9月30日(火)
れんこん村の元気塾に
たくさんの方が来てくださいました
まずは
これからの介護についてのお話をききました
みなさんうなずきながら真剣に聞いていました
その後は・・・
落語の始まりです
みなさん大笑い!
座っている座布団が崩れるハプニングもありましたが~
おやつのミニバイキングは
こんな感じでした
ちなみに
すべて手作りです!!!
とっても好評で、あっという間に完売!
「こういった集まりがあるといいね」
近所の方々どうし話もはずみました
今回初めての7開催でしたが
こんなにたくさん来て頂きました
みなさん口々に
「次回も来たいね」と帰っていかれました
次回第2回は
10月31日(金)10時~
「手もみで元気!」を開催します
手のひらのつぼを教えてもらいながら
もみほぐして健康になりましょう
お問い合わせは
れんこん村の元気塾 (0567)28-5505まで
おまちしています
9月13日(土)『魚釣りに挑戦!』を開催しました

浮きが沈むので
えさをつつくのですが
最初はなかなかタイミングがわからず
釣り上げることができませんでした・・・

第一号
ゲット!
かなり大物です

続いてこちらでも

日陰で昼食をとり
再度挑戦!

この後
あちこちで「つれた!」の声があがりました
今回、全員がはじめてつりを体験したようです
つれて良かったですね

浮きが沈むので
えさをつつくのですが
最初はなかなかタイミングがわからず
釣り上げることができませんでした・・・

第一号
ゲット!
かなり大物です

続いてこちらでも

日陰で昼食をとり
再度挑戦!

この後
あちこちで「つれた!」の声があがりました
今回、全員がはじめてつりを体験したようです
つれて良かったですね
今日は十五夜
特に今年は3回名月を楽しめる特別な年ですね
おやつはお月見にちなんだものを考え
お月見についてもお話をしました
朝、畑で掘ってきた里芋の煮物
子どもたち、すごい勢いで食べました(^^;)

お月見団子

黒豆の甘煮

おうちでも今晩は里芋をお供えするのかな?
特に今年は3回名月を楽しめる特別な年ですね
おやつはお月見にちなんだものを考え
お月見についてもお話をしました
朝、畑で掘ってきた里芋の煮物
子どもたち、すごい勢いで食べました(^^;)

お月見団子

黒豆の甘煮

おうちでも今晩は里芋をお供えするのかな?
ファミリー・サポート・センター研修会
『発達障がいの理解と関わり方』
~大人も子どもも一緒に学ぼう!第2弾~
前回大好評井だった研修会。
発達障がいのある子が、どんな風に見えているのかな
どんな風に聞こえているのかな
みんなと同じようにできないってどんな気持ちなのかな
とても大切な内容なので、
たくさんの方に知ってほしいと思います。
提供会員さんは、年1回以上の研修への参加をお願いしておりますので、
この機会にご受講ください。
お子さん(小学生以上)の参加も大歓迎です。
是非、親子でお申込ください。
日時:平成26年 9月7日(日)
10時~12時
場所:愛西市 佐織公民館 研修室
講師:第1部 佐伯ますみ氏
第2部 プリズ夢稲沢 キャラバン隊
(発達障がい児を持つ、稲沢市在住のお母さんたちで結成したグループです)
参加対象:子育て支援に関心のある方、ファミサポ会員
小学生以上の親子
※未就学児のお子さんは託児をご利用ください。
参加費・・無料 9月3日(水)〆切
託児・・無料(要予約) 8月29日(金)〆切
お問合せ・申込み先は・・・
愛西市/稲沢市ファミリー・サポート・センター
(実施主体:NPO法人れんこん村のわくわくネットワーク)
愛西市ファミリー・サポート・センター 0567-31-6677(愛西市の方)
稲沢市ファミリー・サポート・センター 0567-28-5574(稲沢市の方)
れんこん村のわくわくネットワーク 0567-28-5505(上記外の方)
メール(共通):ma310_y@ec5.technowave.ne.jp
8月30日(土)「シャボン玉を作ろう!」でした
どんなシャボン玉ができるかな?

ハスの葉っぱの軸でもシャボン玉ができるんだよ

うちわの骨部分でも・・・

ワイヤーをハート型にして
どんな形のシャボン玉になるかな?

お昼ご飯作り
じゃがギョウザをつくりました

みんな、とっても上手にギョウザの皮でつつみますよ

今日のメニューは
じゃがギョウザ、まぜご飯、とうがんのスープでした

ここでは
自分で食べた食器は自分で洗います

午後の勉強タイム
シャボン玉はなぜこんなにきれいな色がでるのかな

みんな真剣にきいてましたね

おやつは
みずようかん
ちょっぴり固まらなかったグループもあったけど
「おいしい!おしるこみたい」といいながら食べてました

夏休みのあおぞら体験教室はこれで終わりましたが
次回からは
外遊び教室、食育体験教室ですよ!
どんなシャボン玉ができるかな?

ハスの葉っぱの軸でもシャボン玉ができるんだよ

うちわの骨部分でも・・・

ワイヤーをハート型にして
どんな形のシャボン玉になるかな?

お昼ご飯作り
じゃがギョウザをつくりました

みんな、とっても上手にギョウザの皮でつつみますよ

今日のメニューは
じゃがギョウザ、まぜご飯、とうがんのスープでした

ここでは
自分で食べた食器は自分で洗います

午後の勉強タイム
シャボン玉はなぜこんなにきれいな色がでるのかな

みんな真剣にきいてましたね

おやつは
みずようかん
ちょっぴり固まらなかったグループもあったけど
「おいしい!おしるこみたい」といいながら食べてました

夏休みのあおぞら体験教室はこれで終わりましたが
次回からは
外遊び教室、食育体験教室ですよ!