今年も参加しました!
どなたでも参加できます。
お問い合わせは、0567-28-5505まで、お気軽に。
《 れんこん村(北河田町)での行事 》~~~~~
★12日(火)10時~13時 「コミュニティカフェ」、「みんなの昼ごはん食堂」
(子育て中の方から、高齢者までどなたでも参加できます)
カフェ:300円 食堂:500円
※10時から11時半頃までは、かなり混み合っています。
時間をずらしてお越し頂けると助かります。
★12日(火)18時30分~ 「みんなの晩ごはん食堂」(子ども食堂)
(子育て中の方から、高齢者までどなたでも参加できます)
子ども:300円 おとな:500円
場所:れんこん村児童室
★16日(土)10時30分~ クライミング教室
場所:れんこん村児童室
★19日(火)10時~13時 「コミュニティカフェ」(シフォンケーキの日)
(子育て中の方から、高齢者までどなたでも参加できます)
カフェ:300円
※10時から11時半頃までは、かなり混み合っています。
時間をずらしてお越し頂けると助かります。
★26日(火)10時~12時 「ワンコインさろん」
体操、歌、脳トレなど・・・・・
ミニバイキング付き:500円
《 永和児童館(大野町)での行事 》~~~~~
(れんこん村・技研共同体で運営しています)
♪児童館は、中高生も利用ができますよ♪
土曜日は、比較的すいています。
おしゃべりの場に利用しませんか?
♪土曜ミステリー♪で突然楽しい企画も始まりますよ
[氷屋さんがやってくるかも?」
「だんごやさんがやってくるかも?」とかがあったね。
さて、9月はどんなミステリーが起きるかな?
9月は30日の午後にミステリーが起きるらしいよ
♪木工教室も始まってますよ
9月30日(土)1時30分からだよ。
ミステリーや木工教室は、
申込みしてなくてもだいじょうぶ。
さあ、児童館に行ってみよう!!!
本日16日、午後2時から
FMななみ「飛び出せ!ななみ号」が
「れんこん村のわくわくネットワーク」の取材に来ます。
生中継ですよ〰
(議会放映などがなければ、クローバーテレビでも生放送されるそうです。)
★再放送は、
クローバーチャンネル121
夜の9時40分から再放送
スタッフ3名が出演します。お時間のある方はぜひご覧ください!
9月9日午後、福祉の委員会の議員の方、市長、副市長など12名が、れんこん村に来て下さいました。
視察の内容は、
1.れんこん村がやっている事業のこと
2.生活体験型の児童クラブれんこん村のこと
3.永和児童館のこと(指定管理公募)
緊張して、何を話したか・・・自信ないですが、何とか説明しました。
最初に、れんこん村が平成17年からどんな活動をしてきたかの説明をしました。
今まで履歴をまとめたことがなかったので、まとめてみて濃厚な内容にびっくりしました。ゼロからスタートし、歴史を作ってくれたわが団体の先駆者の方々に頭が下がります。
私たちの団体が誇れることは、NPO向けの助成金申請をしながら資金を確保し、その間に力をつけ、そのあとは自力でその事業を継続することを続けてきていること。そして、地域のために何かしたいと思うボランティアの皆さんに恵まれていることです。
これからも、皆さんに感謝しながら活動を続けねばと、説明をし終えて思いました。
その後に、児童クラブれんこん村のこと、そして、今議会で審議されている永和児童館の指定管理に応募した内容についても説明をしました。
議員の方からも質問がありました
「永和児童館の指定管理で利益がでたら、企業との共同体だがどうする?」と予期せぬ質問もありました。きりきりの収支計画を立てているし、NPOなので最初から利益を出す気持ちもないので、どんな説明をしたか記憶にないほど混乱しました。
非営利団体なので、利益は配分することはありませんし、仮に残高が出たとしても次の社会貢献事業に使うのが当たり前なので、「NPOとは?」の基本的な説明をすればよかったと、終わってから思っています。
終わってみて思うこと
議会から「調査に行く」というFAXをもらい、最初は「えっ?調査って何の調査されるの?」とどきどきの私たちでしたが、私たちの活動を知って頂く良い機会だから、精一杯受け入れ準備をしようとみんなの意見がまとまり、資料も作って用意しましたが、満足頂けたかは不安です。
でも、私たちれんこん村のこと、NPOのことを、市長さんや議員の方に知って頂く良い機会になったと、私たちはうれしく思っています。また、れんこん村の後継者である私たちも先人の活動の歴史をまとめることにより、再確認できたこともよかったです。
これからの高齢化社会では、市民の力が重要で、NPOの活動に更に期待が寄せられる時代だと思っています。
日頃、私たちれんこん村に寄せられた声を大切にし、そして、この声が地域のニーズであることを忘れず、頑張っていきます。
いつも当NPOの活動にご協力賜り、ありがとうございます。
れんこん村のわくわくネットワーク
愛西市/稲沢市ファミリー・サポート・センターは
2013年4月1日、新しい事務所にお引っ越しをいたしました
〒496-8008 愛西市北河田町郷西343-1
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいね。
新しい事務所は、↓↓ こ~んな感じ
事務所スタッフ、一同お待ちしております。
そして
れんこん村では、新たに、児童クラブがはじまりました。その名も・・
児童クラブ れんこん村
すでに春休みを児童クラブで過ごす子どもたちの声で
事務所は大賑わいです
では、ちょっとだけ、様子を紹介しましょう
児童クラブ室です。壁に見える、カラフルな物体はさて、何でしょう
児童クラブ・れんこん村は、体験型。
時には、こんなおやつ作り体験も。
おいしそ~
新事務所には、市民の皆さんが集える場所も準備中
今後のブログもお楽しみに~。
愛西市は、はすの花がとてもきれいな時期になりました
毎年開催される「蓮見の会」に行きました
うつけ囃子隊の披露がありました
若き日の信長登場!です(右端)
衣装が素敵ですね
佐屋太鼓同好会の太鼓披露です
大変迫力がありました
和太鼓はいいですね
パワーを感じました
コチラは
会場の近くにある「古木江城跡」です