蒼い空の下で

文系男子の何気ない1日を記します。

中日スポーツ杯第16回日本少年野球中日本秋季大会

2021-10-23 21:38:20 | 心身一如
本日、第16回中日本秋季大会が開幕しました。
今大会には、中日本ブロックに所属する各県を勝ち抜いた32チームが参加。
岐阜県を会場にして4日間に渡って繰り広げられます。

この日、試合会場になったのは岐阜ファミリーパーク野球場。
中日本大会という事で、記念パネルや記念写真を撮影するカメラマンもいました。
また、バックネット裏には学校関係者の姿もあったようでした。

この日の相手は、愛知県東支部代表の岡崎中央ボーイズ。
4回を終了時点では1対1でしたが、その後に勝ち越し点を許す展開に。
残念ながら2対5で敗れる結果となりました。
この日は先発した左のエースが緩急を付けた投球で好投を魅せました。
何度も苦しい場面に遭遇しましたが、持ち前の強気なピッチングで切り抜けてくれました。

攻撃面では幾度なく得点を奪える好機を掴みましたが、あと1本が飛び出しませんでした。
終わってみれば、1つのミスから傷口を広げないようにすることが大事という事を気付かされた試合でした。

この日の次男坊は、二番・センターで先発出場し、途中からはセカンドに移りつつフル出場をさせてもらいました。
2本のヒットと2つのフォアボール、そして3つの盗塁。
この日は4打席とも出塁しました。
2打席目は、追い込まれてからしつこく粘ってのフォアボールでした。

センターの守備では、左中間に飛んだヒット性の打球を飛びついて捕球しました。
また、セカンドの守備でも打球に対する素早い動きを魅せてくれました。
試合前から緊張しているのが見て分かりましたが、それでも大舞台を頑張り抜いてくれました。

これで中日本大会という上位大会は終わりました。
今から現実を視野に入れながら日々の練習に取り組まなければなりません。

まずは、この日の反省点を個々が修正すること。
そして、その延長戦上にある選手権予選で1つずつ勝ち上がること。
明日から気持ちを切り替え、新たな目標に向かって進んでいってもらいたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ中日本大会へ

2021-10-21 22:51:57 | 心身一如
今日の夜間練習はグラウンドでした。.
昨晩は大雨の影響で室内練習だったので、ありがたい日でした。
先週あたりから冷え込みが進み、厳しい寒さを感じるようになりました。
こうした季節になると、特に怪我や体調管理に気配りをしなければなりません。
この日は、テスト休みの中学校もあったのでやや少なめの参加人数でした。

私が到着した頃には、内外野に分かれてのノックが行われている最中でした。
それが終わると指導者がランナー役を務めてくれる中でのケースノックが行われました。
ここでは1年生の消極的な守備が目立ち、一生懸命に追いかければ守備範囲となる打球を簡単に見送っていました。
こうした部分も練習から解消してもらいたいところです。

いよいよレギュラー組は、今週末から開幕する中日本大会に挑みます。
ちなみに秋の中日本大会は5年振りの出場との事です。
初戦から愛知東支部の岡崎中央ボーイズとの対戦となり、厳しい戦いも予想されます。

私もこの大会に帯同させてもらう事になり、1年生保護者から唯一参加させてもらいます。
参加するからには、「全国」という相手をこの目でしっかりと見させてももらいます。
また、子ども達にはこうした舞台に立たせてもらえる喜びを噛み締めながら、地に足を付けて挑んでもらえたらと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜか交換する時期は重なる

2021-10-19 22:14:39 | 日々
昨日は妻の誕生日でした。
という事で仕事帰りにはケーキを買ってきました。
前日までは誕生日という事を憶えていましたが、朝起きるなりすっかりと忘れていました。
「誕生日を忘れとるやん」と朝から文句を言っているあたりは、まだ若い証拠。
幾つになったかは知りませんが、とりあえずおめでとうであります。

さて、我が家の電化製品ですが相次いで壊れました。
電子レンジを筆頭に冷蔵庫、そしてパン焼き器。
決して高価ではありませんが、この2週間で全て買い換えました。
物が壊れる時は、なぜか続くものであります。
数年前には、自家用車が2台立て続けて調子が悪くなり代えた過去もあります。
壊れるまで使い続けるのではなく、いいタイミングで手放すのも一つの手段のようです。

今週に入ってから気温が一気に下がりました。
涼しいというよりも寒いといった表現の方が的確かもしれません。
明日から10月下旬になるので当然といえば当然であります。
こういった肌寒い時期になると学童野球の新人戦が思い浮かびます。
Facebook情報によれば今週末がその大会のようです。
組み合わせも見ましたが、見事な事に地域性が偏ったようです。
随分と出場チームは減ったようですが盛り上がってほしいところです。

明日は愛車の無償点検です。
エンジンオイルの交換時期にも近付いてきました。
そろそろ冬用タイヤの準備をする時季にもなりました。
なにかと出費が重なりそうですが、とりあえずいい状況で保ちたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れの下、11人で挑む

2021-10-17 10:54:21 | 心身一如
鯖江ボーイズの四番が振り抜いた打球ー
同点で迎えた6回表の守り ノーアウト2.3塁。
ソフトボール日本代表の経歴を持った相手四番から放たれた打球は、西山公園野球場の右中間深くにあった柵を悠々と越えてゆきました。
そして、こちらが一瞬にして静まり返ったそんな瞬間でした。

延期になっていた県支部ボーイズリーグの1年生大会。
秋晴れの下、西山公園野球場で鯖江ボーイズと試合をしました。
当団の1年生は17人いますが学校行事で6人が欠席となり、11人で挑む形になりました。
試合は6回終了時点で時間切れ。
結果は7対10で敗れました。

この日の次男坊は、一番・センターで出場しました。
体調が優れない中でしたが、なんとか最後まで頑張ってくれました。
こうした中でしたが、打撃面では一番打者として幾度も得点に絡む働きをしてくれました。
守備面ではアウトにはならなかったものの、センターから真っすぐな送球をホームまで返してくれました。
また、外野深くまで抜かれた打球にも素早く追いついてくれました。

この試合、何度も点差を引き離されましたが諦める事なく追いつき、全員でこうした我慢比べに耐えました。
実践経験が浅い中にも関わらず、それぞれがそれぞれに任せられた責任を全うしていたようにも思います。
しかしながらこの日は歴然とした実力の差。
この日、11人が目にした鯖江ボーイズを相手に、1年と数か月単位になってでも追い付いてほしいと願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きれいな夜空につられて

2021-10-15 22:14:15 | 日々
家庭用の電化製品が立て続けで壊れています。
先日、電子レンジが壊れたかと思えば、すぐさま冷蔵庫の調子も衰えてきました。
商品には耐用年数がありますが、我が家の冷蔵庫は18年目を迎えた代物。
つまり結婚から18年目という意味合いです。
しかしながら、その想い出が詰まった冷蔵庫とも明日でお別れ。
冷蔵庫のように妻から見放されないよう、私自身は日々精進しなければならないところです。

さて、高校では中間試験が終り、本日から部活動が始まりました。
長男坊も久々の部活動で疲れた様子でしたが、夕食後はそのまま学習塾へと向かいました。
野球部の数多くの先輩方は、こうした環境を乗り越えてきています。
長男坊も頑張って耐え抜いてほしいところです。
天候が気になりますが、週末は練習試合が予定されています。
この時期に試合が出来る事は、とてもありがたい事です。

一方の次男坊は明日が公式大会。
当団が所有するチーム用バットのグリップを巻き直しする為、昨晩の練習後に手渡されました。
ボーイズに入団してから、次男坊は野球道具の扱いが丁寧になってきました。
親としてはそれが何よりも嬉しい事であります。
この日は、私も手伝いながらチーム用バットのグリップを巻き直しました。
明日は、忘れずに持っていきたいと思います。

今晩は、思い立ったらしている散歩に出掛けました。
2週間ほど前までは半袖短パンとサンダルで出掛けましたが、この日はさすがに肌寒く防寒対策をして歩きました。
夜空に見える星がきれいで、空を見上げながら歩いていました。
おそらくこの夜空の景色なら明日以降も大丈夫。
子ども達の為にも、この2日間の天候がなんとか持ち堪えてくれるよう願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする