蒼い空の下で

文系男子の何気ない1日を記します。

目標がある中で野球ができている現況

2021-10-14 22:47:27 | 心身一如
日の暮れにきれいな夕焼けが見られる時季となりました。
この日は、思わずその風景を撮影していました。
今頃が一番過ごしやすい季節といえ、もうしばらくこの時季を満喫できればと思います。

さて、この日の夜間練習は複数の6年生が練習に訪れました。
私が到着した頃には、コーチからノックを受けている最中でした。
見た限りでは、今回が初参加となるメンバーだったように思います。
その後は、団員に混じって打撃や守備練習に就いていました。
例年によると12月頃から少しずつ新入団員が加入してきます。
練習会に参加してもらって、1人でも多くの子ども達と一緒できればと思います。

今週末からは連続して公式大会が控えます。
もちろん勝ち進めば日程は更に続きます。
1年生達は今週末の1年生大会に向けて、そして2年生達は来週末の中日本大会に向けて調整中です。
学校行事が重なる事もあり、17人いる1年生の内6人が大会に参加できません。
こうした事から残されたメンバーで守備位置をこなさなければならない状況になりました。

また、2年生達は県外遠征ともいえる大会に挑みます。
各県の予選を勝ち抜いたチームが相手になるので、実力は言わずとも分かってきます。
これまで県内のチームとは度重なる試合をしてきました。
今回は自分たちの実力が試される絶好の機会です。
ミスを極力減らし、精度あるプレーでいい試合を期待したいと思います。
このような状況下にも関わらず、目標を持って野球をさせてもらえている事に感謝。
一保護者として有難く携わらせてもらっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タケソラとソラジ

2021-10-13 22:51:51 | 心身一如
学童野球時代、長男坊の1学年下に同じ名前の子がいました。
読み方も漢字も全く同じ。
練習中、当時の監督が呼び分けが出来ないという事でそれぞれに呼び名が付けられました。
長男坊には「ソラジ」
そして1学年下にいた子には「タケソラ」
それぞれの苗字を1文字ずつ追加した呼び名になりました。
今朝の紙面を見開くと北信越高校野球大会のメンバーが掲載されていました。
すると、そこにはタケソラの名前もありました。
3つ勝てば春のセンバツ大会はほぼ当確といえます。
学童野球時代から誇る俊足攻打。
それを武器にしてチームを勝利に導いてほしいと思います。

さて、この日は肌寒さを感じる中での夜間練習でした。
言われてみれば、日中の気温も20℃前後に推移する時期に突入。
夜間が肌寒くなるのは当然といえば当然の話です。
10月に入り、プロ野球は終盤。
また、ドラフト会議も終えました。
今季の野球シーズンもいよいよ大詰と言えるようです。
こうした中、残されたボーイズリーグの大会もわずかとなりました。
しっかりとそこに向けて精進してもらいたいと思います。

今晩の練習は、内野陣の打球処理が繰り返し行われていました。
先日の新人大会では、わずかなミスから試合展開が一転しました。
簡単と思われる打球を確実にアウトにして投手陣を楽にしてあげなければなりません。
特に接戦となった試合では、アウトを確実に重ねていきたいところです。

天候が危ぶまれる中ですが今週末は1年生大会を予定します。
残念ながら全員参加は出来ませんが、参加するメンバーでしっかりと戦い抜きたいところです。
明晩の天候もなんとか持ち堪えてくれる予報。
大会に向けて頑張ってもらいたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新人大会の結果は準優勝

2021-10-10 22:21:11 | 心身一如
この日は、県支部ボーイズリーグ新人大会の決勝でした。
その相手となったのは、これまで多くのプロ野球選手を輩出する県内随一の名門・鯖江ボーイズ。
結果は最後に追い上げを魅せましたが、結局4対9で惨敗しました。
こうした中、スタンドには3年生やその保護者、そして近隣の野球関係者の姿も見えました。

初回、相手ピッチャーの制球が定まらない中で先制する滑り出しを見せましたが、すぐさま得点を奪われる展開となりました。
また、要所の失策から走者を溜め込まれた場面で一打を浴びて失点を重ねてしまいました。
打線も先日ほどの粘り強さが見られず、終わってみれば4安打に抑え込まれた試合でした。

この日の次男坊は、二番・セカンドで先発出場をさせてもらいました。
セカンドランナーを抑制する動きなど、今後習得しなければならないプレーが浮き彫りでした。
しかしながら、このような大舞台でフル出場させてもらえた事は、今後に繫がる財産です。
最終回に廻ってきた打席では、レフト前へヒットを放った後に盗塁を決めました。
そしてこの場面から飛び出した一打でホームまで返ってきました。
最終回、最後まで諦めない姿を魅せてくれたのが何よりも嬉しい事でした。

この日、相手チームにはただ1人だけ1年生が出場していました。
この子から投げ出された球は、2年生のこの時期でも見られない速球でした。
「5年生の時の春の県大会で対戦したチームにおった人やで」
帰宅するなり、次男坊がそう言ってきました。
すぐさま当時の県大会の冊子を取り出して見開いてみると、確かにその名が載っていました。
これから幾度なく顔を合わせる事になるであろう相手です。
そしてなぜか縁をも感じさせられる相手です。
次男坊にはこの先、この相手に名前を覚えてもらえるような、そんな人になっていってほしいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は新人大会の決勝

2021-10-09 21:31:49 | 心身一如
県支部ボーイズリーグ新人大会の決勝戦の組み合わせが決まりました。
若狭高浜ボーイズ対鯖江ボーイズ。
明日の正午から大飯球場で開始される予定です。
この日は、先週に行えなかった反対側ブロックの2回戦と準決勝が行われました。
会場が隣町という事もあったので朝からその様子眺めに行ってきました。
朝から日差しの暑い中でしたが、美方と大野の試合は緊張感のある試合でした。
やはり、野球観戦はいいものです。
このまま行くと、あと5年もすれば野球の試合を徘徊しているただの中年になっている可能性大ですが、これは誰にも止められそうにありません。

一方、当団は明日に向けた調整をホームグラウンドで行っていました。
午前中は素振りをしてからのバッティング練習でした。
遠目からでしたが2年生から放たれる打球は見ていて気持ちのいいものでした。
やはりこの時期の1学年の差は大きいようです。
1年生達から飛び交う打球とは歴然とした差が見受けられました。
明日も大いなる期待を寄せたいと思います。

午後からは守備練習に移りました。
内外野に分かれての練習後、シートノックが行われていました。
外野陣には広い守備範囲が要求されますが、自身の守備範囲は自分自身が把握していなければなりません。
時には飛び込んででも捕球に行かなければならない場面があります。
この日は、それぞれがスライディングキャッチを試みながら打球処理を行っていました。

先日の試合から左のエースが復帰しました。
そのお陰でこれまで以上に安定した守りになりました。
今大会は15人で挑みますが、色んな守備位置にも対応できる面々が揃っています。
これをこのチームの強みと捉え、思いっきり挑んでもらえたらと思います。
先月のホスト大会では鯖江ボーイズに敗れる結果でした。
嬉しい事に再戦の機会が間髪入れず廻ってきました。
県の頂点を掛けた願ってもない大一番。
真向から挑んでもらいたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新人大会の決勝戦はホームにて開催

2021-10-07 21:43:13 | 心身一如
昨今は、テスト期間中という事で練習を休みました。
とは言え、当中学校以外の選手は練習をしています。
先日の投稿でも紹介しましたが、当団は決勝戦へ進出しました。
しかしながらその対戦相手は、いまだ決まっていません。
コロナの関係上、反対側のトーナメントが途中までしか行われておらず、もう1つの準決勝は9日に行われる予定になっています。

県支部ボーイズリーグ新人大会決勝戦
◆10月10日(日)正午開始
◆大飯町総合運動公園野球場
◆対戦相手は、福井中学boys、鯖江boys、大野boys、美方boysのいずれか

たくさんの皆さまに観戦をして頂きたく思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする