遊びに来てくれた時のことだった。
蒼空と鬼ごっこを始めたのか、亘佑が逃げ回った。
狭いアパートだったので逃げる場所もなく
身軽な亘佑は、とうとう窓を開けてベランダへ出て
それを飛び越えて外へ出て行ってしまった。
身動きが遅い我が子には、到底に真似はできず
ただ帰ってくるのを待っていた。

同年代のスポーツ万能といえば、小さい頃から亘佑だった。
体育の授業参観に行っても、周囲がおぼこく見えたくらいだ。
ただ最近思う事がある。
勉強分野の方が適している印象があるが、実は正反対。
今からは想像できないが、同年代で最もわんぱく坊主だったのは
誰でもない亘佑である。


試合途中、こんな場面を見掛けた。
バッターの凌太が1塁にスライディングした時だった。
ベースカバーに入った瑞生が落ちたヘルメットを拾い上げて
凌太に手渡ししていた。

仲良しこよしの試合といった感じだったが
見ていて清々しいものだった。

3回の裏、叶都の小フライをキャッチャー・蒼空が捕球した。
キャッチャーを始めて約1年余り。
ようやくできた。
1塁側から見ていた私の前でランナーコーチから
「ナイスキャッチ」
と小さめの声がかすかに聞こえた。

【悠矢のこと】
春先の練習試合の昼休みでの事だった。
「このおにぎりの具、食べ飽きた」

目の前にいた母・公子さんに言ったのか
それとも独り言だったのかは分からない。

「ちょっとしのぶちゃん。悠矢がこんな事言うんやで。ほんまに。」

このセリフは、事あるごとによく耳にした言葉だった。

だが試合中、いつも悠矢に視線を送る母親の姿がそこにはあった。
しのぶが私によく言った言葉だ。
「公子さんは、みんなが気付かん事を気付いて動いてくれる人や。」
悠矢が試合に出場していなくても、試合に見に来れなくても
チームに必要な氷を準備してくれていた。

まだ幼さが残るが、いつか母親の大きさに気付いてくれるのが
3人兄妹の真ん中・悠矢である。

―4回表―
2対0のリードのまま迎えた。
瑞生と翔太をランナーで置く場面で
彩音が2点タイムリーヒットを放って4点差とする。

ここへ来て、少しずつ試合の流れを引き寄せる中だったが
それと同時に、試合が刻一刻と終わりに近付き
誰もが複雑な心境だった。

                   つづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のあとがき①—悲劇—

2016-09-05 22:24:19 | 2016年学童野球
連日連夜、寝付けない夜が続いた。
—9月5日 午前2時—
この日もそうだった。
前日の疲れから蒼空は大の字になって寝ている。
妻・しのぶも次男坊の歩夢もそれぞれ熟睡している。

「もしかしたら今日が最後になるのかも」
考えだせばきりがない。
弱気になる自分が確かにいた。

5時に起きて1階に降りると、和室には前泊した義母が既に起きていた。

挨拶をすませるとリビングの窓から少しだけ外を見た。
雨が降った形跡がある。
そうしている内に妻も起きて身支度を始める。
「2人を起こしてきて」と頼まれる。

我が家の長男及び次男、5時40分起床。

朝が苦手とはいえ
妻が作った朝食をなんとか食べ尽す。

そうしているうちに時間が過ぎ、いつものルーティンへと移る。
試合当日の朝に必ず家の前でする事。
キャッチボールからのピッチング練習。
そしてトスバッティングだ。

言っておくが、ちなみに家の前の売土地を勝手に使用しての身勝手なルーティンだ。

空を見上げると9月になったばかりだというのにやけに雲が高い。
ろうきん杯予選の頃を実感する。

いつも通り、蒼空とのルーティンを済ませると
隣近所の拓志が家からでてきた。
200m先に住むこはるの姿はまだない。

—6時45分に和田小グラウンド集合ー
欠席者なしの18名と監督との円陣が組まれ点呼が行われる。
その後、監督からの言葉が続く。

—これまで自分を支えてくれた人達に一生懸命な姿を見てもらおう—
この日の敗戦は6年生達の引退を意味し、監督自身の退任をも意味する。そして同時に私も会長職を辞さなければならない。ある意味、三位一体というやつか。
監督とは、呑んでは言い合いになり、しばしば衝突する事もあった。しかし、それが楽しい時間でもあった。この数年間は、友人と呑んでいる時間よりもはるかに充実していた。しのぶや雄介の妻・明美ちゃんからはよくからかわれたものだ。
「あんたらは3人は親友やな」っと。

準備体操を終えると、約1時間程の練習をグラウンドで行う。
いつも通りの冴えない練習風景だが、いたしかたない。

練習時間が経過するに連れ、少しずつ保護者の姿が見え始める。
保護者の自家用車数台に乗り込み、8時過ぎには中央球場に向けて出発。

—到着—
改装中の中央体育館の脇を通って球場の1塁側へと向かう。
グラウンドへ入ると大飯スリーアローズの姿がすでにあった。
相手の保護者とあいさつを済ませながら通り過ぎる。

まだ試合開始までは時間があったが、応援スタンドには少しずつ人が集まってきた。
応援してくれる人たちの顔ぶれも試合を重ねるにつれ覚えられるようになった。

ここから若狭和田のブルペンを見るとエースと正捕手の姿がある。
蒼空と星輝。
この2人はチームの生命線だ。

お互いにシートノックを終えると、試合はほぼ定刻とおり開始した。
先攻が若狭和田、そして後攻が大飯。
先頭バッターの星輝に対し、大飯の左腕ピッチャー・温喜が投げ入れるが
甘く入ったストライク球を見事に左中間へ打ち返し、二塁打を決める。
ここからノーアウト満塁の場面が演出された。
ここで登場した蒼空がショートへの内野安打を打って先制。
まだノーアウト満塁のチャンスが続いたが後続が経たれ、得点は1点のみ。

嫌な予感はしていた。

その裏、蒼空は先頭バッターの大暉にヒット打たれると
3四死球から1点を奪われ、なおもノーアウト満塁。

平静で見ていられる状況ではなかった。
私はここからカメラを手放して応援だけに集中した。

そのお陰か、この場面で奇跡が起こった。
5番・温喜の打球はショートライナー。
すかさずサード・瑞生に投げて飛び出したランナーをアウトに。
そして、そのままファーストへと送球してランナーをアウトにしてみせた。

いわゆるトリプルプレーというやつだ。

若狭和田ベンチとスタンドは一気に盛り上がる。
お互いにノーアウト満塁といった場面を作りながらも
1点ずつしか奪えなかったイニングだった。

続く2回から若狭和田・蒼空も大飯・温喜も調子を取り戻す。
そんな中、会場をどよめかせたのが3回の守備で魅せた亘佑の肩だった。
レフト前に転がった打球を捕球し、すかさずファーストへ矢のような送球をした。
ファーストの翔太も上手く足を延ばしてノーバウンドで捕球。
見事なレフトゴロが演出された。

しかし、いつもとは違う空気を帯びていた。
若狭和田には、初回の1点しか奪えていない焦りが少しずつ見えかけていた。
ランナーを出してもあと1本が飛び出さず残塁が続く。

—悪夢の5回裏—
それは2アウトランナーなしから起こってしまう。
エラーとヒットから出塁された2アウトランナー1・2塁の場面からだった。
ショートを守る睦生が2塁ランナーを気に掛け過ぎていたように見えた。
相手は右バッター。
私自身「牽制はセカンド・悠矢に任せろ」
と叫ぼうと思たが、なぜか止めてしまった。
その直後だった。
打球はショートの定位置へと飛ぶ。
やはり守備へ戻る睦生の体制は遅れた。
打球を処理して、ファーストへと送球したが、それは翔太が前に弾いた。
その間にランナーは一気に駆け抜け、逆転を許す。

この後も連打を浴びる。
相手4番・大心の気持ちの乗ったヒットを始め
ここへ来て3点を与えてしまう。

若狭和田のスタンドが静まり返った。

5回を終えたところで1対5。
ここで私は初回のピンチから置きっぱなしにしていたカメラを持ち直し
少しずつ撮り始めた。
私が負けを覚悟した瞬間だった。

6回の攻撃で、亘佑からホームランが飛び出すも得点はこれだけ。
その裏、3人で抑え2番・睦生からの好打順だと期待を寄せた時だった。

「試合終了」

球審の口から確かに聞こえた。
歓喜に沸く大飯スリーアローズ側。

そんな状況の中、若狭和田のメンバーは涙を拭いながら整列へと向かっていった。

若狭和田応援席にいた多くの人達の目にも同じものが見えた。

整列を終え、ベンチへと引き上げる子供達の中でひと際涙していたのが蒼空だった。
グラウンド整備に向かおうとした私は、泣きじゃくりながら引き上げてきた蒼空をつかまえて一言だけ言った。
「ほんまによう頑張った。」
悔しさのあまり、わずかな声しか絞りだせなかった。

応援席へ上がってみると、緊張の糸が切れた多くの保護者の姿がそこにはあった。

しばらく私はテントの中で休んだ。
連日連夜、眠れなかった事もあって少しだけ眠気が押し寄せてきた。

遠くから聞こえるセミの鳴き声がやけに気になり
それがなぜか悔しさを増させていた。
                          
                         つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ろうきん杯第29回学童野球大会大飯郡予選初日

2016-09-03 21:18:05 | 2016年学童野球
この日は、青葉球場と中央球場を会場にした「ろうきん杯予選初日」が行われました。結果は2戦2勝。明日も2試合あるので、なんとか全勝して3年ぶりの優勝を決めたいと思います。
青葉球場での名田庄戦は、上位打線が完璧に抑え込まれる中、下位打線が奮起して序盤から4点を奪いました。守りでは、何度も得点圏にランナーを背負う場面がありましたが、堅守から乗り切りました。4回裏に連打を浴びって1点を奪われましたが、継投策から最後まで守り抜いて4対1で勝利。

試合が終わると、直ぐさま中央球場へと移動して高浜戦に挑みました。攻撃では、長短打に加えて機動力を絡めた攻撃から3回までに9点を奪いました。また、この試合も継投策を講じて打たせて捕るピッチングから良いリズムを作れました。試合は、9対0のまま5回を終えたところでコールド試合が成立。明日の試合に弾みをつける事ができた試合でした。

【名田庄戦の勝因】
試合の流れが掴めない状況の中、7番・こはる(6年)と8番・悠矢(6年)がバッティングで牽引しました。先頭バッター・こはる(6年)のヒットからの盗塁。続く悠矢(6年)がタイムリーヒットを放って得点する場面が2度もありました。1試合を通じ、上位打線が完璧に封じ込められたので、この2人の活躍は心強く感じられました。

【明日は走塁を良く】
この日は、バッターランナーの全力疾走のなさ、小さなリードとスタートが遅いが故の盗塁ミス、そしてホームに返れる場面での消極的な走塁などが目に付きました。1点を争う試合なら、こういった事が尚更見逃せません。蒼空(5年)が高浜戦で魅せた走塁のように、次の塁を狙う気持ちを押し出してグラウンドに立つようにしてほしいと思います。

【7イニングを投げ抜く】
蒼空(6年)が、2試合に先発して試合のリズムを作りだしました。この日は、絶対的な信頼感を持つキャッチャー・星輝(6年)、そして安定した守備を見せたサード・瑞生(6年)の存在がありました。「エラーした仲間を助ける」「エラーをした人のせいにしない」「エラーをした人は同じ事を繰り返さない」など人を思いやる団体競技の醍醐味を感じながら、明日の試合に挑んでもらいたいと思います。

【全てを出し切るつもりで】
本日、若狭和田と共に2勝しているのが大飯。このチームと戦うにあたって、これまでの戦績は参考になりません。明日の第1試合で対戦するので、真向からぶつかり合うのみです。お互いに6年生が8人ずつ居るという事もあり、こうなる事は新チーム結成直後から分かっていました。全てを出し切るつもりで大飯戦に挑みたいと思います。

たった今、我が家では4年生の春から継続してきた素振りの日課を終えました。我が子の成長とともに変えてきたバットも3本目。父親の私が言うのも何なんですが、若狭和田マリナーズの4番らしいスイングが作り上げれました。明日は、その成果を存分にみせたいと思います。また、それぞれがチームの勝利の為にできる事を、試合中にしっかりとこなしてほしいと思います。

若狭和田マリナーズ関係者のみなさん、明日も応援を宜しくお願いします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習日記@2016.9.1

2016-09-01 21:51:20 | 2016年学童野球
第11回U―18アジア選手権で高校日本代表が、1次ラウンド3戦目のインドネシア戦で35点を奪って大勝しました。すでにA組1位でスーパーラウンドへの進出を決めており、日の丸を背負った球児たちが世界で活躍してくれる事を大いに期待します。

さて、今日から9月度へと突入。昼間の暑さも少しずつ和らいできました。この日は、週末に控えたろうきん杯予選に向けた最後の練習となりました。素振り、そしてキャッチボール後は、エースの蒼空(6年)とキャッチャーの星輝(6年)が1球1球を確かめるように投球練習を行いました。正直、いい投球が出来ていたように思います。これまで通りの事をやってくれれば、何も心配ありません。今までの数多くの経験で得たものを、ここで発揮してもらいたいと思います。

2人を除く野手陣は、円になってボール回しなどを行っていました。確実な捕球と正確な送球が大切です。当然ですが、ろうきん杯ではノーエラーを期待します。
これらが終わると、キャッチャー陣がセカンドへの送球練習を行いました。別にこの場を借りて他チームの指導者へ牽制する訳ではありませんが、おそらく星輝(6年)の送球を見たら盗塁などしようとは思いません。春夏の県大会でも、日本一のチームでも仕掛けてきませんでした。ランナーを背負ったとしても、ピッチャー陣がワンバンドボールを投じない限り安心して見ていたいと思います。

バッティング練習では、トスをしてもらってそれぞれ数十球程を打ち込みました。バッティングは水物ですが、その中でも睦生(6年)、こはる(6年)そして亘佑(6年)からの快音を望みます。そしてどのチームからも警戒されるであろう、星輝(6年)と蒼空(6年)の2人については、相手チームが敷いてくる守備位置に応える打球を期待します。当然ですが、70m越えの打球ではなく、相手野手が怯えるような鋭い打球です。
ベストメンバーで臨めるという事で、どうやら舞台は整いました。
まずは初戦の名田庄戦に全力を注ぎたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする